*

結婚式お車代の相場とマナー。友人、親族や上司へ渡すタイミングは

先日、親戚の結婚式に出席してきました。

 

友人の結婚式もひと段落していたので、ひさしぶりの結婚式だったのですが、やっぱりおめでたい席というのはよいものですね。

 

たくさん幸せを分けてもらいました。

 

●お車代の相場とマナーについて
●遠方から参列した友人へのお車代。渡すタイミングは?
●親族、親戚の場合はどうする?
●上司や同僚、仕事関連のお車代は?

 

その結婚式は、そう遠くはないものの、隣の県でひらかれていたのですが、親戚の私にまでお車代が用意されていて、新郎新婦の細やかな気遣いを感じました。本当に大変なんですよね、お式の準備。

 

今は新郎新婦が中心となってプランナーさんと準備をしていくというのが主流だと思うので、少なくない招待客や披露宴の様子をうかがうと、当日までいろいろ大変だったろうなあと感心してしまいます。

 

というわけで、今日はそんな新郎新婦の負担を少しでも減らすことができればと思い、お車代の相場とマナーについて書きたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

お車代の相場とマナーについて

お車代の相場は、渡す相手によって異なります。

 

主賓、乾杯のあいさつをお願いした方 ・・・ 1万円~または往復のハイヤー代

遠方の招待客(親族) ・・・ 交通費の半額~全額

遠方からの招待客(親族以外) ・・・ 宿泊費全額または交通費の半額~全額

仲人 ・・・ 1万円~

 

ざっとこのくらいでしょうか。金額は少なくとも1万円以上を包みましょう。

 

実質1万円もかからないと思っても、これは「マナー」としての金額です。各々の詳細についてはのちほど触れていきますね。

 

そして、お車代のマナーですが、お車代というのは新郎新婦が渡すものではありません。お金の用意はともかく、お車代を相手に渡す仕事は、新郎新婦の親がやります。

 

ちなみに私の結婚式の時は、友人と上司のお車代は私が、親族の分は親が用意して、当日は友人の分以外はすべて親が手渡ししていました。

 

お車代の手渡しはあいさつも兼ねているので、人数も多いし、会ったこともない私の友人に手渡ししても…というのが主な理由です。

 

結婚式お車代の相場とマナーで恥をかかないようにして下さい。

 

遠方から参列した友人へのお車代。渡すタイミングは?

遠方からきてくれた友人へのお車代は、まず宿泊費にするか交通費にするかを、相手に直接聞いて相談しましょう。

 

目安を1万円として、宿泊の場合は全額、交通費にする場合は半額~全額というふうに判断します。

 

SPONSORED LINK

 

お車代を渡すタイミングは、受付時がよいでしょう。親に頼んでもよいですし、友人ならば受付時に受付担当から渡してもらうようにお願いしておいても問題ありません。

 

また、宿泊費を負担する場合は、宿泊代を手渡しするよりも、相手方がチェックアウト時にお金を支払わなくて済むように、こちらで宿泊先に先払いするか、後でまとめて支払う形にしておくとよいでしょう。

 

wedding_carfare_002

 

親族、親戚の場合はどうする?

親族、親戚あたりは自分たちだけで決めるよりも、親を交えて決めていったほうが楽だと思います。

 

というのも、これまでの親戚づきあいや、相手側の子供さんの結婚式の時はどうだったとか、そういう今までのやりとりを踏まえたうえで金額が決まってくることが多いからです。

 

目安としては交通費の半額から全額です。

 

渡すタイミングは、式当日に挨拶もかねて親が渡しますが、現金ではなく新幹線の切符を用意して、親が事前に親族に渡すという方法もあります。

 

親族がご年配の場合は、こちらの方が会場へ行くまでのスケジュールを立てる必要がないため喜ばれるかもしれません。

 

wedding_carfare_003

 

上司や同僚、仕事関連のお車代は?

これも相手によって金額が変わってきます。

 

上司でさらにスピーチや乾杯のあいさつをお願いしている場合主賓となるため、最低でも1万円は包むようにしましょう。または往復のハイヤー代でもかまいません。受付後に親が直接手渡しします。

 

同僚の場合は、遠方の友人と同じ程度で大丈夫です。仕事関連の相手も、相手にもよりますが、交通費の半額~全額を包むようにしましょう。

 

渡すタイミングは受付後に親が手渡ししてもよいですし、受付時に受付担当から渡してもらうようにお願いしておいても問題ありません。

 

wedding_carfare_004

 

いかがでしたでしょうか。

 

【関連記事】

結婚式ご祝儀の書き方。中袋は?夫婦で出席する場合は連名か?

結婚式ご祝儀の相場。親族、いとこや兄弟。友人や上司、部下は?

 

当日は、新郎新婦は大忙しでお車代どころではないと思うので、事前に親御さんとよく相談しておきましょう。

 

当日はお父さんお母さんも大忙しですよ。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

成人式お祝いプレゼント。男性、女性、彼氏・彼女が喜ぶ品は?

成人式のプレゼントで悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?   少し

記事を読む

退職金の計算。相場と平均。中小企業の勤続年数、自己都合では?

会社を退職する時に気になるのが、退職金を貰えるのか?・・・というところですよね。今後の自身の生活に関

記事を読む

乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法

寒い冬になってくると乾いた風が頬を撫で、水分を奪っていってしまいますよね。気をつけていても乾燥肌にな

記事を読む

花粉症とお酒の関係。飲酒で悪化の原因とアルコールの影響とは?

花粉症の季節!一般的に春先からの陽気の良い時期に花粉症に悩まされる方が多いと思いますが、この時期は送

記事を読む

年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす

テレビやブログなどで、芸能人がハワイやグアムなどで年末年始をすごす光景を、よく見かけます。最近では芸

記事を読む

彼氏への手作りプレゼントランキング!誕生日やクリスマスなら?

彼氏と過ごす誕生日やクリスマス、できれば楽しくて素敵な思い出にしたいですよね。どんなデートにしようか

記事を読む

結婚式の受付へのお礼。相場はいくら?渡す袋はポチ袋でいい?

6月は結婚式も多い季節ですよね?ジューン・ブライドは、やっぱり女性の憧れですもんね。  

記事を読む

浅草寺の初詣時間2019。参拝時間。混雑する時間帯は?

浅草寺といえば、言わずと知れた観光の名スポット。雷門が有名ですね。浅草寺は、東京都内最古のお寺です。

記事を読む

水戸偕楽園の梅まつり2019年。見頃と開花状況は?

日本三名園の1つに数えられている水戸の偕楽園では、毎年2月から3月にかけて約100品種3,000本の

記事を読む

花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?

スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑