花粉症に効くヨーグルトの食べ方とは?効果はあるの?種類と量は?
花粉症ってどうやって対策すればいいんだろう、ってお悩みではないですか?目薬をさしても、お薬を飲んでも、効果があまりない人もいるんじゃないかと思います。
どんな薬を使っても、花粉症は人によって症状が様々なので、効果が出る人・出ない人の差がとても激しいんだそうです。お薬を飲むのも限度がありますし・・・
そこで、気軽にできる花粉症の対策は何かないかな?と思って調べた時に、”あるもの”に行き当たりました。それは、なんと、ヨーグルトが効くらしい!という情報です。
正直、私も意外でした。お薬と同じように効果は人それぞれでしょうが、本当にヨーグルトが花粉症に効くのか?効果について調べてみました。
●花粉症の症状にヨーグルトは効くの?効果について
●どんな種類のヨーグルトを食べればいいの?
●花粉症に効果的なヨーグルト食べ方。量やいつ食べるか?
今回は、こちらのテーマでお届けしていきます。
SPONSORED LINK
花粉症の対策にヨーグルトは効くの?効果について
ヨーグルトが花粉症対策に良いっていうのは解ったけれど、何故、ヨーグルトが花粉症に効果があるのか。
それは…ヨーグルトに含まれている乳酸菌に理由があります。
乳酸菌っていうのは、整腸作用のある体にとても良い菌で、腸内環境を整えることで体の基礎的な免疫力がUPするのです。
花粉症のお薬というよりも、体の基礎的な能力を向上させるもの、と考えた方が良いかもしれません。
花粉症に効く、と書きましたが、即効性があるわけではなくて、長く続けることで効果が出るものです。
花粉症と関係なくても、免疫力がUPするという事は、花粉症以外のものもシャットアウト!出来るという事に繋がるので、乳酸菌の多く含まれている製品を摂取するといいとおもいます。
花粉症の症状が酷くなる前に、食前、食後、または時間のある時にヨーグルト!…これを習慣にしておけば、2ヶ月~6ヶ月程で効果が実感できるようになるかもしれません。
どんな種類のヨーグルトを食べればいいの?
ヨーグルトだったら、何を食べてもいいの?というのが気になるところですが…実は、
なのです。何故?って思うかもしれません。私自身、何故?って思いましたし。
SPONSORED LINK
実は、甘いお砂糖って、悪玉菌を増やしてしまうんです。それだけじゃなくって、善玉菌を殺してしまうんです。
ですから、乳酸菌が腸に届く前に殆どが死滅してしまうんです。
最近は、乳酸菌が生きたまま腸に届くヨーグルトなんていうものも沢山出てきていて、普通のヨーグルトと比べると効果が高いと考えられますから、そういったものを試してみるのも良いかもしれませんね。
花粉症に効果的なヨーグルト食べ方。量やいつ食べるか?
より効果の出る食べ方は、
です。
先程も言いましたが、体質改善をすることで効果の出る花粉症対策なので、長く持続させる事が何よりも重要なのです。
また、花粉症対策には、ヨーグルトだけでなくリンゴも効果的なので、食べやすい大きさに切ったリンゴをヨーグルトで和えて食べるのも良いかもしれません。
長く続けるのが効果的なわけですから、飽きって結構大きな壁ですよね。飽きることなく花粉症対策に効果のある食べ物を続けようと思ったら、色々とアレンジすることも必要でしょう。
朝食時にさっぱりした口当たりのヨーグルトをたっぷり使ったヨーグルトソースを、ブロッコリーなど花粉症対策に効果のある野菜などにかけて食べるのも良いと思います。
ヨーグルトソースは、材料を混ぜるだけで作れちゃいますし、市販のミックスハーブ(調味料)を使えば美味しく簡単にできますよ。
食べる時間帯は食後がベストですので、食後のデザートに、効果的なフルーツ・食材を和えたりしたヨーグルトを食べると良いですね。
乳酸菌にも、植物由来のものと動物由来のものがあり、自分の体に合うもの・合わないものがあるので、様々なヨーグルトを試してみたらいいのではないかな、なんて思います。
酸っぱいヨーグルトは苦手!という方は、悪玉菌を増やしてしまう甘いお砂糖の代わりに、蜂蜜や黒糖、りんごジャムなどを使うといいかもしれませんね。
食べ物で花粉症対策!と聞いたら、お薬みたいにスグ効くものだ!と思いがちですが、じっくりコツコツと長く続けていく事が何よりも重要になってくるのです。
一見、面倒だな…なんて思いがちな事ですが、コツコツと体質を改善していくことで、美肌になったり、風邪をひきにくくなったり…と、花粉症以外でも効果が出てくるものが多いので、基礎能力を少しずつ上げていくことが何よりも重要なんじゃないかな、と思いました。
【関連記事】
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
皆で、Let’s!基礎向上!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs
-
-
卒業旅行で海外。格安で人気の旅先は?おすすめビーチと穴場スポット
そろそろ卒業シーズンですね。学生のみなさんは、卒業旅行などを計画している人も多いのではないでしょうか
-
-
たけのこは栄養ない?健康への効果効能と食べ過ぎによる影響とは?
春を代表する旬野菜と言えば、たけのこ!4月~5月が収穫の時期です。この時期になると、やはり掘りたての
-
-
にんにくの栄養と驚きの効果効能とは?加熱すると栄養素は失われる?
スタミナアップ!滋養強壮の食材としてイメージの高いにんにく。このにんにくには、どのような栄養が含まれ
-
-
婚約指輪の相場。値段はいくら位?結婚指輪との違い。渡し方と時期
やっと春めいた季節になりましたね。新しい生活のスタートや計画も、春は積極的になりますよね。新しい生活
-
-
豆腐の賞味期限切れは何日まで食べられる?未開封はいつまで大丈夫か?
パックのお豆腐はついつい買い置きしてしまいます。なるべく使おうと思いながらも、気づいたら賞味期限が過
-
-
桜盆栽の育て方と手入れ方法。初心者にもできる剪定と植え替え
春と言えば日本人はどうしても桜を連想してしまいますよね?そんな桜、見に行くのではなく、自宅にあればい
-
-
針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?
事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を
-
-
蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法
じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま