花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
日本特有の花粉症、現在ではなんと4人に1人がかかるともいわれています。私も花粉症なんですが、メジャーなスギ花粉でなく、イネ科の花粉症です。
スギ花粉のピークが終わってからイネ科の花粉シーズンがやってくるんですが、その頃には花粉症の対策グッズもほとんど売っていなくて大変なんですよね~。
今回は少しでも症状をやわらげるべく、改善や対策に効きそうな食べ物や食事。飲み物について調べてみました。
●対策に効く食べ物や飲み物。食材とは?
●花粉症による肌荒れを防ぐ食べ物とは?
●体質改善を促す食事のメニューとは?
●花粉症に悪い食べ物。悪化する良くないものとは?
症状の改善を望むあなたに、役立つノウハウをお送ります。
SPONSORED LINK
対策に効く食べ物や飲み物。食材とは?
花粉症はツライですが、できれば薬にたよらずに症状を抑えていきたいですよね。
調べてみたところ、花粉症に効くといわれている食べ物や飲み物がいくつかありましたので、紹介します。

アレルギー反応を抑えてくれます。

粘膜を正常に保つ働きがあります。レンコンをおろした汁を、鼻やのどに直接塗るのも効果があるそうですよ。

免疫力を上げる為のビタミンが多く含まれています。

たまねぎに含まれているケルセチンという成分が、花粉症の改善に役立ちます。

魚に含まれる成分が、アレルギー体質の改善を助けてくれます。

高い抗酸化作用があるので、免疫力を高めます。

中国茶の一種で、アレルギーに対して効果があるといわれています。

黒酢に含まれているアミノ酸が、鼻づまりなどの症状を緩和してくれます。
ざっと、あげてみました。食べ物では他にも、納豆やヨーグルトなども花粉症に効くといわれています。
【関連記事】
飲み物では、緑茶や赤ワインなども花粉症対策に良いといわれています。
下の動画は、「おいしいシソジュースの作り方」です。美味しく、花粉症の改善が出来ますね!
花粉症による肌荒れを防ぐ食べ物とは?
症状がひどくなると、お化粧もしていられないくらいになりますよね。鼻の下はヒリヒリして赤くなっていたり、皮がめくれてきてしまったり…。本当に困ったことばっかりです。
そこで、花粉症による肌荒れ改善に効果のある食べ物も調べてみましたのでご紹介します。

豆腐に含まれているたんぱく質が、免疫力を高めてくれるだけでなく、イソフラボンがお肌のコンディションを整えてくれます。

玄米にはたくさんの栄養が含まれているので、肌荒れ解消にも効果があります。
SPONSORED LINK
そのほか、根菜類の煮物や、海藻などもお肌にいい食べ物ですよ。積極的に取り入れていきましょう。
体質改善を促す食事のメニューとは?
花粉症だけでなく、肌荒れに悩んでいる方は和食中心の献立にしてみましょう。
最近は食事も欧米化していることが、花粉症の患者さんが増えている原因だともいわれています。
そこで、ご紹介した対策に効く食材を取り入れて、花粉症を改善する食事のメニューを考えてみました。

●アジの南蛮漬け
●しらすとシソの和え物
●エリンギのバター炒め
●れんこんのきんぴら
●豆腐とわかめの味噌汁
●玄米ごはん
こちらに食後のデザートでヨーグルトを食べれば、完璧な対策メニューになると思います。あなたも、効果を期待できそうな食材を意識して取り入れてみて下さい。
それにしても、あらためて和食ってヘルシーで体にも良くって最高のメニューなんだって実感しました。
花粉症に悪い食べ物。悪化する良くないものとは?
今までは、花粉症に効く食べ物を紹介してきましたが、反対に花粉症には良くない食べ物もあります。
…というわけで、花粉症には良くない食べ物、さらには悪化させてしまう可能性のある食べ物を調べてみました。

トマトは生で食べるのが良くないそうです。加熱してから食べれば大丈夫ですよ。

高タンパクな肉や卵は、食べ過ぎると症状が悪化することがあるそうです。

インスタントラーメンに含まれるトランス脂肪酸が、花粉症に良くないんです。

砂糖もアレルギー症状を悪化させる可能性があるので、黒糖やはちみつを使うようにすると良いんですって。
このほか、アルコールやパンなども控えめにした方が良いといわれています。
また、花粉症の人は、果物アレルギーが出る可能性も高いそうですので、果物が好きな方は食べ過ぎないように気を付けて下さいね。
【関連記事】
花粉症対策でステロイド注射の副作用とは?妊娠中の女性や男性の影響
花粉症対策は薬だけに頼らず、積極的に体質改善に良い食べ物を取り入れていきましょう!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
カラオケランキング男性編。盛り上がる!歌いやすい曲。年代別まとめ
以前のカラオケ全盛期に比べると、最近はカラオケで盛り上がる機会も減ってきている気がします。しかし、突
-
-
花粉症と風邪の違い。風邪薬の併用は平気?鼻水など症状の見分け方
春は何だかウキウキ嬉しい気持ちになる人が多い季節ですが、花粉症の私にとっては憂鬱な季節。 &nbs
-
-
紫外線吸収剤とは?肌に悪いの?シミができやすい?害はあるか?
紫外線の気になる季節、特に女性の皆さんは、早くから日焼け止めを塗って、対策をとっている方も多いですよ
-
-
絵馬の書き方。恋愛、合格祈願、健康、結婚、安産、子宝の場合
お寺や神社の境内に小さな板がたくさんぶらさがっているのを見かけたことはありますか?そう、絵馬ですね。
-
-
卒園式の保護者代表の挨拶。例文で使える文章とポイントを解説!
季節が冬から春に向かうと、あちこちで卒園や卒業と言った言葉が聞えてきます。殊に卒園は、お子さんにとっ
-
-
お歳暮の時期はいつからいつまで?のしの書き方。喪中の場合とマナー
12月に入ると、デパートはお歳暮の時期の贈り物を選ぶ方で混雑していますよね。最近では、お歳暮もインタ
-
-
入学祝いでお返しの相場は?時期とのしの書き方
お子さんが入学されると、お祝いをいただくことが多いですよね。 先日、息子さんが高校
-
-
幼稚園、小学校の謝恩会。挨拶で伝える言葉。スピーチの例文
3月の卒業シーズン、お子様の卒業式を無事終えた後は、謝恩会も開かれることと思います。
-
-
年賀状の書き方でビジネスの文例。上司や取引先。お客様への文面は?
今年も年賀状の季節がやって参りました。来年何年だったっけ?なんて声も聞こえてきそうですね。 &nb
-
-
次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?
『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体