花粉症と風邪の違い。風邪薬の併用は平気?鼻水など症状の見分け方
春は何だかウキウキ嬉しい気持ちになる人が多い季節ですが、花粉症の私にとっては憂鬱な季節。
毎年、花粉が飛ぶ春になると、こまめに花粉予報をチェック。少しでも花粉の飛ぶ量が少ない日にでかけていますが、それでも鼻水・くしやみ・目のカユミに悩まされています。
しかし、この悩まされる花粉症の症状も、あれ?これは風邪なのかな?と思うような時もあります。鼻づまりによる寝不足や、からだのダルさから熱っぽい日が続くと、風邪の症状なのか花粉症なのか?自分では判断に悩みます。今回は、
●花粉症と風邪の見分け方。鼻水や症状の違いとは?
●疑わしい時はどこの病院に行く?何科で診察か?
●花粉症に風邪薬は効く?代用して効果はあるか?
●同時に薬の併用は平気?飲み合わせや副作用について
花粉症と風邪の違いについて、気になる情報をまとめています。花粉症か風邪かで迷った時にどの病院に行けば良いのか?薬は何を飲めば効果があるのか?などお悩みの方は是非参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
花粉症と風邪の見分け方。鼻水や症状の違いとは?
スギ花粉などが飛び交う春の季節は、花粉症と風邪の見分けがつかない時もあります。花粉症と風邪は、症状で見分けがつくのでしょうか?
花粉症にも風邪にも共通する症状は、鼻水・鼻づまり・くしゃみです。私の場合、花粉症であれば異常な目のカユミが症状として出ます。逆に、風邪であれば、目のカユミは起こりません。
その他であれば、咳が出るか出ないかでしょうか?
花粉症の場合は、咳の症状はありません。
熱での見分け方は難しいところです。風邪の場合、微熱も高熱もあります。高熱が出れば、風邪の判断もしやすいですが、微熱の場合は花粉症との見分けがつきにくくなります。
その場合は、鼻水の色での判断も良いかもしれません。花粉症であれば、わりと透明でサラサラの鼻水です。風邪の鼻水は、やや黄色がかっており、粘りもあります。
花粉症と風邪の見分け方で、私の一押し症状は、やはり目のカユミがあるかないかですね♪
疑わしい時はどこの病院に行く?何科で診察か?
花粉症か風邪か、判断に迷う時はどこの病院に行けば良いのでしょうか?
そのような時は、耳鼻科を受診されることをおすすめします。花粉症も風邪も、耳鼻科の診療範囲です。どちらの場合も、診察や処方が可能です。
私も春先になると、鼻水グズグズ、目はカユミで真っ赤に腫れあがり、頭がボーっと微熱が続く症状が出ますので、その時は必ず耳鼻科で診察を受けています。
SPONSORED LINK
まず耳鼻科では、くしゃみの回数、目やのどのかゆみの有無、いつから症状が出たか、アレルギー疾患の既往歴などの問診があり、その後、鼻水の細胞検査と血液の抗体検査、医師による鼻の視診を受け、花粉症か風邪かの診断がつきます。
私の場合は、ほぼ毎年、花粉症の診断です(笑)
風邪や花粉症の鼻づまり解消法について、医師が紹介している動画があります。最後は少し笑ってしまいますが、是非チェックしてみてください♪
花粉症に風邪薬は効く?代用して効果はあるか?
花粉症も風邪も似たような症状ですが、花粉症にも風邪薬が効くのでしょうか?
風邪薬には、鼻水を止める成分も含まれていますので、花粉症に効果がないわけではありません。花粉症の症状が主に鼻水であれば、風邪薬の服用も効果があるでしょう。
しかし、長期的な風邪薬の服用は、胃を痛める原因にもなりかねません。また、花粉症に必要のない薬の成分も、風邪薬には入っています。できれば、無用な薬は控えたいものです。
花粉症の症状は、風邪に比べ長期的な薬の服用が必要です。花粉症の場合は風邪薬ではなく、なるべく鼻炎薬の服用をおすすめします。
同時に薬の併用は平気?飲み合わせや副作用について
では、花粉症か風邪か判断つかない場合、花粉症薬と風邪薬を一緒に服用するのはどうでしょう?判断がつかないのだから、どちらとも服用して大丈夫か・・・?
答えは、NO!です。
花粉症薬の説明書きにも、風邪薬や頭痛薬との併用は不可。と必ず書いてあります。花粉症薬と風邪薬では、重複する薬の成分もありますので、併用すれば、命に関わる重い副作用が生じる可能性もあります。
花粉症薬と風邪薬の併用に限らず、病院からの処方以外の薬を併用する場合は、必ず医師や薬局の薬剤師に相談することをおすすめします。
いかがでしたでしょうか。春は、花粉症も風邪も流行ります。今まで花粉症の症状がなかった人も、ある日突然、花粉症の症状が出ることもあるそうです。
いつもの風邪とは少し違うな。と感じる時は、耳鼻科を受診してみてください。もしかしたら、花粉症の症状かもしれません。
【関連記事】
花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ
薬の併用も人によってリスクは異なりますが、自己判断による薬の併用は危険です。薬の併用は、必ず病院の医師、又は薬剤師に相談しましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
読書感想文の書き出し例。構成や内容の書き方のコツ。冒頭やまとめ方
読書感想文!夏休みの宿題、いつもこれが最後に残っちゃうのよ!というお子さん、そして学生さん、沢山いら
-
-
妊娠中や臨月の便秘解消法。体重増加したら?お腹の張りの緩和対策
お子さんをお持ちの方なら便秘や臨月までの体重管理に悩んだり、ようやく安定期に入ったと思ったら、お腹の
-
-
羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術
皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまっ
-
-
2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?
いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ
-
-
犬の無駄吠えのしつけ方法。原因は?成犬のムダ吠え対策グッズ
犬って何でこんなに無駄吠えするの?以前、犬を飼っていたからか、はじめて犬を飼った人からよく相談を受け
-
-
出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合
出産祝いの相場や金額について、ご紹介いたします。私自身も贈る場合が多くなってくる歳になってきましたが
-
-
母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉
今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ
-
-
保育園や幼稚園の運動会の挨拶例。PTAと保護者で開会と閉会文例
我が子の運動会。保育園や幼稚園でどんな風に過ごしているか垣間見れる絶好の機会ですよね。  
-
-
大倉山公園の梅まつり2019。梅林の開花状況と見どころは何?
まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ各地で梅まつりが始まるようです。寒さの中でも美しく花開く梅。
-
-
クリスマスプレゼント彼氏ランキング!高校生なら?財布やマフラー他
クリスマスが近づくと街もイルミネーションが輝き、賑やかになってきますが、私たちの気持ちもなんだかそわ