電話の引越しで固定電話の移転手続きの手順はどうするの?
引越しをする際の手続きの一つに、「固定電話の移転手続き」が必要になりますね。インターネットなど繋いでいる方は、引越し当日から使えないと困る方も出てくるでしょう。
今回は固定電話(NTT)の移転手続きの仕方です。
●移転手続きの方法と手順は?
●費用はいくらかかるの?
●電話番号は変更になるの?
●工事の立ち会いは必要?
意外に面倒だと思われがちな固定電話の移転手続き。この記事を参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
移転手続きの方法と手順は?
手続きをする際に必要になる項目は以下になります。
・電話番号(現在使用している電話番号)
・名前(電話の契約者名義)
・電話の設置場所(現在の住所と新住所)
・工事の希望日(取り外しまたは新しい場所での取り付け希望日)
・料金支払い情報(クレジットカード、口座振替、請求書等の情報)
「料金お支払い情報」を事前に準備しておくといいですね。
引越しの日時が決まったらなるべく早めに申込みましょう。最低でも一週間前には申し込むようにしてください。
また、フレッツ光、フレッツ・ADSL等のインターネットサービスも利用されている場合は、引越しの3週間前まえでに申し込みをするようにしましょう。
申込方法は、固定電話からは局番なしの「116」受付時間は午前9時~午後5時まで、年末年始以外は土日祝日も営業しています。
ホームページからも申込みできます。
費用はいくらかかるの?
工事費に関しては、2,000円~10,000円前後になります。
ただしこちらは、係員が家に来て作業する場合としない場合があり、その他にも申込み内容によって工事内容が変わってきますので詳しい費用については問い合わせてみると良いでしょう。
SPONSORED LINK
工事費について詳しい案内は以下のページを参考にしてみてください。
【工事費について】
http://web116.jp/shop/annai/pop_sin02.html
電話番号は変更になるの?
同一市区町村内での引越しの場合は、同じ電話番号を利用することが可能です。ただし、収容局が異なる場合は同じ市区町村内だとしても電話番号が変更になる場合もあります。
電話番号をそのまま使えるかどうかは、引越し情報が必要になりますので、移転(電話の引越し)の申し込みをした後に、確認後折り返しの連絡が来ることになります。
工事の立ち会いは必要?
電話開通工事は、基本的に工事担当者が訪問することになります。時間としては30分~1時間30分ほどかかります。
電話の開通希望日時に工事担当者が訪問し、モジュラージャック迄の試験などを行います。情報機器を準備し、待つようにしましょう。
ただし、すでに電話線が引き込まれている際は、NTT内の局内での工事になります。その場合は立ち会いは不要です。
立会が必要な場合は、電話線が引き込まれていない場合のみになります。
また、工事完了後に不明な点や故障等あった場合は、固定電話から「113」まで連絡をしましょう。
引越し前の電話番号にかけた人へ引越し先の電話番号を3ヶ月程案内してくれるサービスもあります。こちらは無料になりますので、利用したい場合は申し込み時に伝えましょう。
また、早めの申し込みが必要ですが、これは予約制になりますので、希望日時までの期間が短いと予約できない可能性もあります。
春先など引越しシーズンは特に込み合いますので、引越し日が決まったら速やかに連絡するようにしましょう。
【関連記事】
引越し手続きで慌てないためにチェックリストで確認!やること一覧
いかがでしたか?引越しの時はしなければいけないことが多くて電話の手続きを忘れてしまうこともあるかもしれません。そのため、引越しが決まったら早めに手続きをした方が無難なのではないでしょうか?
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
結婚式の二次会で着る服装。女性編。おすすめのコーデとNGマナー
初めて結婚式の二次会に御呼ばれした時の事を思い出すと少し笑みがこぼれてきてしまいます。当時の私は仕事
-
トリックオアトリートの意味と由来。ハロウィンの合言葉で返事は?
ここ数年、ハロウィンの季節になると、関連商品がたくさん売り出されるようになり、ハロウィンパーティーや
-
日枝神社で初詣のご利益。お守りまさるの効果。混雑状況を避ける方法
江戸時代から徳川将軍家の産土神として創祀され、慶応4年(明治元年)6月11日から日枝神社の称号を用い
-
花粉症対策に効くお茶は?べにふうき・甜茶・ハーブティーの効果
花粉症の季節、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ…などなど、様々な症状に悩まれている方も多いのでは
-
お詫びの菓子折りの渡し方。相場とおすすめは?のしや手紙の言葉
間違ってしまったこと、失礼したことを謝りたい。菓子折りを持って謝罪に伺うということ。それは残念ながら
-
香典の金額の書き方。一万円で裏に横書きなら?漢数字のマナー
訃報は、突然のことが多いもの。急な通夜や葬儀に持っていく香典のマナーとは?今回は、意外と知らない香典
-
口臭の原因。胃との関係。病気の疑いは?歯石やコーヒーで臭い?
自分では良く分からないからこそ気になる。それが口臭ですよね? すぐ自分で気がつけれ
-
オフィスの暑さ対策。職場が暑い時に涼しくなるグッズ!節電も可能
こんにちは!マリーです。暑い季節がやってきましたね~! この時期になると、節電のた
-
一人暮らしの費用は一か月いくら?東京で学生と社会人の場合
一人暮らしって、なんとなく憧れてしまいますが、そこで気になるのって、月々どれくらい掛かるのか?また、
-
ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方
最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自