食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。
秋刀魚や栗、マツタケなどがスーパーの店頭に並ぶと「秋」を感じずにはいられません。
また、テレビのCMなどでも、秋限定のビールなどが流れると秋刀魚とビールで乾杯!!したくなるのは、私だけでしょうか?
そこで、今回は、
●食欲の秋の意味は?由来はどこから?
●なぜ、この時期は食欲が増加するの?
●食欲の秋を英語で言うと?
●秋に太らないためのダイエット法は?
についてお伝えしたいと思います。
SPONSORED LINK
食欲の秋の意味は?由来はどこから?
秋は旬の食材が多く食欲が多いにそそられる。食べる楽しみこそが醍醐味だ。といった意味合いの言い回しからだと言われています。
「味覚の秋」とも言われますね。
また、こんなことからも食欲の秋と言われるようになったと聞きます。
2.夏バテした体の体調を戻すために、涼しくなった秋には自然と食欲が増すと考えられるため。
3.動物は本能的に冬を越えるための準備として体に多くの栄養素を取り込もうとする性質のため。
ということで、なるほどと納得できる由来ですよね?
なぜ、この時期は食欲が増加するの?
夏から秋に変わると、日照時間が減り明るさが低下します。
精神の安定化を保つ物質で食欲にも深い関係がある「セロトニン」は、日光の当たった時間によって、分泌量が変わってくることが分かってきました。
日光にあたる以外に「セロトニン」の分泌量を増やすには、糖質・乳製品・肉類を摂取し睡眠をとることだそうです。
そういったことからも、体が食欲を増加させて睡眠をとることで、精神のバランスを保とうとするからではないかと言われています。
SPONSORED LINK
食欲の秋を英語で言うと?
英語には「食欲の秋」ということわざはありませんが、直訳するなら、
となります。でもこれよりも、
のほうがいいでしょう。「秋の食欲」と訳す、こちらの方が意味的には合っています。
「Autumn」は秋で、「appetite」は食欲です。
ただ、海外の人に”Autumn appetite”と言っても首を傾げられるかもしれません。なので、英語で言うときは説明的な表現で使ったほうがいいでしょう。
たとえば、
訳すと、「秋は食欲旺盛な季節といわれています。」になります。
「食欲の秋」はもしかしたら日本独特のことわざなのかもしれませんね?
秋に太らないためのダイエット法は?
食欲のままに食べていたら、太ってしまったという方も少なくないかもしれません。
急にスカートが入らなくなったわ・・・と嘆く前に、こんなことで食欲をコントロールして太りにくくしましょう。
●まずは、野菜や海藻類から食べる。
野菜や海藻類は低カロリーでビタミン・ミネラル・食物繊維を含む食材なので、先に食べることで満腹感を得られ、消化に時間もかかりやすいため満腹感をある態度持続させることで、食べすぎを防いでくれるのです。
また、最初に野菜や海藻類を食べることで後から口にする糖質・脂質を摂っても血糖値の急上昇を抑え、インスリンの分泌も抑えられ脂肪として蓄えられにくくします。
●お茶やお水などノンカロリーの飲み物と一緒に摂る。
特にちょっとしたお菓子を食べるときに効果を発揮します。甘いお菓子を食べるときは意識してノンカロリーの飲み物と一緒に飲んで食べすぎを防ぎましょう。
●食べながらきれいな姿勢を意識する。
きれいな姿勢を保持するだけで、代謝がアップします。食べながらエネルギーを消費するのももちろんのこと、姿勢を意識することで食べ物からの関心をそらし、食べすぎを防ぎます。
●会話を楽しむこと。
これは結構効果的なのです。
話がはずむと、食事が途切れ時間がかかりますよね?レストランなどで、少しずつ料理が出てくるとだんだんお腹いっぱいになってしまった経験はありませんか?
時間をかけることにより脳が満腹感を感じて食べすぎを防ぐのです。話に夢中になり、意識が食べ物に集中しなくなる効果もあるからです。
いかがでしたでしょうか?おいしいものを食べつつ、食べ過ぎないように心がけて、秋の味覚を堪能しましょう。
【関連記事】
読書の秋の由来。意味はあるの?秋の夜長におすすめ2018度版
秋の爽やかな気候は、読書やスポーツにもぴったりな季節ですよね。
上記記事では、そんな読書の秋やスポーツの秋について詳しくまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!
皆さん、アニメはお好きですか?アニメというと大人が見るものじゃない、なんて思われる方も多いかもしれま
-
-
小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?
段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &
-
-
赤ちゃんの鼻づまり原因は? 新生児で夜中、眠れないときの解消法
赤ちゃんの鼻がつまっていて、常にフガフガと呼吸が苦しそうだと心配になりますよね。特に鼻づまりのせいで
-
-
冷房病の症状とは?治療と対策。吐き気の原因。クーラー病の治し方
夏になると熱中症が怖いため、室内ではクーラーを使用する機会が増えてくると思いますが、気がつかないうち
-
-
水泳でダイエット効果を高める方法とは?痩せる食事と距離について
夏が近づいてきました。薄着になる季節です。そろそろダイエットを始めないと、去年入った服が今年は入らな
-
-
歓迎会の挨拶は何をしゃべる?転勤や異動、転職でのスピーチ例文
送別会の後は歓迎会。 自分が歓迎される側の方は、スピーチの事も心配な時期ではないで
-
-
クリスマスプレゼント女性向け人気ランキング。友達や友人、同僚に
クリスマスが近づいてきたということは、プレゼント選びを血眼になってしていらっしゃる方もいるのでは?そ
-
-
猪名川花火大会2018。穴場スポットはここ!場所と時間。駐車場は?
さて夏真っ盛り、遊び気分真っ盛りの季節ですね。夏といえば花火!今回は、第70回猪名川花火大会2018
-
-
2018夏のネイル。セルフで簡単にできる人気のデザインとは?
暑くなって夏らしいファッションが増えてきましたね。 ネイルも合わせて夏仕様にする人も多いのではない
-
-
結婚式の受付へのお礼。相場はいくら?渡す袋はポチ袋でいい?
6月は結婚式も多い季節ですよね?ジューン・ブライドは、やっぱり女性の憧れですもんね。