*

お年玉袋の書き方。折り方や入れ方は?意味と由来。英語で伝えると?

私ごとですが、むかしむかし、冬休みの宿題に書き初めというのがありまして、それは「新年の抱負を書き初めにしましょう!」というものでした。

 

でも、おっちょこちょいの私は、お正月関係の言葉を書くのだと思い込み、堂々と「お年玉」と書いて大笑いされた苦い経験が有ります(苦笑)。それでもそんな事は関係なく、お年玉はうれしい物でした。

 

昔を懐かしく思い出しましたら、そんなお年玉の由来やお年玉袋の書き方などが、なんだか気になって参りました。そこで今回は、

 

●お年玉とは?意味と由来。起源について。
●お年玉袋の名前の書き方。表裏のどこに書く?
●お札の折り方と入れ方。面白い折り方は?
●英語で説明すると例文は?
●あげたお年玉に贈与税はかかる?もらった場合の税金は?

 

この内容で調べてみましたので、是非ご覧ください。

 

SPONSORED LINK

お年玉とは?意味と由来。起源について。

お年玉」という単語にまあるいイメージを感じるのは、わたしだけでしょうか?どうやら、語源が鏡餅らしいので、そのせいかもしれません。

 

お正月には欠かせない鏡餅ですが、大切なお役目があるようです。年頭のこの行事には、年神様を家にお迎えしておもてなしをすることで、新しい年の幸福を願い、魂をいただく!という意味があります。

 

 

そして鏡餅には、家にいらした年神様の御魂がそこに宿るとされ、餅玉と言ったそうです。鏡開きで、その餅玉を有難くいただく(食べる)ことで、その年を無事に過ごすことが出来ると考えられていました。

 

その餅玉を「御年魂」「御年玉」と言い、それがお年玉の由来で、分け与えるそのお役目は、一家の家長が行っておりました。時代を経て、大人が子供にお金を上げる「お年玉」に変化したと言われています。

 

 

このような流れから、目上の方にお年玉という名前で差しあげるのは失礼とされます。どうしても渡したいときは、表書きを「お年賀」などに変えたりするのがマナーだそうです。

 

私は両親に、毎年お年玉としてポチ袋にいれて渡しておりました。とんだ不作法ものですね。恥ずかしいです。

 

お年玉袋の書き方。折り方・入れ方は?意味と由来。英語で伝えると?

 

お年玉袋の名前の書き方。表裏のどこに書く?

かわいらしい物、おしゃれな物、素敵なお年玉袋が売られていますね。ところで、名前の書き方はご存じでいらっしゃいますか?

 

newyears_money_003

 

袋の裏に「~ちゃんへ」「~より」などと印刷で入っている物は別ですが、宛名は、袋表の左上に○○ちゃんへとし、差出人は、袋裏の右下へ○○おばちゃんより又は苗字だけを書き入れるのが一般的といわれています。

 

これは、差し上げた子供の親御さんにも分かり安くする為という役割も果たしています。

 

SPONSORED LINK

 

お札の折り方と入れ方。面白い折り方は?

紙幣は肖像がある方が表です。開いたときに肖像が見えるように、また、お札の右側が上になるように、まず左から折り、次に右の順で、3つ折りにします。

 

4つ折りは縁起が悪いとされていますので避けるようにしましょう。

 

newyears_money_008

 

ここで注意したいのは、お札を折る時に気合いを入れてピシッと折るのではなく、折り目がなるべくつかないように曲げる点です。

 

入れ方は、袋を表に向け折った紙幣を天地が逆にならないようにいれてください。できたら、新札を用意しましょう。

 

 

お札の折り方も色々あるようです。お雛様のように折ったり、鶴亀など縁起物に折ることもできるとか。お金で遊ぶな!と言われそうですが、お子さんは喜ぶかもしれませんね。

 

newyears_money_002

 

英語で説明すると例文は?

海外でも、国や地域によってはお年玉が有るようです。(習慣が無い国もあります。)習慣のある国では、

New Year’s Money

 

と、直訳すると「新年のお金」といった言い方が多いようです。

 

 

説明する場合は、

There is the custom which adults give money to their kids on New Year’s Day in Japan. We call the money Otoshidama.

 

大人は、日本の元旦に自分の子供にお金を与える習慣があります。私たちはお金お年玉を呼び出します。」といったところでしょうか?

 

newyears_money_006

 

あげたお年玉に贈与税はかかる?もらった場合の税金は?

110万円未満であれば、贈与税はかからないそうです。でも、もらった人の1年間(1/1~12/31)の合計金額が110万円を超えれば、もらった人が贈与税を申告しなければならないとのこと。

 

お年玉としての100万円、夏のお盆玉(?)として100万円もらっていれば、1年間の合計は200万円となり、基礎控除110万円を引いた90万円に、税率10%をかけた9万円を贈与税として申告納税する必要が出るのです。

 

 

教育資金贈与制度という制度を利用すれば、1,500万円までの贈与が非課税で可能となります。(ただし、いくつか条件があるようですのでご注意ください。)

 

newyears_money_005

 

さて、お楽しみいただけましたか?最後までお読みくださり、本当に有難うございます。

 

【関連記事】

お年玉の金額の相場はいくら?2019年の最新平均金額を公開

 

お年玉袋は用意できたものの、一体いくら入れたらいいのかわからない!そんな皆様にはこちらの記事はいかがでしょうか?

 

気になるお年玉の金額の相場についてまとめていますので、是非とも参考になさってみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

関西のキャンプ場。川遊びやアスレチック!人気のコテージに泊まる

ジリジリと照りつける日差しに大きな入道雲、そろそろ夏本番に突入です。 夏の楽しいレジャーはたくさん

記事を読む

夏休みのお出かけで東海なら?子供と楽しめる穴場スポットやイベント

お子様たちの、待ちに待った夏休みがきましたね。 今年の夏休みは何処へ連れて行ってあげたらいいの?な

記事を読む

冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い

一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。   この冬至の日は

記事を読む

確定申告の医療費控除で交通費の書き方。領収書なしの場合ほか記入例

最近、話題の確定申告の医療費控除ですが、医療費控除の対象になるものが治療費や薬代だけだと思っていませ

記事を読む

世田谷区たまがわ花火大会2019。日程や穴場スポット!

夏の花火ももちろん素敵ですが、空気の澄んだ秋の夜空に上がる花火もとっても素敵だと思いませんか? &

記事を読む

謹賀新年の意味。目上の方に失礼?いつまで使える?賀正と迎春の違い

皆さん、年賀状の準備は始めていますか?毎年、どんなデザインにするか悩みますよね。私は年賀状を家で作っ

記事を読む

結婚式ソングに合う邦楽・洋楽。入場から披露宴BGM、感動の曲は?

特別に思い入れのある曲がある場合ならすんなり決まる結婚式のBGMですが、そうではないと決めかねてしま

記事を読む

ハロウィンの仮装で人気なのは?可愛いコスプレやおもしろ衣装など

ようやく日本にも馴染んできたハロウィン。本来の「秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り」というのとは離

記事を読む

佐野厄除け大師で初詣。大晦日と正月の混雑状況。営業時間はいつまで?

佐野厄除け大師は、関東では初詣や厄除けや方位除けなどで知られる関東三大師の一つです。他には青柳大師、

記事を読む

カーテンのカビ落とし方。洗濯、除去する方法。重曹で簡単カビ取り

こんにちは!マリーです。   カーテンの黒カビって洗っても落ちないガンコモノですよね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑