箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒
2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山の噴火の可能性が高まったという報道があったのですが覚えていらっしゃいますか?
私の住んでいる地域の小学校では、今年度から箱根に修学旅行だったものが、この報道が流れて、延期となってしまいました。
子どもたちへの安全配慮ということを考えてのことですが、楽しみにしていたと思われる子どもたちは意外にも「別に…」といった感じで、正直、私自身、驚いております。
そんないきさつがあり、今回は以下のことについて調べてみました。
●箱根山の噴火の可能性&予知は可能か?
●噴火した際の関東や他地域への被害や影響は?
●箱根山が噴火した場合の富士山噴火の関連性は?
読者の皆様の参考になれば幸いです。
SPONSORED LINK
箱根山の噴火の可能性。予知はできるの?
では早速、箱根山の噴火可能性について、結論から言ってみると、どうやら低いとのことです。
2015年5月25日付のYomiuriオンラインによると、東海大の大場武教授は「マグマに変化は起きておらず、マグマ噴火の可能性は低い」とのことでした。ということは、噴火はないとは断言できませんが、ほぼ間違いなく噴火は起きないと思われます。
私自身、全くの素人ですが、教授が言っているのだから、それを信じたいですが、可能性はあくまで低いとのことです。
ですので、備えあれば憂いなしというように、いつ起こるかわからないということは想定しておいたほうがいいかもしれませんね。そこで、噴火の予知が可能であるかについても調べたことをまとめておきます。
火山噴火予知は地震予知にくらべれば、予知し易いとのこと。
最近は化学の進歩により、より精密な観測から異常を検知し、噴火が起こりそうだという情報を発信できるレベルにまで到達しているそうです。
実際に、噴火の予知に関して避難勧告が出された場所もあり、それが功を奏した例もいくつかあるわけです。
だからこそ、箱根山の噴火の可能性を示唆する情報報道がなされたわけです。そして、昨年の御嶽山の噴火を考慮してのことだとも取れますね。
いずれにしても、噴火の可能性を示すのに、現代社会では制度の高い予測ができるということですね。
噴火したら関東や地域への被害や影響は?
実際に噴火が起こった場合の関東への影響等についてここでは述べたいと思います。
調べた結果、火山が噴火する箱根山の周囲2km圏内が降灰エリアであるということだそうです。
また、降灰が一番広範囲なため、マグマや火砕流などの被害はその2km以内にとどまるとの見方が示されているようです。
とすれば、関東への影響はそれほどのものでないと思われます。ただ、何度もお書きしておりますが、備えあれば憂いなしですから、念には念をおいておきましょう。
SPONSORED LINK
ただ、地震などのように突発的なものではないので、それなりの準備はある程度できると思いますので、それほどの心配は不要かもしれません。
しかしながら、噴火した周囲2km圏内、もしくはその周辺への観光は規制がかかるようですので、観光を目的として箱根に出向かれる際は、事前にしっかりと調べておくといいでしょう。
箱根山が噴火したら富士山も噴火しないか?
読者のみなさんも知っての通り、箱根と富士山は近い距離にあるといえます。ですので、そこに関連性がないとは言い切れないようですが、実際のところは不明なようです。
結果として、富士山噴火の関連性がゼロとは断言できないようです。
しかし、日本には噴火の可能性のある火山がいくつもあるそうで、そのうちの一つに富士山も含まれているようです。
つまり、箱根山が噴火して、富士山が噴火するのも十分にあり得ると私自身は思っていますが、あくまで調べてみての個人的な見解です。
上記にも噴火の可能性を示唆した結果をまとめましたが、そもそも天気予報とは違うものであり、学者の勘によるところも多いようです。
ですので、調べてみてわかったことは、情報が錯そうしてしまいますが、どれが本当なのかは実際のところわからないようです。
ただ一つ言えることは、様々な情報を収集して、読者様自身が取捨選択をしていく必要があるのかもしれませんね。
【関連記事】
噴火だけでなく、家具の地震対策はお済みですか?上記記事にて対策グッズや情報をまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
年賀状の書き損じ。交換手数料と期限はいつまで?余った場合の使い道
年賀状って気を付けて書いていても「あー間違えたー。」なんてこと、よくありませんか?印刷の向きが逆だっ
-
-
セミの寿命はどれくらい?成虫が短い理由。 幼虫の土の中の年数は?
13年、17年の周期で発生する素数ゼミがいるとか、携帯電話ではセミの声は聞こえないとか、人間の大きさ
-
-
確定申告の医療費控除で必要な書類と申請方法。提出や郵送方法とは?
皆さん、確定申告したことありますか?お勤めの方は、年末調整として会社がしてくれることがほとんどですし
-
-
ガーデニング初心者におすすめの花は?簡単なハーブの育て方
暖かくなると、植物がすくすくと育ち、花が美しく咲く時期ですよね?見に行って楽しむのも素敵ですが、自分
-
-
節分のイラスト無料素材。かわいい鬼や豆まきのフリー画像まとめ
節分のイラストで無料素材やかわいい素材をお探しの方に必見!!私もよく使っている無料素材や画像をご紹介
-
-
小春日和の意味とは。時期はいつ?英語で書く場合。季節は春なの?
小春日和という言葉をテレビや雑誌などで見かけることってありますよね?でも、この小春日和という言葉。見
-
-
お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?
ゴールデンウィークも終わってしまい、社会人の皆さんの次の楽しみはお盆休みですね。 お盆休みは帰省し
-
-
クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方
今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ
-
-
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
日本特有の花粉症、現在ではなんと4人に1人がかかるともいわれています。私も花粉症なんですが、メジャー
-
-
日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策
夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病