*

年賀状の一言添え書き。親戚へメッセージ文例。結婚報告やお礼の言葉

結婚式を迎えた翌年の年賀状は、結婚後の近況報告やお世話になった人へのお礼の気持ちを伝える良い機会です。

 

結婚式後も普段の生活や仕事に追われ、なかなかお世話になった人たちへ、結婚後の近況報告などできないことが多いものです。

 

年賀状を活用して、お世話になった人たちへメッセージを一言添え、感謝の気持ちを伝えてみましょう。

 

●結婚報告を告げる添え書きなら?
●式に参列した親戚へのお礼の言葉。メッセージ文例
●結婚後、2年目の年賀状に添える一言なら?
●親戚への年賀状の一言添え書きまとめ

 

結婚1年~2年目の方必見の年賀状に関する情報をまとめています。結婚報告がまだ済んでない人への添え書きや、結婚式に参列してくれた方へのお礼の言葉など文例もありますので、参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

結婚報告を告げる添え書きなら?

幸せな結婚式を迎えた翌年の年賀状は、結婚式の写真やハネムーンでの写真を年賀状に印刷する人も多いことでしょう。年賀状一面、幸せいっぱいにあふれていて、とても微笑ましいものです。

 

年賀状の一言添え書き。親戚へメッセージ文例。結婚報告やお礼と言葉

 

しかし、中には結婚式に招待できなかった人や、忙しさにかまけて結婚報告ができていない人などに年賀状を出すことがあるかもしれません。

 

この場合は、ちょっと注意が必要です!

 

結婚の知らせを聞いていないのに、幸せいっぱいの年賀状だけが届くのは、受け取った側もあまり良い気持ちはしないのではないでしょうか?

 

newyears_card_02_008

 

その場合は、年賀状に結婚報告を兼ねた添え書きをしておくことが無難です。下に例文を紹介します。

 

●結婚報告も兼ねる場合の文例
・ご無沙汰しております。ご報告遅くなりましたが、昨年結婚致しました。これからは、二人で力を合わせ、明るい家庭を築いていく所存です。どうぞ末永いご交誼をお願い申し上げます。
 
・昨秋、結婚致しました。まだまだ未熟な二人ですので、本年もご指導・ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。
 
・いかがお過ごしでしょうか?ご報告遅くなりましたが、昨年結婚いたしました。未熟な私たちですが、これからも変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

 

このように結婚報告を兼ねて、報告が遅くなったことをお詫びしておきましょう。

 

 

最後の一言に、

・お近くへお越しの際は、是非私どもの新居へお越しください。

と、付け加えておくのも印象が良くなる添え書きです。

 

newyears_card_02_003

 

式に参列した親戚へのお礼の言葉。メッセージ文例

結婚式に参列してくれた人には、必ず年賀状を送るのが礼儀です。メールやSNSで新年の挨拶は済ませられるからと、年賀状を面倒と考えてはいけません。

 

結婚式でお世話になった方々へ、感謝の気持ちと近況報告を兼ねて、必ず結婚式翌年の年賀状は出しておきましょう。

 

newyears_card_02_005

 

しかし、親戚などに年賀状を出す場合、何と書けば良いか悩みますね。自分側の親戚ならまだしも、相手側の親戚に失礼のないような文章を書き添えておきたいものです。

 

SPONSORED LINK

 

親戚に参列した親戚へのお礼の言葉は、下の文例を参考にしてみてください。

 

●式に参列した人への文例
・昨年は私どもの結婚式に出席いただきありがとうございました。おかげさまで、夫婦で初めての新年を迎えております。まだまだ寒い日が続きますが、風邪などひかれませぬようご自愛ください。
 
・昨年は私たちの結婚式にご出席いただきまして誠にありがとうございました。まだまだ未熟な二人ですが、手を取り合って頑張っていく所存です。今年もよろしくお願い申し上げます。

 

まずは結婚式に参列してくれたことへのお礼を述べます。

 

その後に、これからの夫婦としての抱負や近況報告これからもよろしくお願いします!という気持ちが伝わるメッセージにしましょう。

 

newyears_card_02_004

 

結婚後、2年目の年賀状に添える一言なら?

もともと独身時代は、年賀状を書かない派の人も多いことでしょう。しかし、結婚を機に相手の両親や親族などの手前、書かざるを得なくなった人もいるのではないでしょうか?

 

結婚を機に年賀状を書くと言っても、何を書けば良いか色々と悩む人も多いはずです。

 

結婚1年目の年賀状は結婚式に参列してもらったお礼や挨拶など、何かと書くことに困りませんが、結婚2年目となると、日頃あまりお付き合いのない親戚などに送る年賀状の添え書きに困ってしまうこともありますね。

 

newyears_card_02_006

 

結婚後、2年目の年賀状に添える一言文例をいくつかご紹介します。

 

●結婚2年目の文例
・ご無沙汰しております。ご家族の皆様はお元気でお過ごしでしょうか?私たち夫婦は、相変わらずの毎日ですが、元気に過ごしております。今年もよろしくお願い申し上げます。
 
・昨年長男も誕生し、家族3人で初めての新年を迎えております。今年も、昨年同様変わらぬお付き合いを宜しくお願い申し上げます。
 

・昨年は家族で屋久島に出かけました。自然の雄大さに包まれ、家族でとても有意義な時間を過ごすことができました。
 
・いかがお過ごしでしょうか?こちらは、おかげさまで夫婦仲良く暮らしております。なかなか毎日の忙しさに追われ、お会いすることが出来ず残念ですが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

など、結婚2年目の添え書きは、あまり気負わずに近況報告などを書き添えておくと良いでしょう。

 

newyears_card_02_007

 

親戚への年賀状の一言添え書きまとめ

親戚への年賀状は、意外と一言添え書きに悩んでしまうものです。

 

友人や会社関係の人など日頃から関わりのある人であれば、エピソードなども書きやすいですが、あまり会う機会のない親族などに書く年賀状は筆が止まってしまいがちです。

 

親しい間柄の親戚ですが、意外と気遣いが必要なのは親戚への年賀状かもしれませんね。私も、主人の親戚に出す年賀状は、ついつい添え書きも後回しにしてしまいます…。

 

newyears_card_010

 

1年に1回会うか会わないかの親戚にも、やはり年賀状は出さなければいけません。私の場合は、主人の親戚などへの年賀状には下のような文章を使っています。

 

たまに会う機会のあるような親戚の場合は、やや砕けた内容の文面を使用しましょう。

 

・お体の調子はお変わりありませんか?好きなお酒も、ほどほどに飲まれてくださいね。また、一緒に食事する機会を楽しみにしています。本年も益々のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

ほぼ会うことのない、年賀状だけのお付き合いのような親戚の場合は、下のような硬めの表現を使用します。

 

・昨年も大変お世話になりました。ご家族の益々のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

このように、付き合いの深さで文面の表現も変えています。

 

【関連記事】

年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文

 

結婚後の年賀状は、相手の性格や気質も配慮しながら一言添え書きをしましょう。あまり難しく考える必要はありませんが、相手がもらって幸せな気持ちになる年賀状にしたいですね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

初午とは?意味や由来の秘密。お供え物は何がいいの?

皆さんは初午の日(はつうまのひ)をご存知でしょうか?名前はなんとなく聞いた事があるけれど、意味や由来

記事を読む

2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?

いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ

記事を読む

自動車税の滞納で差し押さえ?延滞金の支払い。車検は通るか?

ないと困るし、あると便利というのが車。でも、車って買う時もお金がかかりますが、維持費もなかなか大変じ

記事を読む

五月人形は誰が買うもの?初節句でどっちの親が贈るのが常識?

子供の誕生を祝い、健やかに成長してくれるように願いを込めて、日本では初節句に女の子には雛人形、男の子

記事を読む

喪中に新年の挨拶メール。返事はどうする?喪中の相手への挨拶マナー

新年の挨拶は、きちんとしておきたいところですが、喪中の相手にはどのように挨拶すれば良いのでしょう?

記事を読む

入籍日の決め方。2018年の縁起の良い日おすすめは?仏滅の場合

入籍の日の決め方は、「やっぱりお日柄を見てから決めたい!」という方。「いやいや、二人が出会った日が良

記事を読む

就職保証人は親でいいの?いない場合はどうする?頼まれたら?

就職の内定が決まった皆さんおめでとうございます。   これから社会人として働く中、分か

記事を読む

運動会のお弁当にサンドイッチ!前日準備のコツとおすすめデザート

運動会のお弁当となると、作るものを何にしたらいいのか困ったりもしますよね。なんせ、家族全員分のものを

記事を読む

室外機の掃除方法。洗浄スプレーで洗浄の仕方。エアコンの効果向上

エアコンのフィルターは掃除もしやすいので、定期的にお掃除されている方が多いのではないかと思いますが、

記事を読む

京都駅から清水寺のアクセス。バスや地下鉄、タクシーでの行き方

京都でも有名な観光名所「清水寺」。毎年たくさんの人が訪れます。   「清水の舞台」で有

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑