お歳暮の礼状はがきの文例と書き方。ビジネスや個人。お断りの例文
お歳暮をいただいたら、すぐにお礼状を出すのがマナーですね。お礼状と言っても、ただお礼だけを書けばいいというものでもありません。
いくつか文例を紹介しますので、お礼状の書き方に迷ったら参考にしてみて下さいね。
●お歳暮のお礼状はがき。個人の場合の文例
●ビジネスの場合の例文。書き方とマナー
●次回からお断りする場合の文例。辞退したい時
●お歳暮の礼状。書き方まとめ
このテーマで紹介していきますね。
SPONSORED LINK
お歳暮のお礼状はがき。個人の場合の文例
親しい人からお歳暮をいただいた時は、電話でお礼を伝えることもあると思いますが、本来はお礼状を送るのがマナーです。
文例を参考に、ご自分でアレンジしてみて下さいね。
文例1
拝啓 師走に入り何かとあわただしい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度は大変結構なお品をいただき、ありがとうございます。
家族一同、大喜びでさっそく美味しく頂きました。
まだまだ寒い日が続くようですので、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。
敬具
ご自分の名前
文例2
拝啓 寒さ厳しき折 ○○様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日はお心のこもったお品を頂き、本当にありがとうございました。いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。
寒さはまだまだ続くようです。皆様どうぞご自愛ください。とり急ぎお礼を申し上げたくお便りをいたしました。ありがとうございました。
敬具
ご自分の名前
大切なのは、すぐにありがとうのお礼の気持ちを伝えることです。あまり難しく考えずに、自分らしさも取り入れて下さいね。
ビジネスの場合の例文。書き方とマナー
お仕事をされている方は、会社にいくつもお歳暮の品が届くと思います。私も働いていた頃は、毎年お歳暮のお礼状を出していました。
ビジネスで使えるお礼状の例文をご紹介します。
文例1
謹啓 師走の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこのたびは結構なお品を頂きましてありがとうございました。早速一同で有難く頂戴いたしました。これからも何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
寒さはこれから一層厳しくなるようです。皆様どうぞご自愛くださいませ。
末筆ではございますが、貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
○○株式会社
代表取締役 ○○○○
文例2
拝啓 師走の候、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
さて、このたびはまことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。このようなお心づかいをいただき恐縮に存じます。
株式会社△△様には日頃より何かとお力添えをいただき、非常に心強く思っております。
今後とも、何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。
とりあえずお礼かたがたご挨拶申し上げます。
敬具
○○株式会社
代表取締役 ○○○○
ビジネスシーンでのお礼状は、やっぱり少し堅苦しい物になります。
正式には便箋に手書きするのですが、いくつもいただくような会社では追い付かないこともありますよね。
私が以前働いていた職場では、テンプレートを用意してハガキに印刷していました。会社に届くお礼状も、便箋に印刷されているものやハガキに印刷されているものばかりでした。
ただし、ビジネスシーンで使うお礼状は必ず縦書きにして下さいね。
SPONSORED LINK
次回からお断りする場合の文例。辞退したい時
感謝の気持ちを込めて贈ってもらったお歳暮でも、何かと気を使うので次回からはお断りしたいという事もありますよね。
お断りする場合は、相手に失礼のないように伝えなければいけません。角が立たないようにお断りするお礼状の文例を紹介します。
文例1(個人)
拝啓 寒さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度はお心遣いを頂きまして、誠にありがとうございます。
いつも何かとお気をかけていただきまして、厚く御礼申し上げます。
ご好意は大変ありがたく存じますが、今後はこのようなお気遣いなさいませんよう、お願いいたします。
師走の慌ただしい季節柄、どうぞご自愛下さいませ。
敬具
ご自分の名前
文例2(ビジネス)
拝啓 師走の候、貴社ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。
この度は、ご丁寧にもお歳暮の品を送り下さいまして、誠にありがとうございます。
ご厚意はたいへんありがたく存じますが、実は当社ではご贈答品はいただかないという規則がございます。
今回に限りましては、ありがたく頂戴したく存じますが、どうか今後はお気遣いなさいませんよう、お願い申し上げます。
最後になりましたが、貴社一層のご隆盛と皆様のご活躍をお祈りしまして、お礼とお願いを申し上げます。
敬具
○○株式会社
代表取締役○○○○
次回からお断りする場合は、感謝の気持ちを伝えたうえで断りの一文を入れるようにしましょう。
お歳暮の礼状。書き方まとめ
お歳暮をいただいたら、お礼状は遅くとも3日以内に出すようにしましょう。お礼状を出すことで、贈ってくれた相手にもきちんと届いたということもわかります。
お礼状には、感謝の気持ち、相手の健康を気遣う言葉、今後のお付き合いもよろしくという言葉を入れるようにしましょう。
ビジネスシーンでは、だいたいどこの会社もテンプレートを用意していますが、個人の場合は自分らしさを取り入れたお礼状にしましょう。
【関連記事】
お歳暮の時期はいつからいつまで?のしの書き方。喪中の場合とマナー
お歳暮のお礼状の書き方について紹介してきましたが、いかがでしたか。電話やメールで済ましてしまうのではなく、できれば手書きで心のこもったお礼状を送るようにしましょうね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
ハロウィンの仮装。大人の男性と女性。カップル向けの簡単コスプレ
アメリカでは子供がメインのお祭りですが、日本では子供も大人も仮装を楽しんでいるハロウィン。 なんと
-
-
六義園の桜。2018の開花状況は?ライトアップの時間と混雑予想
東京都内で一度は見ておきたいお花見スポットとしても知られる「六義園(りくぎえん)」。シダレザクラの銘
-
-
クリスマスプレゼント彼氏ランキング!高校生なら?財布やマフラー他
クリスマスが近づくと街もイルミネーションが輝き、賑やかになってきますが、私たちの気持ちもなんだかそわ
-
-
天神祭花火大会2018日程。場所と開始時間は?穴場スポット情報
天神祭とは東京神田祭、京都祇園祭りと並ぶ日本三大祭りの中のひとつです。水の都大阪の、火と水の伝統的な
-
-
針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?
事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を
-
-
夏フェスの服装。男女ファッションコーデ!おすすめ靴と屋外の格好
いよいよ夏本番ですね。海やプールもいいけど、夏といえば夏フェスだ!というあなたに、夏フェスのファッシ
-
-
京都のあじさい寺。三室戸寺の見頃はいつ?名所と開花状況2018
京都の花寺として有名な三室戸寺(みむろとじ)。6月になると敷地5千坪の大庭園に50種・1万株という、
-
-
インフルエンザの予防接種の料金2018。東京や大阪で違いはなぜ?
インフルエンザ予防接種の料金は、接種する医療機関によって金額が異なることを知っていますか? &nb
-
-
今年のインフルエンザの特徴。2018年のa型やb型の傾向とは?
12月~3月ごろにかけて、流行するのがインフルエンザです。最近は、ニュースでもインフルエンザのことに
-
-
入学式でママのスーツ。おすすめコーデと髪型。コサージュは必要?
春は新生活の始まる時期。お子さんが今年入学式というママさんも、いらっしゃると思います。そこで気になる