引越し手続きで慌てないためにチェックリストで確認!やること一覧
引越し。この言葉ほど言うのが簡単で行うのがとても難しい言葉はありませんよね!引っ越しが難しい?と思う方もいるかもしれません、実際、調べる前の私がそうでした。
荷造りすればOK!と考えるのはあまりにも浅はか。引っ越しにはきちんとしなければならない手続きが多くあります。
引越し先でスムーズな生活を過ごせるように、計画的に!忘れ物が無いように手続きを行いましょう。
と、いうわけで…引っ越しに必要な手続きを纏めてみました!
●転出届の手続き
●東京電力(電気)の手続き
●ガスの引越し手続き
●水道の手続き
●郵便局の転居届の手続き
●固定電話・NTTの移転手続き
●NHKの手続き
●新聞の手続き
●小学校・中学校の転校手続き
わ、大変そう…とこれらの項目を見て思うかもしれません。1つ1つ確実に、手続きを進めて行きましょう! チェックの準備を忘れずに!
SPONSORED LINK
転出届の手続き
国民健康保険・子ども手当などの各種福祉関係の手続きを市町村役場で行います。家族構成によって手続きは様々なので、メモをとれる物を持参していくといいかもしれません。
詳しくは、「引越しの転出届はいつから出す?手続きに必要なものと書き方」を参考にしてください。
東京電力(電気)の手続き
使用している電力会社に連絡をしてください。引越しの1~2週間前までの手続きをすれば他の手続きの妨げにならないので理想的ですが、うっかり忘れてしまっても、最悪当日でも大丈夫。
SPONSORED LINK
詳しくは、「東京電力の引越し手続きは?電話番号と料金と精算方法」を参考にしてください。
ガスの引越し手続き
使用しているガス会社に連絡してください。電力会社同様、引越しの1~2週間前までの手続きをすれば他の手続きの妨げにならないので理想的です。ガス会社の場合は最悪2日前に連絡をするようにしてください。
その時に引越し先のガス使用開始の予約も必要になるので、念頭においてくださいね。
詳しくは、「ガスの引越し手続き方法は?閉詮(止める)手順。立会は必要?」を参考にしてください。
水道の手続き
ご使用の水道会社に連絡してください。電力、ガス同様、引越しの1~2週間前までの手続きが理想的ですが、ガス同様に最悪2日前には連絡をしてください。
詳しくは、「水道の引越し手続きはどうする?水道局へ使用中止と開始」を参考にしてください。
郵便局の転居届の手続き
郵便局で転居届の手続きをしてください。転居届の手続きは投函する事も可能です。
他の引越しの手続き同様、1~2週間前までに手続きを行うことが理想です。手続きが遅くなれば引越し先へ郵便物が届かない!なんて事もあるので、この転居届は優先度を高めに手続きをする事をおすすめします。
詳しい手続きの方法は、「郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法」を参考にしてください。
固定電話・NTTの移転手続き
こちらの手続きは他の物と比べると少し特殊です。
引越し先に電話線が引かれている場合は引越し当日でも問題ありませんが、引き込まれていない場合は現地での工事が必要なので、2週間前までには手続きを行うのが理想的です。
引っ越し先の電話線の確認をしっかりと!ですね。
詳しい手続きの方法は、「電話の引越しで固定電話の移転手続きの手順はどうするの?」を参考にしてください。
NHKの手続き
NHKに連絡してください。1週間前までに手続きを行うのが理想ですが、最悪当日でも問題ないです。
詳しい手続きの方法は、「NHK引越し住所変更の手続き。放置した場合と解約する方法」を参考にしてください。
新聞の手続き
新聞の場合、各販売業者、配達業者に連絡してください。
なるべく早めに連絡し、引越し日までの料金を精算しましょう。
小学校・中学校の転校手続き
転校手続きについては、各地域によって方法が異なる場合があります。引越しが決まったら早めに担任の先生に連絡してください。
詳しい手続きの方法は、「転校にはどんな手続きが必要?小学校、中学校で引越しする場合」を参考にしてください。
というわけで、ここまでの手続きをチェックシートにまとめたものがこちらです。
転出届
東京電力(電気)
ガス
水道
郵便局の転居届
固定電話・NTTの移転手続き
NHK
新聞
小学校・中学校の転校手続き
引っ越しの手続きって何からすればいいの?とする事が多くて大変ですよね。どうすればスムーズに行けるの?と頭を抱えてしまうと思います。
【関連記事】
どんな手続きも焦らず、余裕をもって行動するようにしましょう。そして、手続きの終わった物には必ずチェックを入れておくといいかもしれませんね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
大宮氷川神社の初詣2019。混雑状況と空いてる時間帯は?
初詣には行きたいけれど、何時間も並ぶのはちょっとな…そんな方のために今回は、大宮氷川神社へ初詣につい
-
-
東京ミッドタウンの周辺レストラン。ランチおすすめとデートプラン
東京ミッドタウンはホテル、文化施設、ショッピングセンター、オフィス、病院などが集まった複合施設です。
-
-
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて
-
-
カーテンのカビ落とし方。洗濯、除去する方法。重曹で簡単カビ取り
こんにちは!マリーです。 カーテンの黒カビって洗っても落ちないガンコモノですよね。
-
-
入学祝いの書き方。のし袋の選び方と表書き、中袋には?金額目安
この春高校に入学する甥がおります(*´∀`*)おめでたいですね! 兄弟の子供の成長
-
-
東京の金運がアップする神社はここだ!上昇パワースポットあり
消費税が増税されて随分と立ちますが、今頃じわじわとボディブローのように効いて来て「お財布が痛い!」な
-
-
年賀状の販売はいつからいつまで?期間と場所。土日や休日は買える?
毎年、今年こそは年賀状の準備を早くから始めるぞーと思っているのに、結局ギリギリになってしまいませんか
-
-
母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉
今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ
-
-
結婚式で余興を頼まれた!オススメのネタは?恥ずかしい体験談あり
親しい友人の結婚式で余興を頼まれたら、皆さんはどうしますか?新郎新婦の為に、出来れば会場を盛り上げた
-
-
出産手当金の申請。退職後にもらうには?扶養に入った場合と計算方法
出産手当金とは、出産で休業する場合の無給期間を支えるための制度で、加入している健康保険組合から支給さ