お年賀の時期はいつまで?年賀状との違いと意味。渡し方のマナーは?
新年も明け、新しい年の始まりですね。旧暦では、春なので迎春なんて言葉もよく目にします。
そこで今回は、意外と知らない常識だったりもする、お年賀の時期がいつまでなのか、年賀状との違いって何なのかなどについて調べてみました。
●お年賀とは?意味と年賀状との違いについて
●渡す時期はいつからいつまで?関東と関西では?
●渡し方のマナー。言葉や紙袋ほか。ビジネスの場合。
●まとめ
意外と知らないことも多くて、かなり参考になると思います。では、早速、書かせてもらいます。
SPONSORED LINK
年賀とは?意味と年賀状との違いについて
まずは、お年賀の意味から紹介します。
お年賀は年賀の丁寧語(お~は、丁寧語を表します)であり、年賀の意味は大辞泉によると「新年を祝うこと。また、その祝い」と出ています。ただし、年賀は長寿を祝う意味もあるらしいので、これは区別しておくべきだと思います。
そして、年賀状との違いですが、年賀状はこれも大辞泉によると、「年賀の言葉を書いて送るハガキ・手紙」とあります。要するに、新年のあいさつを書いたものである、挨拶状ということになると思われます。
一般的にみなさんが想像するものとして、お年賀=贈り物(ギフト)と認識されているようですが、これも指す言葉であるようです。ただ、正しい辞書にはそういった書き方はされていません。
そして、年賀状は、旧年中の感謝と新年への厚情を賜るものとして差し出すのが一般的です。
渡す時期はいつからいつまで?関東と関西では?
お年賀を渡す時期について、知らないと恥をかいてしまう場合もありますので、ここでは渡す時期について調べてみました。
お年賀は正月三が日及び、「松の内」までに贈ります。
この松の内は地域によって異なり、関東地方では1月7日まで、関西地方では15日までが松の内となりますので、それまでに贈るようにしましょう。表書きは「御年賀」として贈ります。
そもそも、お年賀自体が目下の者が目上の者へ贈り物を持って、お世話になったことをお伺いたてるのが伝統だったようです。
ですので、お歳暮を贈っている場合は、お年賀を持参する必要はないということです。これは、私も知らなかった事実です。
SPONSORED LINK
渡し方のマナー。言葉や紙袋ほか。ビジネスの場合。
さて、渡し方のマナーについてここではまとめておきます。
まず、松の内(1月7日)までにお伺いするようにします。その際、相手の都合を事前に聞いておくことをお薦めします。
また、訪問先がゆっくり過ごしている元旦や午前中の訪問は避けたほうがいいでしょう。長居することも避けたほうがいいです。
ビジネスの場合で気をつけておいたほうがよいこととして、個人的に親しい関係であったとしても、それは仕事としてのお年賀であることを意識しておくことが大切です。
そして、仕事場の人たちがみんなで楽しめるコーヒーやお茶などが人気があります。
贈るものには、のし紙を付け、水引は紅白の蝶結びにし、表書きは「御年賀」とするのが一般的です。
また、そのとき使う言葉として「新年おめでとうございます」が標準的と言えるみたいです。紙袋は失礼にならないように、白の無地で行きましょう。
まとめ
お年賀について、意外と自分が思っていたものと調べてみた結果が違っていたのに驚きでした。読んでくださった皆さんの中にも私と同じように感じた人も多かったのではないでしょうか?
【関連記事】
お年賀おすすめランキング2019。お菓子で人気は?ビジネス向けも
喪中の方へお年賀。のしの書き方は?名前で夫婦の場合や短冊の位置
いかがでしたでしょうか?ぜひこの機会に、お年賀の正しい理解をしておきましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
ハロウィンの仮装で人気なのは?可愛いコスプレやおもしろ衣装など
ようやく日本にも馴染んできたハロウィン。本来の「秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り」というのとは離
-
-
結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと
-
-
ハロウィンとは?時期はいつ?由来と起源。子ども向けに説明なら
みなさん、ハロウィンというとどういったイメージをお持ちでしょうか? 魔女・黒ネコ・かぼちゃ・トリッ
-
-
芦屋花火大会2018穴場スポットは?サマーカーニバル場所と駐車場
さて、夏本番です。ムシムシと暑い夏ですが解放感溢れる季節でもありますね。夏のイベントといえば花火!で
-
-
結婚式の服装女性編。始めて出席する場合の服装選び方とマナー
結婚式の服装は花嫁より目立ってはいけないというのが基本。 でもそれ以外にも細かいマ
-
-
高崎だるま市の日程2019。少林山達磨寺の七草大祭とは?
お正月の6日から7日のお昼頃まで、夜通しかけて行われる日本最大級のだるま市「少林山七草だるま市」をご
-
-
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて
-
-
初詣にお参りしたい京都の縁結び神社。恋愛力を上げるお寺は?
今年もあとわずかですね。初詣にどこへ行くかもう決まりましたか?良縁成就を祈願するなら、何と言っても京
-
-
初詣で行きたい東京の神社。デートプランとおすすめコース
初詣にデートの約束をしているけれど、東京でどこの神社に行くべきか悩んでいるという方もいらっしゃるので
-
-
忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例
いよいよ年末も近づいてきました。12月は師走というように、師も走るぐらい忙しいと喩えられるわけですか
Comment
はじめまして!!
五月人形の処分に困り、参考にさせていただきました。
とても勉強になるな~と、ほかの記事も読ませていただきました^^
大変読みやすく書かれていて、また色々と参考にさせていただきます。
当方イラストレーターとしてイラストACにてイラストを無料提供させていただいておりますいちごいちえと申します。
こちらのサイトでぜひ使っていただきたいと感じましたので、
お時間があればで結構ですので、覗いてやってください^^
検索:イラストAC いちごいちえ
さっそく五月人形のことで動きたいと思います
ありがとうございました★