むくみの解消方法。食べ物やお茶、漢方やマッサージで浮腫み改善
現代人に多いといわれているむくみ。
それらの原因の多くは運動不足であったり、長時間同じ姿勢に居る事からくるものであったり、ストレスであったり…と様々な要因で引き起こされているといわれています。今回は、
●むくみを解消する食べ物とは?
●飲み物、お茶で改善できる?
●浮腫みにいい漢方薬は?
●マッサージで解消する方法
といったテーマで、むくみの解消方法についてお伝えしたいとおもいます!
SPONSORED LINK
むくみを解消する食べ物とは?
・タンパク質
・ビタミンE
・クエン酸
以上の成分が含まれている食べ物が、むくみを解消するのに適した食材といわれています。
・・・と、栄養素だけを並べられてもピンときませんよね。そこで、各栄養素を含む代表的な食べ物をご紹介したいと思います。
カリウムが多く含まれている食べ物
・アサリ
・パセリ
・アボカド
・よもぎ
タンパク質が多く含まれている食べ物
・しらす干し
・イワシ
・牛肉
ビタミンEが多く含まれている食べ物
・アーモンド
・いくら
・カボチャ
・モロヘイヤ
クエン酸が多く含まれている食べ物
・梅干し
・レモン
・トマト
他にも、水分を多く摂取する事で体の毒素を外に出す効果が。
飲み物、お茶で改善できる?
飲み物でむくみに効くものは利尿効果のあるものや、体を温める効果のある飲み物がおすすめです。また、カフェインのあるものも効果があるといわれています。
お酒の場合
・日本酒
・紹興酒
お茶の場合
・生姜のジンジャーティ
・ウーロン茶
・黒豆茶
・アップルティー
ちなみに、体を温める効果の食べ物と体を冷やす効果の食べ物ってどうやって見分けるかご存知ですか?
・寒い所で育った野菜は体を温める
・暑い所で育った野菜は体を冷やす
といわれており、見た目で見分けるには、
・赤い物、黒い色の物は温める効果
・青い物、白い色の物は冷やす効果
と言われているんです。
SPONSORED LINK
お茶の場合は、
・発酵してあるものが体を温めるもの。
・発酵してないものが体を冷ますもの。
と言われており、
・紅茶などの色が赤い物は発酵しているお茶。
・緑茶などの色が青い物(緑色)は発酵していないお茶。
と、見分ける事が可能なんですよ。
浮腫みにいい漢方薬は?
むくみに効果のある漢方薬は、
五苓散(ごれいさん)
利尿効果のある漢方薬の代名詞と言っても過言ではない、むくみ対応の漢方薬です。
猪苓(ちょれい)、茯苓(ぶくりょう)、蒼朮(そうじゅつ)、もしくは白朮(びゃくじゅつ)、沢瀉(たくしゃ)、桂皮(けいひ)といった5つの原料から調合されているお薬で、五苓散という名前もそこから来ているといわれており、体質にさほど関係なく利用できます。
八味地黄丸(はちみぢおうがん)
東洋医学では冷えは万病のもとであると考えられていて、体が冷えると水の巡りが悪くなるという考えから、冷え対策の漢方薬として有名です。
地黄(じおう)、山茱萸(さんしゅゆ)、山薬(さんやく)、茯苓(ぶくりょう)、沢瀉(たくしゃ)、牡丹皮(ぼたんひ)、桂皮(けいひ)、附子(ぶし)といった8つの原料から調合されています。
※体力が衰えている人向きのお薬なので、元気な人、暑がりの人やのぼせやすい人にはあまり向かないお薬で、胃腸の弱い人にはオススメできません。
マッサージで解消する方法
まずは、足のむくみをマッサージで解消する方法からお伝えします!お風呂上がりや蒸しタオルで足を温めてからすると効果がUPするのでおすすめです!
2.小指から指の両脇をつまむようにグリグリと順番にマッサージしていきます。
3.指の股をつまんで、指の間を広げます。
4.指を1本ずつひっぱります。
5.足の裏を揉み解しながらマッサージをしていきます。
6.最後に、足の指の間に手の指を入れ、足首を回しましょう。
足のむくみを解消するためには、
・老廃物を溜め込まない事
この2つが大きなポイントです。
冷えは血流を悪くしてしまいます。冷えてしまうと、足に溜まった血液や水分が循環しにくくなって、足のむくみになってしまいます。
エアコンの冷風は、部屋の下へと溜まるので、思った以上に足は冷えてしまうんです。なので、直接足に冷たい風が当たらないようにする事が夏場のむくみ対策の1つ。
冬は足先から冷えていくので、厚めの靴下ストッキングなど工夫をすることが大切なんです。
老廃物を溜めこまないようにするには、血液の循環を良くする事。長時間座っていたり、立ちっぱなしの場合は、少し動かして血液の循環を促してあげることも大切なんです。
<足のむくみをとるマッサージ>
いかがでしたか?今回は、むくみの解消方法について調べてみました!少しでもむくみが楽になったらいいな、と思いながら色々と調べちゃいました!
でもこのむくみ、実は病気からくるものもあるので、これらを試しても効果がイマイチ…と思う場合は、一度病院に行って、きちんと検査をする事をオススメしますよ!
むくみで病院に行く場合は、内科にGO!です!
【関連記事】
むくみの原因とは?顔や手足、下肢の浮腫み。肝臓病の可能性は?
冷え性の改善法。対策方法は?漢方からサプリ。ツボほか解消まとめ
こちらの記事でもむくみについて、その原因や効果のあるツボをご紹介しておりますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
一人暮らし料理。男でも簡単に作れる、安い旨いおすすめ料理は?
一人暮らしって準備がもちろん大変ですが、いざ始まってみると、食事も大変じゃありませんか?コンビニのお
-
目も紫外線で日焼けする?影響と病気。メガネ・サングラスで対策を
日差しの強い季節、日焼け止めなどで、肌の紫外線対策はバッチリという方は多いかと思いますが、皆さん、目
-
しもやけの治し方。手や足の指に有効な治療。対処法はあるの?
今は水仕事がつらい季節ですよね。お湯を使えばいいのですが、お湯が出てくるまでに時間がかかりますし。
-
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
日本特有の花粉症、現在ではなんと4人に1人がかかるともいわれています。私も花粉症なんですが、メジャー
-
アボカドの栄養と驚きの効果効能。食べ過ぎは太る?妊娠中の影響は?
スーパーで目にする、緑から茶色っぽい恐竜の卵のような、皮を剥くと薄い緑色をしていて、独特な食感のアボ
-
老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!
最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね
-
赤ちゃんの下痢の原因。乳児の下痢が続く場合の食事、離乳食は?
赤ちゃんの便は、母乳やミルクなどがメインの食事ですから、緩いのは当然ですし、生後間もない時は回数も多
-
納豆の栄養と効果的な食べ方。毎日1パックで食べ過ぎの害はある?
納豆嫌いの人もいますが、私は納豆が好きです。何もしなくてもそのまま食べて美味しいところが特に好きです
-
食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー
-
夏風邪の症状と治し方。高熱の原因は?長引く風邪を早く治す方法
夏風邪は馬鹿がひく!という話、聞いたことは無いですか?これって、夏風邪をひくのは体調管理の出来ないお