猫の夏の暑さ対策。留守番や一人暮らしの対処法。夏バテの症状とは?
最近、猫を飼う一人暮らしの女性が増えています。猫は、犬のようにうるさくないし、何よりも人間のように、裏切らない!(笑)
実は、私も犬よりも猫派のです。猫は、犬のようにお散歩の必要もなく、世話も楽チン♪ですよね!
ただ、一人暮らしでペットを飼う時に心配なのが、家を留守にする時。しかも、夏は暑くなるため、愛猫の夏バテなんかも心配です。
●猫の夏バテの症状。食欲不振の対策は?
●猫の夏を快適に!対策法やグッズ紹介
●留守番や一人暮らしの時の対処法は?
そこで今回は、一人暮らしでも安心。愛猫を夏の暑さから守る、愛猫のための、夏対策!!をご紹介していきます!
SPONSORED LINK
猫の夏バテの症状。食欲不振の対策は?
猫は、もともと暑さに強い動物で、体温調節もコントロールできます。(さすが猫!手間いらず!笑)
しかし最近は、室内でのみ生活する「生涯家ネコ」が多いため、そのコントロールがうまくできない猫が多いそうなのです。そのため、飼い主である私達がしっかり対策してあげなければ、場合によっては、愛猫を失ってしまうことにもなります!
さて、まずは暑い夏に心配なのが、夏バテ!!
猫の夏バテの症状は、
・水を飲まない
・嘔吐
・下痢
・寝てばかり
などで、中でも「食欲不振」「水を飲まない」この2つは生命に関わること。
弱っているため、栄養のあるもの!?と思いがちですが、いくら栄養が高くても、愛猫が食べなければ、全く意味がありません。そのため、まず食欲不振になった場合、栄養よりも、食べやすいものをあげましょう!
人間も、食欲不振になった時もお粥など、消化のいいモノを食べますよね?猫の場合は、ウェットフードをあげましょう。ウェットフードは、食べやすく、水分もたっぷりなので、水分補給もできます。
オススメはコチラです。
![]() 新商品!【正規品】SALE!!プレミアムフード専門店お得なケース買い!1個あたり5円お得!!【… |
ただし、ドライフードでは栄養が不足しがちのため、いつも食べているドライフードにトッピングしてあげるのもいいですね!最近は、様々なウェットフードが出ていますので、愛猫のお気に入りを見つけてあげてみてください!!
猫の夏を快適に!対策法やグッズ紹介
まず、お部屋のエアコンの設定温度は28℃前後。(人間と一緒ですね!)25℃以下では、冷え過ぎてしまうためNG!!
そして、ここからがポイント!!!
愛猫の好みの場所を複数つくってあげましょう!猫は自分の居心地のいい場所を見つけるのが得意!!時間帯や気分に合わせて、自分で探して過ごします。(賢い!)
例えば、朝は窓辺のふかふかベッド、暑い昼間はクールマットでお昼寝など。過ごしやすいところを選べるよう、涼しい場所とそうでない場所を作ってあげましょう!
SPONSORED LINK
そこで、オススメグッズをいくつかご紹介しましょう。
ふわふわベッドがお好みの猫ちゃんに<アイスベッド ドーム型>
固めのベッドがお好みの猫ちゃんに<ストーンベッドスーパーC>
![]() ストーンベッドスーパーC/犬 猫 天然石 ひんやり クール 夏 冷える 涼しい |
私の一押し!!<大理石ペットひんやり冷却マット>
無くても困るわけではありませんが、あれば愛猫との暮らしが快適になりそうなおすすめグッズですので、参考にしてみてくださいね。
留守番や一人暮らしの時の対処法は?
猫のお留守番。私がいなくて、大丈夫かしら~?寂しくないかな~?・・・な~んて、心配されている方も多いはず!
しかし!!!猫にいたっては、心配ご無用!!
猫は、良く言えば、自立心が強く、悪く言えば、自分勝手。自分の思う通りに遊び、寝たい時に寝て、食べたい時に食べる。その為、お留守番をさせる際は、快適に過ごせるようにしてあげればOK!
ただし、夏場は熱中症などの心配があるため、長時間留守にする場合は、特にしっかりとした対策をしておきましょう!
まずは、快適な空間づくり。
●エアコンはタイマーで除湿・ドライ(28℃程度)にセット
●部屋の空気が流れるように、窓を開けたり、換気扇を回す。
●アイスベッドなどの、暑さ対策グッズの設置
また、夏のお留守番に忘れてはいけないのが、水。水は、複数用意しておきましょう!なぜなら、猫は飛んだり跳ねたりするため、遊んでいて、こぼしてしまう場合があります。いくつか置いてあげれば安心。
そして、猫は留守番をしている時、大抵は寝ていますが、退屈しのぎに、おもちゃを用意してあげましょう。おもちゃがあれば、大切な家具や壁など、いたずらされずに済みます。
最後に、トイレも忘れずに!!トイレも、1~2か所、離して設置しましょう。
これで、一人暮らしの方でも安心して猫ちゃんにお留守番を頼めます!!
<留守番中の猫を盗撮してみた Home alone cat>
猫は、犬や人間!?(笑)と違って、本当に楽です!!
一人暮らしの方も、無理に外出先に連れていくよりも、子猫の場合を除いて、飼い主の多少の留守の方がストレスが少ないので、快適で安全な空間を作ってあげることで、安心して外出を楽しんで下さいね!
【関連記事】
犬の夏の暑さ対策。エアコン温度と留守番の時。夏バテの食欲回復
こちらの記事ではワンちゃんの暑さ対策について詳しくまとめています。愛犬家の皆さまは、上記記事を参考になさってみてはいかがでしょうか。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方
最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自
-
-
台風一過とは?意味と使い方。気温上昇や夕焼けになる理由とは?
台風は、暖かくなった海水から蒸発する水蒸気がもとで発生します。そのため、日本では夏から秋にかけて台風
-
-
三春の滝桜2018年の見頃と開花状況は?地図住所とアクセス方法
いよいよ花見シーズンの到来ですね。春の楽しみとしては、最大のイベントといってもいいでしょう。そこで、
-
-
節分いわしの由来。食べる理由や意味。地域の違いやいつ食べるか?
節分の時期が近づいてきました。節分といえば、一般的に豆まきを連想されると思います。ですが、地域によっ
-
-
部屋の湿気対策。押入れやタンス、クローゼット。床下の湿気取り
雨が降らないと困ってしまうのですが、雨ばかり続くとなんとなく気分が沈んでしまいますよね? &nbs
-
-
海のデート服装。男性ファッション。モテるおすすめコーディネート!
夏のデートといえば・・・海――――!!海は、恋が叶うチャンス!? じつは、私の初恋
-
-
婚約指輪のお返しは必要?相場の値段と人気の時計。いつ渡すか?
実は必ずしも必要ではない「婚約指輪」ですが、やはり頂いたら嬉しいと思う女性は非常に多いものです。大切
-
-
初盆・新盆とは?お供えや香典の金額相場。お布施と服装のマナー
お盆にはお墓参りに言ったり、お経をあげてもらうことになりますが、少し気を付けたいのが初盆の時です。
-
-
年賀状の書き方。先生や目上の方への文例。挨拶文や一言添え書き
いよいよ今年も年賀状の季節がやって参りました。でも残念なことに、特に若い方の年賀状離れがすすんでいる
-
-
オフィスの暑さ対策。職場が暑い時に涼しくなるグッズ!節電も可能
こんにちは!マリーです。暑い季節がやってきましたね~! この時期になると、節電のた
Comment
[…] 猫https://yakudatta.com/archives/5902.html […]