電話の引越しで固定電話の移転手続きの手順はどうするの?
引越しをする際の手続きの一つに、「固定電話の移転手続き」が必要になりますね。インターネットなど繋いでいる方は、引越し当日から使えないと困る方も出てくるでしょう。
今回は固定電話(NTT)の移転手続きの仕方です。
●移転手続きの方法と手順は?
●費用はいくらかかるの?
●電話番号は変更になるの?
●工事の立ち会いは必要?
意外に面倒だと思われがちな固定電話の移転手続き。この記事を参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
移転手続きの方法と手順は?
手続きをする際に必要になる項目は以下になります。
・電話番号(現在使用している電話番号)
・名前(電話の契約者名義)
・電話の設置場所(現在の住所と新住所)
・工事の希望日(取り外しまたは新しい場所での取り付け希望日)
・料金支払い情報(クレジットカード、口座振替、請求書等の情報)
「料金お支払い情報」を事前に準備しておくといいですね。
引越しの日時が決まったらなるべく早めに申込みましょう。最低でも一週間前には申し込むようにしてください。
また、フレッツ光、フレッツ・ADSL等のインターネットサービスも利用されている場合は、引越しの3週間前まえでに申し込みをするようにしましょう。
申込方法は、固定電話からは局番なしの「116」受付時間は午前9時~午後5時まで、年末年始以外は土日祝日も営業しています。
ホームページからも申込みできます。
費用はいくらかかるの?
工事費に関しては、2,000円~10,000円前後になります。
ただしこちらは、係員が家に来て作業する場合としない場合があり、その他にも申込み内容によって工事内容が変わってきますので詳しい費用については問い合わせてみると良いでしょう。
SPONSORED LINK
工事費について詳しい案内は以下のページを参考にしてみてください。
【工事費について】
http://web116.jp/shop/annai/pop_sin02.html
電話番号は変更になるの?
同一市区町村内での引越しの場合は、同じ電話番号を利用することが可能です。ただし、収容局が異なる場合は同じ市区町村内だとしても電話番号が変更になる場合もあります。
電話番号をそのまま使えるかどうかは、引越し情報が必要になりますので、移転(電話の引越し)の申し込みをした後に、確認後折り返しの連絡が来ることになります。
工事の立ち会いは必要?
電話開通工事は、基本的に工事担当者が訪問することになります。時間としては30分~1時間30分ほどかかります。
電話の開通希望日時に工事担当者が訪問し、モジュラージャック迄の試験などを行います。情報機器を準備し、待つようにしましょう。
ただし、すでに電話線が引き込まれている際は、NTT内の局内での工事になります。その場合は立ち会いは不要です。
立会が必要な場合は、電話線が引き込まれていない場合のみになります。
また、工事完了後に不明な点や故障等あった場合は、固定電話から「113」まで連絡をしましょう。
引越し前の電話番号にかけた人へ引越し先の電話番号を3ヶ月程案内してくれるサービスもあります。こちらは無料になりますので、利用したい場合は申し込み時に伝えましょう。
また、早めの申し込みが必要ですが、これは予約制になりますので、希望日時までの期間が短いと予約できない可能性もあります。
春先など引越しシーズンは特に込み合いますので、引越し日が決まったら速やかに連絡するようにしましょう。
【関連記事】
引越し手続きで慌てないためにチェックリストで確認!やること一覧
いかがでしたか?引越しの時はしなければいけないことが多くて電話の手続きを忘れてしまうこともあるかもしれません。そのため、引越しが決まったら早めに手続きをした方が無難なのではないでしょうか?
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
彼氏への手作りプレゼントランキング!誕生日やクリスマスなら?
彼氏と過ごす誕生日やクリスマス、できれば楽しくて素敵な思い出にしたいですよね。どんなデートにしようか
-
-
喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?
寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の
-
-
送別会の進行方法、流れはどうする?準備の方法は?
送別会の季節、幹事を任されて困った!…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。送別会というとなん
-
-
干し芋の作り方。簡単に室内で!レシピと保存方法。美味しい食べ方
冬のおやつにぴったりな、甘くてねっとりとした自然素材の干し芋。子供にも安心して食べさせられる優しいお
-
-
餅のカロリーはご飯と同じ?一個でも太る?きなこやあんこ付けた場合
お正月にあまったお餅、みなさんどうしていますか?私はピザにしたり、鍋に入れたり、お好み焼きにキザんで
-
-
出産手当金の申請。退職後にもらうには?扶養に入った場合と計算方法
出産手当金とは、出産で休業する場合の無給期間を支えるための制度で、加入している健康保険組合から支給さ
-
-
花粉症の頭痛対策!頭だけ痛いときの対処法。肩こりやだるい時は?
花粉症にお悩みの方には、つらい季節がやってまいりました。花粉症って聞くと、まずは鼻水や目のかゆみなど
-
-
寒中見舞いを出す時期はいつまでがマナー?過ぎたらどうする?
寒中見舞いは、年賀状を松の内に出しそびれてしまった場合や、喪中で年始のお祝い状をお届けできない場合に
-
-
敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も
今年の敬老の日はいつかご存じですか。 9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日と
-
-
花粉症対策でステロイド注射の副作用とは?妊娠中の女性や男性の影響
花粉症って本当にツライですよね。私はスギやマツっていうメジャーな花粉症じゃなく、イネ科なんです。です