*

河口湖の紅葉まつり2018。もみじ回廊の見頃は?混雑と渋滞情報

富士五湖の一つとして有名な河口湖は、紅葉の絶景スポットとしても人気の高い場所です。ゆっくりと時間を過ごしながら、紅葉を眺める場所をお探しであれば、河口湖の紅葉がおススメです。

 

今回は、

●河口湖の紅葉まつり2018。会場住所と駐車場
●もみじ回廊とは?見ごろの時期と場所について
●紅葉シーズンの混雑状況と渋滞について
●河口湖の紅葉ライトアップ情報。時間その他

 

これらについてご紹介します。河口湖の紅葉にちなんだイベントや見ごろ情報をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

河口湖の紅葉まつり2018。会場住所と駐車場

河口湖は富士山の麓にあり、紅葉の時期は美しい紅葉の中にそびえ立つ富士山も一緒に眺めることができます。

 

河口湖では、毎年紅葉の時期に合わせて開催される“富士河口湖紅葉まつり”が人気のイベントで、今年2018年は、11月1日から11月23日まで開催されます。例年、多くの観光客で賑わう、人気のイベントです。

 

特に、まつりのメイン会場である“もみじ回廊”の絶景は、真っ赤な赤に染まった一面のモミジに心奪われます。まつりの開催時間は9:00~19:00で、ライトアップは22:00までとなっております。

 

河口湖の紅葉まつりで、もみじ回廊の見頃について調べました。

 

まつりの期間中は、飲食店やお土産などたくさんの出店がありますので、こちらも紅葉と合わせて楽しめるポイントですね。

 

紅葉まつりの会場は、河口湖畔梨川付近で開催されます車でお越しの際は、中央高速 河口湖I.C.から約10分の場所に会場があります。場所の詳細は、下の地図でも確認できます。

 

 

 

まつり期間中のみ、河口湖猿回し劇場裏に無料の臨時駐車場が増設されます。猿回し劇場の場所はこちらです♪ 

 

 

 

電車でお越しの際は、JR中央本線の大月駅から富士急行線に乗り、河口湖駅で下車しましょう。

 

また、河口湖駅前から周遊バスまつりの期間中のみシャトルバスも運行しています。駅から会場まではバスで25分程です。

 

64b31995c14d13a0dfb55793e8fb53f1_s

 

もみじ回廊とは?見ごろの時期と場所について

富士河口湖の一大イベント“河口湖紅葉まつり”で一番の人気スポットが“もみじ回廊”です。まつりのメイン会場となっていますので、場所はすぐに確認できるでしょう。

 

atumun_leaf_kawaguchiko_002

 

河口湖もみじ回廊とは、約60本ものもみじの巨木が約1.5kmに渡り続く並木道です。

 

日没になると、このもみじがライトアップされ、さらに鮮やかな赤い色に染まります。月明かりに照らされた富士山と重なり、雄大な絶景を楽しめます。

 

もみじ回廊の紅葉は、11月上旬から11月下旬まで楽しめます。

 

紅葉まつりの期間中のみ駐車場は利用できますが、紅葉まつり期間中以外の駐車場はありませんのでご注意くださいね。

 

SPONSORED LINK

 

紅葉シーズンの混雑状況と渋滞について

河口湖の紅葉シーズンは、車の混雑が予想されます。特に昼前から15時ごろは、河口湖紅葉まつり会場周辺は車の渋滞で長蛇の列になります。

 

休日で天気の良い日は、車の渋滞で身動きとれない状況にもなりかねませんので、早めに目的地へ到着できるように時間に余裕をもって行動しましょうね。

 

万が一、車の渋滞に巻き込まれても、道中は富士山や紅葉の絶景も眺められますので、先を急がずにゆったり気分でドライブを楽しまれても良いですね。

 

紅葉まつりの、観光客の混雑状況は下の動画で確認できます。

 

 

河口湖の紅葉ライトアップ情報。時間その他

河口湖の紅葉は、紅葉まつりの期間中のみライトアップもされます。

 

ライトアップの時間は日没の午後4時半ごろから22時までとなります。昼間と違うライトアップされた紅葉の妖艶な姿を、是非堪能してみてくださいね。

 

 

その他、写真撮影には絶景のポイントとして人気の高い“もみじトンネル”も必見の紅葉スポットです。もみじ祭りの会場から車で約15分の場所にあります。

 

紅葉まつりメイン会場からもみじトンネルまでのルートは、下の地図で確認してくださいね。

 

 

こちらのもみじトンネルはライトアップされませんが、夕日を浴びるモミジの紅葉は何とも言えない美しさです。

 

 

また、河口湖畔周辺の紅葉と富士山の絶景を眺めながら、“七福神参り”もおススメです。

 

まつり会場近くの“布袋尊”からスタートし、“福禄寿”→“寿老人”→“弁財天”→“毘沙門天”→“大黒天”→“恵比寿神”の順に七福神参りも楽しんでみましょう。

 

スタートからゴールまで約3kmの道のりを、ゆっくりと1時間ほど秋の風情を感じながら散策してみてくださいね。

 

70fa198d5fbce749777cf014921ace49_s

 

いかがでしたでしょうか。今年は是非、河口湖紅葉まつりに出かけてみましょう。もみじ回廊やもみじトンネル、七福神参り、夜は紅葉のライトアップなど見どころ満載です。車の混雑が予想されますので、安全運転でお出かけください。

 

【関連記事】

秩父長瀞の紅葉。見ごろ時期とスポットドライブ。ライトアップ2018

 

こちらの記事でもおすすめ紅葉スポットの1つ「秩父長瀞」について詳しくまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

七五三で親の服装。父親は?スーツとネクタイの色。礼服で良い?

七五三では普段は着られない着物や洋服を着られるので、お子さんも楽しみにしているのではないでしょうか。

記事を読む

ハロウィンの仮装。大人の男性と女性。カップル向けの簡単コスプレ

アメリカでは子供がメインのお祭りですが、日本では子供も大人も仮装を楽しんでいるハロウィン。 なんと

記事を読む

天皇誕生日の一般参賀に行こう。混雑を避ける方法は?

皆さんは天皇誕生日の一般参賀がある事はご存知でしたか?私は恥ずかしながら知りませんでした。一般参賀と

記事を読む

スポーツの秋といわれる理由はなぜ?由来とは。英語で言う場合

秋はスポーツの秋とも言われていますよね。私の地元の運動会も秋に毎年開催されております。  

記事を読む

読書の秋の由来。意味はあるの?秋の夜長におすすめ2018度版

読書の秋とよく聞きますよね? 私も秋になると本を読みたくなり、本屋さんへ立ち寄っては人気のある本は

記事を読む

お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう

お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

記事を読む

三千院の観光でアクセスと駐車場。ランチ穴場は?桜とあじさい見頃

皆さんは京都観光されたことがありますか?修学旅行の定番ともなっているので、1度は訪れたことがあるとい

記事を読む

しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?

お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません

記事を読む

破魔矢の飾り方と2019年の方角。はまやの置き場所はどこ?

破魔矢とは正月の縁起物として神社や寺院で授与される矢の事で、「魔除け」や「一年の好機を射止める」など

記事を読む

クリスマスプレゼントで彼女が喜ぶランキング!人気ネックレスや時計

クリスマスですね。街全体がクリスマスムード一色になるこの時期、心もワクワクしますね。そして何より恋人

記事を読む

Comment

  1. […] 紅葉特集2016 – 紅葉まつり情報 | 富士山エリアの総合 →河口湖の紅葉まつり2016。もみじ回廊の見頃は?混雑と渋滞情報 訪れた際は是非「うなぎの竜由」にもお寄りください。 […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑