浴衣の着付けで帯の結び方。作り方は?簡単に可愛くアレンジ
お祭や花火大会に浴衣を着て行くのって、女の子にとってちょっと憧れですよね。浴衣を着ているだけで仕草がおしとやかになったり、いつもと違う自分になれて楽しくなりませんか。
ところで皆さんは浴衣を着るときは誰かに着せてもらっていますか?自分で着付けができますか?
ちなみに私はいつも帯だけは母に巻いてもらっていました。帯を巻くのだけが苦手で、上手にできないことが多かったんです。
でも、自分で全部着付けができるといいのにと、ずっと思っていました。そこで今回は浴衣の着付けについて調べてみました。
●浴衣の着付けで必要なものは?
●自分で着る。浴衣の着付け方法
●帯の結び方。基本から可愛いアレンジまで
●結び帯・作り帯のつけ方は?
こんなテーマでお届けしますので、自分で浴衣の着付けをする参考にしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
浴衣の着付けで必要なものは?
浴衣の着付けをする時に、何が必要か知っていますか?浴衣を着るには浴衣と帯以外にも必要なものがあります。
●腰ひも2本
●伊達締め1本(胸元の着崩れを防ぐ役割があります。)
最低限この腰ひもと伊達締めがあれば、浴衣は着られますが、これ以外に帯板があると帯がより綺麗に仕上がります。
案外皆さん、忘れがちなのが下着です。
和装用の下着をお持ちでない方も多いと思いますが、汗をかくのでキャミソールなどで代用すれば十分だと思います。私も専用の下着は持っていないので、キャミソールを着ていました。
ちなみに、浴衣は寸胴体型の方が似合うって知っていましたか?
ウエストのくびれをなくす為に、タオルを巻いてわざと寸胴体型にすることもあるので、細身の方はフェイスタオルを2、3枚用意しておくといいですよ。きちんと準備して綺麗に浴衣を着ましょうね。
自分で着る。浴衣の着付け方法
では、さっそく自分で浴衣を着てみましょう。と言っても、文章で説明してもわかりにくいと思うので、動画を参考にして下さいね。
きちんと順番通りにやれば、難しくなさそうですよ。
思っているよりも簡単だと思いませんか。
これなら自分1人でも浴衣の着付けが出来そうですよね。私も久しぶりに浴衣を着てみたくなっちゃいました。
SPONSORED LINK
帯の結び方。基本から可愛いアレンジまで
帯の結び方で、浴衣の印象もだいぶん変わってきますよね。基本の結び方を知っておけば、意外と簡単に帯を結ぶことができます。
ここでは、基本の結び方から可愛いアレンジまでご紹介しますね。
まずは基本の【文庫結び】です。
文庫結びよりも、もっと華やかな【花文庫】という結び方です。
【お太鼓結びのアレンジバージョン】です。少し大人っぽくなりますよ。私も挑戦してみたい結び方です。
帯は結び方を工夫するだけで、かなりアレンジがききますので、みんなと同じはイヤだという人はいろんな結び方を試してみて下さいね。
結び帯・作り帯のつけ方は?
私みたいに帯を巻くのに自身のない方は、作り帯を使ってみると簡単です。
結び帯や作り帯は胴周りと太鼓部分がわかれていて、ひもなどで簡単に組み合わせられます。
太鼓部分はあらかじめ結んであるので、太鼓部分が上手に作れないという悩みからも解放されますね。つけ方もとっても簡単ですよ。
下帯に作り帯についている金具を上から差し込んで、ズレないようにひもを結ぶだけです。結んだひもは見えないように、下帯の中に隠してあげれば完成です。
自分ではできそうにもないような、華やかなアレンジされたものがたくさんあるので、ぜひチェックしてみて下さいね。
ツートンのリボンタイプの作り帯です。カラフルでとっても可愛いですよ。ツートンなので組合せの色によって、可愛くもできますし大人っぽくもなりますね。
ちょっとレトロな柄や色で、どれにしようか迷ってしまいますね。どんな浴衣にも合いそうです。私はクリームの花雪輪という作り帯が、涼しげで可愛いと思います。
私は帯を結ぶのが苦手ですが、この作り帯を使えば初めて浴衣を着る方でも簡単ですね。
浴衣の着付けについて、いろいろとご紹介しましたが、お役に立ったでしょうか。
思っているよりも簡単に着られますし、お祭や花火大会以外の日でも浴衣でお出かけするのも素敵ですよね。浴衣美人目指して、ぜひ浴衣の着付けに挑戦してみて下さいね。
【関連記事】
浴衣に合う髪型と簡単アレンジ!ショート、ミディアム、ロングまとめ
こちらの記事でも浴衣に関する情報をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式の受付お礼プレゼント。品物は失礼にあたる?おすすめ品は?
結婚式の受付を頼まれてくれたお友達に、お礼を渡したい。一般的にはお金なのかも知れないけど、友達にお金
-
-
新宿御苑の紅葉2018見頃の時期と秋デートコース。見所と混雑状況
都内で紅葉を楽しめるデートスポットをお探しであれば、新宿御苑(しんじゅくぎょえん)がおススメです。秋
-
-
仕事納めの挨拶例文。上司や取引先への一言。納会でスピーチなら?
みなさまお疲れ様です。2015年も終わろうとしています。御社の仕事納めは何日ですか?今年を締めくくり
-
-
結婚指輪の人気ランキング!安いけど高品質なおすすめブランドも
いよいよ、結婚指輪を購入するときがやってきました。 今、人気のある結婚指輪はどんなものか気になりま
-
-
送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文
送別会の乾杯の挨拶を任された時、光栄に思う反面、どのような内容にしようか悩まれた経験がある方もいらっ
-
-
東京ミッドタウンのイルミネーション2018。点灯時間と混雑状況
東京・赤坂にある「東京ミッドタウン」。2007年に開業されショッピングセンターや美術館、ホール、公園
-
-
鎌倉花火大会の穴場スポットは?2018日程と混雑。場所取りの方法
東京都内に負けじと、たくさんの花火大会のある神奈川。数ある花火の中から、今日は鎌倉花火大会をご紹介し
-
-
秩父夜祭2018の日程。花火の穴場スポットはどこ?ツアーの申し込み方法
日本全国には、実にさまざまな祭りが存在します。そしてその数は、何と10万とも30万ともいわれています
-
-
板橋花火大会の穴場スポット2018。よく見える場所は?屋台の出店
花火大会といえばつきものの「ナイアガラの滝」。さまざまな仕掛け花火が楽しめる花火大会ですが、夏の夜空
-
-
送別会の進行方法、流れはどうする?準備の方法は?
送別会の季節、幹事を任されて困った!…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。送別会というとなん