*

五月人形は誰が買うもの?初節句でどっちの親が贈るのが常識?

子供の誕生を祝い、健やかに成長してくれるように願いを込めて、日本では初節句に女の子には雛人形、男の子には五月人形やこいのぼりを贈る習慣がありますが、この初節句のお祝いを誰が揃えるかで結構揉めるんですよね…。

 

みなさんは我が子のお祝いはどうされていましたか?

 

●初節句の五月人形は両親・祖父母どちらが買うもの?
●関東と関西、地方で違いはあるの?
●伝統にこだわらず、夫婦で買ってもよし

 

我が家では私の両親が揃えてくれましたが、もうすぐ5月5日の端午の節句、頭を悩ませてる方も多いと思うので調べてみました。

 

SPONSORED LINK

 

初節句の五月人形は両親・祖父母どちらが買うもの?

一般的な慣習としては、初節句に飾る品物は母方の実家が揃えるようです。お嫁さんのご両親ですね。

 

雛人形の場合も同じです。

 

五月人形は誰が買うものか?初節句のときはどちらの親が用意するのでしょう。

 

五月飾りは「内飾り」と「外飾り」の2種類があって、「内飾り」は家の中で飾る鎧兜、「外飾り」はこいのぼりや武者幟のことです。

 

郊外で土地のあるあたりですと、外飾りを頑張ってるお家も多数ありますよね。

 

 

関東と関西、地方で違いはあるの?

関東と関西でこの慣習は変わってくるようです。関東では女の子の初節句の時は母方の実家で用意し、男の子の初節句は父方の実家で用意する地域が多いようです。

 

逆に関西では男女両方の初節句を母方の実家が準備する地域が多いようです。北海道でも雛人形は母方の実家で用意し、五月人形は父方の実家で用意するようですね。

 

なので、夫が関東出身、妻が関西出身の夫婦に男の子が誕生、双方の両親は健在というパターンですと、どちらの風習をとるかで揉めることがあるようです。

 

SPONSORED LINK

 

また、私の友人の話ですと、「夫の両親と同居で長男の初節句が近いけど、夫の両親が跡継ぎフィーバー孫フィーバーで大変…」というパターンもあります。

 

お宮参りも百日祝いも初節句もぜーんぶ片方の両親が仕切ってしまって両家でギクシャク、またはお嫁さんの鬱憤が溜まる…なんてことになると、今後もいろいろ大変になってしまいますよね。

 

そこは夫が頑張れよ…!と思うのが世のお嫁さんたちの心の声なんですが、なかなか夫側には伝わらないという…。

 

 

ただ、忘れてはいけないのは、あくまで初節句のお祝いは、孫の健やかな成長を願うためのものであるということです。

 

どちらのご両親もかわいい孫に初節句のお祝いを贈ってあげたいんですよね。その気持ちはありがたく受け取って、みんなで子供の誕生と成長を祝いたいものです。

 

55dolls_02_001

 

伝統にこだわらず、夫婦で買ってもよし

初節句のお祝いをどちらがやるかで揉めそうならば、両家で折半するという手もあります。

 

夫婦で先に品物を買って、かかった費用を両家で負担するならば、自分たちの趣味に合った五月人形を家の中に飾ることができますし、両家もお祝いできますよね。

 

双方の両親を家に招いて、五月人形を飾ってお食事会をしてもいいですし、レストランにみんなで集まってお祝いをしてもいいかもしれません。

 

ちなみにわたしの甥っ子の場合は、五月人形を父方の実家が用意して、こいのぼりを母方の実家が用意していました。

 

 

また、最近では自分たちが我が子に贈りたいという意味で、双方の実家を頼らずに夫婦で揃えるという家も多くなってきています。これもアリですよね。

 

孫が多いお家の場合、すべての孫の初節句を実家で用意とするとなると結構な負担になりますし。

 

また、実家が買ってあげたいものと、自分たちがほしいものに食い違いがある場合は、「両親に負担をかけたくない」という優しさを全面に出して自分たちで好きな五月人形を用意することもできます。

 

55dolls_02_002

 

【関連記事】

五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?

五月人形の処分方法。供養の仕方。処理はいつ、どうしたらいいか?

 

五月人形は毎年飾るものですし、決して安いものではないので、夫婦そして双方の両親とよく話し合って納得のいった上で用意したほうが、今後のためにもいいと思います。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

目黒川の桜まつり2018。お花見クルーズ、ライトアップほか見どころ

東京のお花見スポットといえば、皇居や上野公園、代々木公園、隅田川・・・とたくさんありますが、去年の某

記事を読む

歯ぎしりの原因と治し方。子供はなぜ?マウスピース等で予防と対策

歯ぎしりの音で目が覚めたら、音の発生源が親ではなく子供から発せられていて驚いた、というような方もいら

記事を読む

年賀状の書き損じ。交換手数料と期限はいつまで?余った場合の使い道

年賀状って気を付けて書いていても「あー間違えたー。」なんてこと、よくありませんか?印刷の向きが逆だっ

記事を読む

お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?

ゴールデンウィークも終わってしまい、社会人の皆さんの次の楽しみはお盆休みですね。 お盆休みは帰省し

記事を読む

暑気払いの時期と意味。案内文の文例。乾杯の挨拶や締めの言葉

寒暖の差が激しい今日この頃ですが、夏が日に日に近づいているのが、外の木々や空気でも感じられるようにな

記事を読む

時候の挨拶で9月下旬の候と結び。秋の気配を感じる季節の例文は?

はがきや手紙を書く機会が減っている昨今ですが、9月は実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋とイベントが様々

記事を読む

学校説明会で親や子供の服装。中学や高校。専門学校で相応しい服は?

受験のある私立小学校や中学校では、5月下旬から秋にかけて、学校説明会が開催されます。公立や私立の高校

記事を読む

前橋花火大会2018。穴場スポットの見える場所は?屋台の出る場所

夏休みの計画はもうたてましたか?夏休みには思い出作りの時間がたくさんありますし、なんといっても全国に

記事を読む

花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?

スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす

記事を読む

太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報

太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑