わきがの対策と原因。においをチェックする方法。対策グッズと食事
汗や臭いの気になる季節。自分は大丈夫かな?と不安になってしまう事、ありませんか?わきがだったらどうしよう?なんて悩んでいる方も、居るかも知れません。
あの不快な臭い・・・周囲の人やパートナーに迷惑をかけてるかも!と自分が腋臭かどうか気になっている人って意外と多いそうなのです。
そこで今回は、そんな方の為に、わきがの原因や対策、そして治療方法をご紹介したいと思います。
●脇が臭い!わきがの原因とは?
●自分でにおいをチェックする方法
●わきが対策。食事からグッズまで
●臭いの不安のない夏を!
さらには自分がわきがかどうかのセルフチェック方法なんかもご紹介していきますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
脇が臭い!わきがの原因とは?
わきがって、実は海外ではすごく多いってご存知でしょうか?白人の場合は80%で黒人の場合はほぼ100%!そんな中、日本ではなんと10%から15%なんだそうです。少ないからこそ、臭いが気になるものですよね?
脇部分にある汗を出す分泌腺の一種「アポクリン腺」と呼ばれる器官があります。ここからは、皮脂を含む分泌液が分泌されます。
この分泌液自体は無臭の液体なのですが、この液体を脇の皮膚上や腋毛にいる様々な細菌がその分泌液を分解することで、独特のわきが臭が発生することになります。
原因は分かったけれど、自分がわきがなのかどうか、それが心配ですよね?そこでこんなチェックを!
汗がべたつく
耳垢が湿っている
肌着に黄ばみがつく
体毛が濃い
上の項目が当てはまるって方は、アポクリン腺の数や汗の分泌量が多い可能性がありますので、対策が必要かも知れません。実際にわきがでなかったとしても、何か対策をとっていれば、汗の多い季節を安心して乗り切る事も出来すからね!
<ワキガの原因は何ですか?(体臭多汗Q&A 1)>
自分でにおいをチェックする方法
わきがの人って自分では気づかない!・・・なんて話を聞いた事がありませんか?実際に友人の身近にわきがの方が居て、でも、誰もそれを言い出せない・・・。
職場で近くにいると臭いが気になって仕方がないとか、トイレの個室にその人の後は入れない・・・などなど、わきがに関するお話を聞いた事があるのです。
SPONSORED LINK
周りはその臭いが気になっても、本人には言えない、つまりは、「人から指摘された事がなくても、わきがの可能性がある」という事になりますよね?
臭いって自分では判断しづらいものですので、何かチェックする方法はないか、調べてみました。
ティッシュを使ってチェック
ティッシュを脇の下に挟んで一時間そのままに。一時間後、それを取り、臭いを確認する。
ラップを使ってチェック
ラップを脇の下になるべく肌に密着するように当てる。3分後、ラップを外して臭いを確認。※体温計を脇に当てる感覚で密着させるといいようです。
以上の二つの方法、どちらか一つでも構いませんし、気になる方は両方挑戦して頂いてもかまいせん。
それで「臭いかも?」と感じた場合は、きっと周りの人にも気になる臭いが届いてる可能性がありますし、わきがの可能性あり…という事になります。
ラップやティッシュを使用して、一度臭いを自分から引き離して確認する事で、客観的にチェック出来るようになるんですね。
わきが対策。食事からグッズまで
わきがかも知れない、どうしよう?・・・そんな風に心配している方は、わきが対策をしてみてはいかがでしょうか?
実際は病院でわきがだと診断されては居ないし、もしかしたら自分が勝手に心配しているだけで、わきがではない場合も多々あると思います。
それでも「気になる!どうしよう?」って悩んでいるなら、対策をしてしまった方が、自分も安心ですよね。・・・という事で、まずはわきがに効果のある食べ物をご紹介します。
梅干し
脇の臭いを抑えるには、お肉のような酸性の食品をしっかり中和することが重要。アルカリ性の食品を意識して摂取することが必要となります。
アルカリ性食品の王様といえば、梅干しです。梅干しを食べていれば医者要らずだと言われるくらい、梅干しは強い抗菌力があり、血液を弱アルカリ性に保つ働きもあります。
メカブ
テレビでも体臭を抑える食品として紹介された事もあるメカブ。メカブもアルカリ食品の代表選手でミネラル分が豊富で、食物繊維も多く、デトックス効果は絶大。
血液の中の中性脂肪などを整えるエイコサペンタエン酸など、不飽和脂肪酸も多いので、肉の食事が多い方にオススメ!
緑茶
緑茶は抗酸化作用が非常に強く、消臭作用にも優れています。カテキンだけでなく消臭効果が期待できる、ビタミンCやビタミンEを多く含んでいます。
続いてはグッズの紹介です。
NOANDE
すべてを透臭し、ワキガの原因菌の殺菌率99.9999%と驚異的。効果の持続性や素材の安全性、使い心地の良さまで、悩み解決に必要な条件をすべて実現してくれるグッズです。
Lapomine
白く跡が残らないという有り難い商品。口コミ評判が大変高い事からも、人気が伺える商品です。
薬用デオラボクリーム
わきがに特化した効能効果は、ミョウバン配合はもとより、茶エキス、サリチル酸ナトリウム配合のニオイ菌99.999%殺菌の優れもの。
臭いの不安のない夏を!
いかがでしたか?臭いの自己診断から対策まで、色々とお話させて頂きました。
実は私も汗をかきやすい体質で、冬でも汗の為着替える程なのです。ですから、早速臭いチェックをしてみたり、今日調べたわきがに効果のある食べ物を積極的に摂取したりと、ニオイ対策を万全にしたいと思います。
【関連記事】
加齢臭の対策と予防。食事やサプリメント。シャンプーや香水で消臭
実際にわきがでなくても、ニオイ対策はしておいて損はないと思うのです。みなさんも汗の多い季節、しっかりと臭い対策をして、不安のない夏を楽しんでください!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
インフルエンザ対策は湿度で予防できる?温度管理で風邪を防ぐ
このところ寒い日々が続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?わたしの住んでいる地域は冬になる
-
-
卒業旅行で国内おすすめランキング!格安で人気。高校生・大学生なら
卒業旅行に行きたいと思っている高校生・大学生も多いのではないでしょうか?行きたいけど、お金が心配・・
-
-
昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間
寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション
-
-
エアコンフィルターの車の交換時期は?掃除方法と交換費用の目安
この時期になると、車を運転している人は、エアコンをオンにする人も多いはず。 そこで
-
-
室外機の掃除方法。洗浄スプレーで洗浄の仕方。エアコンの効果向上
エアコンのフィルターは掃除もしやすいので、定期的にお掃除されている方が多いのではないかと思いますが、
-
-
りんごの栄養とすごい効果!皮ごと食べる場合の農薬は?効能まとめ
実はあまりりんごは食べないんです。というのも、皮をむいたりするのが面倒だからです。お店では、どうして
-
-
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
日本特有の花粉症、現在ではなんと4人に1人がかかるともいわれています。私も花粉症なんですが、メジャー
-
-
布団のカビ落とし方。マットレスのカビ除去。フローリングの予防対策
こんにちは!マリーです。 フローリングにお布団を敷いていたら、ついつい敷きっぱなし
-
-
足の臭いを消す方法。クサい原因とは?重層や酢で簡単ににおい対策
仕事を終えて家に帰り、靴を脱いだら自分の足からなにやら異臭が…。自分の足の臭いのきつさにうんざりした
-
-
年越しそばの理由。時間はいつ食べる?タイミングはある?意味と由来
皆さん、大晦日に食べる年越しそばは何そばですか? 我が家はだいたい天ぷらそばですが