池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報
梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花が梅という事で、池上梅園という梅の名所があるのです。
そこで今回は、その池上梅園の開花状況や見ごろについてご紹介致します!
●池上梅園とは?
●池上梅園までのアクセス方法
●2019年の開花情報。開花の状況は?
●池上梅園の見どころは?
こんなテーマで、観梅についてお届けしますね。
SPONSORED LINK
池上梅園とは?
東京都大田区にある梅の名所、池上梅園。池上本門寺の西隣にある庭園です。傾斜を生かした園内には、大田区の花である梅が、30種類、紅白合わせて370本も咲き誇っているのです。
梅は大田区の花であるという事で、力を入れて綺麗に咲かせてくれていると、期待できるのではないでしょうか?
入場料は大人100円、子供20円。入園時間は9時~16時、開園時間は、9時~16時半で、通常、月曜日は定休日なのですが、梅の見ごろの時期、2月から3月の間は無休で開園されているようです。
池上梅園までのアクセス方法
それでは、池上梅園へのアクセスについてご紹介します。電車やバスなどの公共機関を利用する場合や車を利用する場合をご案内しますね。
●池上梅園
住所:東京都大田区池上2-2-13
電話:03-3753-1658(池上梅園事務所)
入園料:
大人 100円(16~65歳未満)
小人 20円(6~16歳未満)
開園時間:9:00~16:30 ※入園は16:00まで
定休日:2月・3月を除く月曜、年末年始 ※月曜日が休日の場合は次の平日
アクセス:
<電車の場合>
・東急池上線池上駅下車徒歩約20分
・都営地下鉄浅草線西馬込駅下車徒歩10分
<バスの場合>
・東急池上線池上駅から上池上循環外回り
・JR五反田駅東口から川崎駅行き
・JR大森駅山王口から上池上循環外回り
・JR川崎駅から五反田駅行き
※いずれも本門寺裏バス停下車徒歩約3分
<車の場合>
・首都高速戸越出入口から第二京浜/国道1号線 経由 11分
・首都高速戸越出入口から中原街道/都道2号線 経由 18分
SPONSORED LINK
観光名所として人気が高く、特に梅が楽しめる時期は沢山の人が訪れる池上梅園ですが、残念ながら交通の便はあまり良い方ではありません。
特に車で行く場合、駐車場は近隣のコインパーキングを利用する事になりますが、収容台数が25台と少ない上、梅の見ごろの時期には一部規制も掛かるようです。
なるべく公共の交通機関を利用して行かれる事をお勧めします。
2019年の開花情報。開花の状況は?
池上梅園では、毎年2月から3月に掛けて、梅が見ごろを迎え、可憐な花と春の香りを楽しむ事が出来ます。
中には3月中旬まで…という話も聞きますので、なるべく3月の末を待たずに、3月中旬までに行かれる事をお勧めします!
詳しい開花状況などは、区のホームページでも、案内してくれていますので、こまめにチェックして、一番いい時期に観梅に出かけてください。
池上梅園の開花状況
また、もっと最新の情報が欲しいなどという方は、直接管理事務所に問い合わせをしてみるのもいいかも知れません。
電話:03-3753-1658
やっぱり満開の時期に楽しみたいですからね!
池上梅園の見どころは?
白梅が150本、紅梅が220本、シダレなどの花梅中心で、約30種類ある梅の花を楽しむ事が出来ます。
代表品種は「思いのまま」「月影」「紅千鳥」など。白梅よりも紅梅が多いという事で、全体的にピンクで可愛らしい春の雰囲気になっているんでしょうね。
池上梅園では、茶室もいくつか用意されていて、事前に予約をすれば使う事も出来るそうです。ただし、梅を見ながら一杯やりたい…なんて方、お酒の持ち込みは出来ませんので、ご注意を!
ほかにも、珍しい水琴窟や、梅の季節ですと、雪吊りも見られるとの事。梅以外にも楽しめる要素があるというのがいいですよね。
さらには、バリアフリーの工事も施されてより多くの方が楽しめる梅園になっているようです。みんなに優しい、素敵な梅園です。
一足早く春を撮影
季節の花が好きで、色々な所にお邪魔するので、梅園や梅林でも、写真を撮る事が多いんです。その時に思うのですが、白梅ばかりの所よりも、紅梅が多い所の方が、写真映えするな…と。
また紅梅が多い事により、視覚的にもより春を感じる事が出来ると思います。池上梅園は紅梅が220本もあるという事で、写真が趣味の方も撮影を楽しめるではないでしょうか?
【関連記事】
大阪城の梅林公園。2019年の開花状況。見ごろとアクセス情報
最近はスマートフォンなどもカメラの性能が素晴らしいものが多いですよね?観梅に行き、その素晴らしい景色を撮影して、SNSなどでみんなで共有するのもいいかと思います。
一足早く春を撮影して、ぜひみんなに春をおすそ分けしてあげてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文
パソコンや携帯電話などのメールやLINEの普及で、年賀状を書く人も年々減少傾向にあるようですが、メー
-
-
角館桜開花予想と桜まつり2018。見頃の時期は?駐車場と混雑状況
前回の記事では三春の滝桜をご紹介しました。日本三大桜の一つである三春の滝桜とそのほかの二つの桜以外に
-
-
ハロウィンネイルアート2018!簡単セルフやり方とシールデザイン
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?この時期になると、街中ではハロウィンムードが漂ってきますね。
-
-
ポインセチアの上手な育て方。冬に枯らさないためには?
季節も冬に向かいクリスマスが近づくと、店頭で一際目を引くポインセチア。赤と緑のクリスマスカラーに、ワ
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日2018年はいつ?意味はなぜ?英語なら
ワイン通でなくても、「ボジョレーヌーボー」は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか? &nb
-
-
登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合
登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみまし
-
-
七草粥の由来と意味。いつ作る?食べる理由について。レシピと作り方
新年に食べるものの代表として、何といっても日本では、おせちですよね。そして、次にくるのが、七草粥では
-
-
一人暮らしの節約術。楽しく食費や生活費を抑えて貯金を増やそう!
一人暮らしを始めた時、最初に驚くのは出費の多さ!今まで実家に暮らしていた時と比べると、こんなに差があ
-
-
2019年の初詣。東京のおすすめランキングと混雑状況
今年も残すところ、あとわずか。時間の経つのは本当に早いものですね!新年と聞いて思いつく事の一つに初詣
-
-
ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方
最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自