*

名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ

寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出たくない!」「お布団にいたい!こたつでぬくぬくしていたい!」と思うばかりでは、お腹のお肉がぷっくりしてきちゃったりして。

 

いつの間にかほっぺたや首周りが重くなったような柔らかいような?ダメだ、このままでは私のお腹でチャーシューが出来てしまう……っ!!そんな悩みを抱くのは私だけでしょうか?

 

悩むくらいなら、おに出ましょう!楽しい事をいっぱいして、少しずつお腹のお肉を消費しなければ!お外で楽しい事といえば……そう!お祭り!寒い時期でも、お祭りって結構あるんですよ?知ってました?

 

というわけで、今日お伝えするのは、名古屋市農業センターのしだれ梅まつりです!

 

●名古屋市農業センターとは?
●しだれ梅まつりの日程
●2019年の開花情報について
●名古屋市農業センターのしだれ梅まつり。見どころやイベント

 

是非参考にしていただいて、綺麗な梅を見て、気分一新!で、新しい事もついでに始められたらいいですよね!

 

SPONSORED LINK

 

名古屋市農業センターとは?

 はい!まずは「名古屋市農業センター?なにそれ?」な方の為に、農業センターについて説明したいと思います!

 

農業センターとは、農業復興をはかるため、農業技術の普及、指導を行ったり、農業に親しむ機会の少なくなった方に、農業に親しみながら、ゆったりと安らげる場所です。

 

地域によっての違いはありますが、名古屋市の農業センターはそれだけじゃなく、牛や羊の放牧場、各種鶏の展示と孵化の見られる展示鶏舎などの畜産動物の施設も魅力的

 

ペットショップ等の匂いとはまた違った、牧場の匂い楽しめます!

 

nagoya_delafarm_ume_005

 

私、小さい頃酪農家になりたい!って思っていて、こういう畜産動物の匂いって大好きなんです。

 

農業は畜産だけでなくお花も展示してあって、ベゴニアの展示を中心にした温室や、花や野菜の栽培温室野菜の畑などの園芸施設もあるんですよ!

 

nagoya_delafarm_ume_006

 

普段触れ合えない動物がいて、綺麗なお花や新鮮なお野菜が見られて……何だか、心の栄養をぎゅーっと補給できるようなきがしませんか?

 

あと、芝生広場と700本程のしだれ梅園を探索しつつ、農業センターで搾った生乳で作られた牛乳やアイスクリームを味わうのもいいかもしれません!

 

 

しだれ梅まつりの日程2019

700本のしだれ梅!梅の一つ一つのお花は小さくて可愛いけれど、沢山集まればぐっと華やかに、艶やかに。寒い冬の心から、暖かい春の心に色づかせてくれます!

 

nagoya_delafarm_ume_009

 

そんな梅祭りの2019年の開催日程は、

2月下旬から3月中旬

に開催される予定です。開花期によって、少し前後しますが、ほぼこの期間に「しだれ梅まつり」は開催されます。ちなみに2018年は2/22(金)~3/21(木・祝)までの開催でした。

 

SPONSORED LINK

 

名古屋市農業センター(delaふぁーむ)
住所:名古屋市天白区天白町大字平針黒石2872-3
電話:052-801-5221
 
nagoya_delafarm_ume_003
 
しだれ梅まつり開催日程2月下旬~3月中旬
入園料:無料
開園時間:9:00~16:30
ペット不可
 
休園日:月曜日(祝日の場合はその直後の平日)・年末年始(12/29~1/3)
※しだれ梅まつり期間中は無休
 

 
アクセス:
電車の場合
・地下鉄鶴舞線「平針駅」下車 徒歩20分または市バス「地下鉄原」行き「農業センター北」下車、徒歩5分
・地下鉄鶴舞線「赤池」下車 徒歩20分または名鉄バス「祐福寺」または「前後」行き「荒池」下車、徒歩6分
車の場合
・名古屋第二環状道「植田IC」から国道302号→県道56号経由3km10分
 
駐車場:有
第1駐車場 普通車190台 / 第2駐車場 普通車34台
※通常は無料ですが、しだれ梅期間中は有料(普通車1回500円、原付・二輪150円)

 

こちらの農園では家畜を飼育している関係などにより、残念ながらペット同伴での入園はできません。愛犬などと一緒に…とお考えの方は注意してくださいね。

 

nagoya_delafarm_ume_010

 

車を利用する場合ですが、やはりイベント期間中は周辺道路が大変混雑するため、なるべく公共交通機関を利用するようにしたほうがよいと思います。

 

また、普段は駐車場の利用は無料ですが、イベント期間中、つまりしだれ梅まつり期間中は有料となり、さらに、大型バスやマイクロバスの駐車もできませんのでご注意ください。!

 

 

nagoya_delafarm_ume_001

 

2019年の開花情報について

今年度は暑かったり寒かったりと、寒暖差の激しい日が多かった気がします。観梅を楽しみにしていらっしゃる方々は特に、気候に左右される植物故、綺麗な花を咲かせられますように!とこの時期になると祈っちゃいますよね。

 

ちなみに、例年の開花状況3月12日には満開散り始めは3月の18日頃です。

 

今年も天候などの大きな影響がなければ、大体同時期に満開・散り始めとなりそうですので、

 

2月下旬から3月中旬が見ごろ

となりそうです。

 

 

詳しい開花状況が分かり次第、この記事に加筆したいと思いますが、公式のtwitterなどで開花情報を詳しく伝えてくれていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

●参考サイト

 

nagoya_delafarm_ume_008

 

名古屋市農業センターのしだれ梅まつり。見どころやイベント

12品種、700本のしだれ梅は遊歩道の両側で咲き誇り、ピンク色の小さな花が連なって、風に揺られています。蝋梅・ベゴニアや菜の花といった、しだれ梅以外の様々はお花も楽しめます。

 

そもそも梅は桜と違って、満開時期を長く楽しめるものですが、こちらの農場センターでは前述した通り12品種と様々な種類の梅が植えられています。

 

それぞれ開花時期が異なる為に、他の梅まつりと比べるとさらに長い期間、観梅を楽しむことができるのが大きな特徴となります。

 

nagoya_delafarm_ume_011

 

甘い芳香が特徴の「蝋梅」も、農場センター北園でその芳しい甘い香りを楽しむことができますので、せっかくお出かけになりましたら是非珍しい黄色い梅と上品な香りを楽しんでみてくださいね。

 

nagoya_delafarm_ume_007

 

また天気のいいときは大道芸が見られたり、小動物と触れ合えるふれあい広場や青空市が開催されていますし、周辺には芝生の広場があります。

 

お弁当持参(持ち込み可)でレジャーシートを広げてピクニック気分を存分に味わうのもおすすめです。

 

農業センターの売店では、牧場ならではのしぼりたて牛乳を使った美味しいアイスなどが販売されており、牧場・農場の味覚をたっぷりと楽しむこともできますよ。

 

【関連記事】

池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報

 

ご家族、友人、恋人と、1日ゆっくり楽しめるしだれ梅まつり、是非お出かけになってみてはいかがでしょうか?

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

花粉症の頭痛対策!頭だけ痛いときの対処法。肩こりやだるい時は?

花粉症にお悩みの方には、つらい季節がやってまいりました。花粉症って聞くと、まずは鼻水や目のかゆみなど

記事を読む

潮干狩りの服装と便利な持ち物とは?子供の格好はどうする?

春から初夏にかけての定番のレジャーの1つが潮干狩りですよね。   お子さんが居る家庭で

記事を読む

お歳暮のお礼状の例文。ビジネスから個人まで例を紹介

年末になると慌ただしくお歳暮を贈ったり贈られたり…。頂いたお歳暮に対してお礼状を差し上げるため、どの

記事を読む

ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方

最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自

記事を読む

鎌倉の紅葉2018。名所の見ごろ時期と穴場スポット。ハイキングも

四方を山と海で囲まれ、多くの神社仏閣や歴史的遺産など魅力的な観光都市である古都「鎌倉」。私の大好きな

記事を読む

バレンタイン義理チョコの相場。会社、職場の上司や同僚への金額

みなさんは職場での義理チョコはどうされてますか?禁止されている職場もあるようなのですが、周りが配るな

記事を読む

花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?

スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす

記事を読む

箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想

箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四

記事を読む

西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報

初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思いま

記事を読む

住吉大社で七五三。予約と混雑時期。祈祷料や写真衣装代は?

秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣の予定がある方もいらっしゃるのではないでしょうか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑