年賀状の一言添え書き。親戚へメッセージ文例。結婚報告やお礼の言葉
結婚式を迎えた翌年の年賀状は、結婚後の近況報告やお世話になった人へのお礼の気持ちを伝える良い機会です。
結婚式後も普段の生活や仕事に追われ、なかなかお世話になった人たちへ、結婚後の近況報告などできないことが多いものです。
年賀状を活用して、お世話になった人たちへメッセージを一言添え、感謝の気持ちを伝えてみましょう。
●結婚報告を告げる添え書きなら?
●式に参列した親戚へのお礼の言葉。メッセージ文例
●結婚後、2年目の年賀状に添える一言なら?
●親戚への年賀状の一言添え書きまとめ
結婚1年~2年目の方必見の年賀状に関する情報をまとめています。結婚報告がまだ済んでない人への添え書きや、結婚式に参列してくれた方へのお礼の言葉など文例もありますので、参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
結婚報告を告げる添え書きなら?
幸せな結婚式を迎えた翌年の年賀状は、結婚式の写真やハネムーンでの写真を年賀状に印刷する人も多いことでしょう。年賀状一面、幸せいっぱいにあふれていて、とても微笑ましいものです。
しかし、中には結婚式に招待できなかった人や、忙しさにかまけて結婚報告ができていない人などに年賀状を出すことがあるかもしれません。
この場合は、ちょっと注意が必要です!
結婚の知らせを聞いていないのに、幸せいっぱいの年賀状だけが届くのは、受け取った側もあまり良い気持ちはしないのではないでしょうか?
その場合は、年賀状に結婚報告を兼ねた添え書きをしておくことが無難です。下に例文を紹介します。
・昨秋、結婚致しました。まだまだ未熟な二人ですので、本年もご指導・ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。
・いかがお過ごしでしょうか?ご報告遅くなりましたが、昨年結婚いたしました。未熟な私たちですが、これからも変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。
このように結婚報告を兼ねて、報告が遅くなったことをお詫びしておきましょう。
最後の一言に、
と、付け加えておくのも印象が良くなる添え書きです。
式に参列した親戚へのお礼の言葉。メッセージ文例
結婚式に参列してくれた人には、必ず年賀状を送るのが礼儀です。メールやSNSで新年の挨拶は済ませられるからと、年賀状を面倒と考えてはいけません。
結婚式でお世話になった方々へ、感謝の気持ちと近況報告を兼ねて、必ず結婚式翌年の年賀状は出しておきましょう。
しかし、親戚などに年賀状を出す場合、何と書けば良いか悩みますね。自分側の親戚ならまだしも、相手側の親戚に失礼のないような文章を書き添えておきたいものです。
SPONSORED LINK
親戚に参列した親戚へのお礼の言葉は、下の文例を参考にしてみてください。
・昨年は私たちの結婚式にご出席いただきまして誠にありがとうございました。まだまだ未熟な二人ですが、手を取り合って頑張っていく所存です。今年もよろしくお願い申し上げます。
まずは結婚式に参列してくれたことへのお礼を述べます。
その後に、これからの夫婦としての抱負や近況報告、これからもよろしくお願いします!という気持ちが伝わるメッセージにしましょう。
結婚後、2年目の年賀状に添える一言なら?
もともと独身時代は、年賀状を書かない派の人も多いことでしょう。しかし、結婚を機に相手の両親や親族などの手前、書かざるを得なくなった人もいるのではないでしょうか?
結婚を機に年賀状を書くと言っても、何を書けば良いか色々と悩む人も多いはずです。
結婚1年目の年賀状は結婚式に参列してもらったお礼や挨拶など、何かと書くことに困りませんが、結婚2年目となると、日頃あまりお付き合いのない親戚などに送る年賀状の添え書きに困ってしまうこともありますね。
結婚後、2年目の年賀状に添える一言文例をいくつかご紹介します。
・昨年長男も誕生し、家族3人で初めての新年を迎えております。今年も、昨年同様変わらぬお付き合いを宜しくお願い申し上げます。
・昨年は家族で屋久島に出かけました。自然の雄大さに包まれ、家族でとても有意義な時間を過ごすことができました。
・いかがお過ごしでしょうか?こちらは、おかげさまで夫婦仲良く暮らしております。なかなか毎日の忙しさに追われ、お会いすることが出来ず残念ですが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
など、結婚2年目の添え書きは、あまり気負わずに近況報告などを書き添えておくと良いでしょう。
親戚への年賀状の一言添え書きまとめ
親戚への年賀状は、意外と一言添え書きに悩んでしまうものです。
友人や会社関係の人など日頃から関わりのある人であれば、エピソードなども書きやすいですが、あまり会う機会のない親族などに書く年賀状は筆が止まってしまいがちです。
親しい間柄の親戚ですが、意外と気遣いが必要なのは親戚への年賀状かもしれませんね。私も、主人の親戚に出す年賀状は、ついつい添え書きも後回しにしてしまいます…。
1年に1回会うか会わないかの親戚にも、やはり年賀状は出さなければいけません。私の場合は、主人の親戚などへの年賀状には下のような文章を使っています。
たまに会う機会のあるような親戚の場合は、やや砕けた内容の文面を使用しましょう。
ほぼ会うことのない、年賀状だけのお付き合いのような親戚の場合は、下のような硬めの表現を使用します。
このように、付き合いの深さで文面の表現も変えています。
【関連記事】
年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文
結婚後の年賀状は、相手の性格や気質も配慮しながら一言添え書きをしましょう。あまり難しく考える必要はありませんが、相手がもらって幸せな気持ちになる年賀状にしたいですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
送別会の進行方法、流れはどうする?準備の方法は?
送別会の季節、幹事を任されて困った!…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。送別会というとなん
-
-
次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?
『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体
-
-
年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?
年末に、今年一年の感謝を込めてご挨拶しますね。その際に、「良いお年を」と皆さん言われます。これってそ
-
-
小松基地航空祭2018。混雑状況と駐車場。撮影ポイントおすすめ!
飛行場での祭りって意外に知らない人が多いと思います。私自身もこの、小松基地航空祭りを調べてみて、改め
-
-
大曲花火大会2018。穴場の観覧スポットは?おすすめ駐車場情報
全国に花火大会は多かれど。花火ファンとして一度は行ってみたいのが「大曲花火大会」ではないでしょうか。
-
-
寒中見舞いを出す時期はいつまでがマナー?過ぎたらどうする?
寒中見舞いは、年賀状を松の内に出しそびれてしまった場合や、喪中で年始のお祝い状をお届けできない場合に
-
-
結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと
-
-
郵便局ゴールデンウィークの営業、窓口は?ATM引出しは可能?
もうすぐゴールデンウィークですね。もう連休の予定は立てましたか?人によっては大型連休の方もいらっしゃ
-
-
時候の挨拶で9月上旬の候と結び。ビジネスやお礼状。学校宛の例文
9月の上旬は、例年まだまだ暑い日が続いている時期ですね。この時期に出すビジネス関係のはがきや手紙、お
-
-
東京大神宮の初詣2019年。混雑状況と待ち時間は?
縁結びで有名な東京大神宮。2019年は絶対に相手を見つけたい、または今のお相手との縁をもっともっと深