結婚式でスピーチいただいたお礼は?謝礼の相場、お返しの品物
結婚式のスピーチを友人にお願いしたはいいけれど、お礼はどうしたらいいのかしら?結婚式を控え、悩んでいる方も多いと思います。
身近な家族や自分の結婚式などがない限り、なかなか知る機会がないものですが、結婚式って、こういったお礼、結構必要なものなんですよね。
そこで今日は、結婚式でスピーチをお願いした場合、お礼はどうしたらいいのか?現金の場合はその相場や、品物の場合はどんなものがいいのかなど、色々とご紹介して行きたいと思います。
●スピーチのお礼は現金ですか?
●お車代と別にした方がいいの?
●謝礼の相場はいくらなの?
●どんなお返し、品物がいい?
●素敵な結婚式に為にも
SPONSORED LINK
スピーチのお礼は現金ですか?
まずはスピーチのお礼は現金なのかどうか?それが一番気になる所ですよね。色々と調べてみた所、土地柄なんかもあるようで、また意見も様々。
お礼の必要はないという方もいれば、お礼をお渡しした方がいいという方もいるようです。ご両親やプランナーさんに相談されても、必要ないと言われる事も多いようですね。
「お礼は必要ない」と思えればそれでいいでしょうし、「渡した方がいいのかな?」と思うのであれば、ご結婚される相手の方とも相談して、お渡しした方が、自分が楽になりますよね。
スピーチも頼んだ相手が、お友達と主賓では、またお礼に関する考え方も違いますよね。
友人のスピーチであれば、ハネムーンのおみやげを奮発するなどで、特に問題ないようですが、主賓として来て頂いた方には、お車代などが必要となります。
お車代と別にした方がいいの?
それでは先ほど最後に触れたお車代。
主賓や乾杯の音頭をとってくれる方、遠方から駆けつけてくれた友人や親戚などにお渡しするのですが、主賓でスピーチをして頂く場合に、このお車代とスピーチのお礼は別なのかどうか?
その辺り、気になる所ですよね。
SPONSORED LINK
結論からいいますと、「お車代」として、スピーチの分も込みという考えでいいようです。
主賓の方は一般的に、新郎の上司などが祝辞、新婦の上司などが乾杯の音頭…というように、スピーチなり音頭をお願いする方ですので、お車代としてお礼をお渡しするという事なんですね。
また遠方からのゲストに関しては、その名前の通り、「お車代=交通費」という事で、半額から全額をお渡しする訳ですね。
…という事で、「お車代はお礼とは別に必要?」という疑問へのこたえは、「お礼も込みでお車代」という事ですので、「お車代を」のみをお礼としてお渡しするという事になります。
そして、主賓ではなくスピーチして頂いた方で、友人ではない場合、やはり3,000円から5,000円くらいのお礼をお渡ししているようです。
その場合、主賓ではありませんので、お車代は必要ありません。
謝礼の相場はいくらなの?
次に気になるのは、ではいくら謝礼をお渡ししたらいいのか?…という事ですよね。一般的な相場を簡単にまとめてみたいと思います。
お車代
主賓や乾杯の音頭をとってもらう方へ
相場:1万円~
お礼
受付をお願いした友人へ
相場:3,000円~5,000円
お礼
スピーチや余興を頼んだ人
相場:手間相応のもの
※友人のスピーチなどは新婚旅行のお土産を奮発でOK。余興にお金をかけてもらった場合は、1万~2万円か、実費負担
お車代
遠方からのゲストの方へ
相場:交通費・宿泊費を全額負担、無理なら半額を
このように簡単にまとめてみましたように、スピーチそのものには、お礼の必要はなく、主賓の方へはお車代を1万円くらいお渡しするのが一般的です。
どんなお返し、品物がいい?
主賓へはお車代として現金をお渡しするという事でしたが、では友人へのお礼はどうしたらいいでしょうか?
ここまででお話しましたように、スピーチそのものに対しては、お礼の必要はないようなのです。
それでも色々と調べてみた所、友人にお礼をお渡ししている…という意見も結構見られました。
友人へスピーチのお礼をする場合の相場は、3,000円から5,000円。
でも、先ほどもお話したように、友人であれば、新婚旅行のお土産を奮発してお渡しするというものでOKです。
それとは別に何か渡したいというのであれば、
・3,000円くらいの商品券
・3,000円くらいのプレゼント
・引き出物のランクを他の方よりも上げる
…などがあるようです。
素敵な結婚式に為にも
色々出てきてわかりづらくなってしまったかと思いますので、ここでまとめてみますと、
・主賓のスピーチはお車代をお渡しするので、スピーチのお礼は必要なし。
・友人のスピーチは現金のお礼の必要はなし。新婚旅行のお土産を奮発するなどしてお礼を!
・主賓でも友人でもない方のスピーチのお礼の相場は3,000円から5,000円。
こんな感じになると思います。
【関連記事】
結婚式お車代の相場とマナー。友人、親族や上司へ渡すタイミングは
当日は色々と忙しく、お礼、お車代、お心づけなど、お渡しするお金も色々とありますので、分からなくならないように付箋を貼っておくなどして、事前の準備が必要ですね。
素敵な結婚式に為にも、事前の準備はしっかりとしたいものですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
確定申告の医療費控除の期間2019。期限を過ぎた場合の還付金は?
サラリーマンの方は、自分にはあまり関係が無いと思いがちな確定申告ですよね。でも、会社でしてくれる年末
-
-
羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術
皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまっ
-
-
入学祝いのお礼状の例文。本人から親戚への書き方なら?
新入学の季節です。 ご入学にあたり、お祝いを頂戴することも多く、また出会うかたがた
-
-
猫の夏の暑さ対策。留守番や一人暮らしの対処法。夏バテの症状とは?
最近、猫を飼う一人暮らしの女性が増えています。猫は、犬のようにうるさくないし、何よりも人間のように、
-
-
サンタのコスプレ衣装!クリスマスにセクシーからおもしろ激安通販
クリスマスの時期になると、クリスマスパーティーにお呼ばれする機会も増えますよね。
-
-
八戸えんぶり2019年の日程。みちのく五大雪まつりとは?
寒くてお家から出られない時程、いつか見たいイベントについて調べてしまう私なのですが、最近は、国の重要
-
-
晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか
皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ
-
-
くる病とは?原因について。大人と子供の症状とは?治療法と薬
最近、乳幼児の間で「くる病」が増加傾向にあるようです。 この「くる病」は、栄養が慢性的に不
-
-
初詣はいつまでに神社へ行くべきか?時期について。意味と由来など
皆さんは毎年初詣に行かれますか?私は除夜の鐘が鳴り始めるころに、近くの神社へ初詣に行くのが習慣になっ
-
-
お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?
ゴールデンウィークも終わってしまい、社会人の皆さんの次の楽しみはお盆休みですね。 お盆休みは帰省し