三春の滝桜2018年の見頃と開花状況は?地図住所とアクセス方法
いよいよ花見シーズンの到来ですね。春の楽しみとしては、最大のイベントといってもいいでしょう。そこで、数ある花見スポットのうち、ひときわ美しいといわれている「日本三大桜」の一つを今回はご紹介します。
山梨県の「神代桜」、岐阜県の「淡墨桜」、そして、福島県にある「三春滝桜」が「日本三大桜」と呼ばれているものです。みなさんはご存知だったでしょうか?そして、今回はこの中から、福島県の「三春の滝桜」をご紹介します。
滝桜というだけあって、まるで滝が流れ落ちるかのような艶やかさと美しさを持っています。見た人は、圧巻の一言でしょう。それでは早速、今回のトピックです。
●三春の滝桜とは?住所はどこにある?地図と画像
●三春の滝桜へのアクセス。行き方と駐車場について
●滝桜の見頃はいつから?2018年の開花予想と状況
●例年の混雑状況と渋滞を回避する方法は?
みなさんも今年の花見は、名桜に酔いしれてみてはいかがでしょうか?
SPONSORED LINK
三春の滝桜とは?住所はどこにある?地図と画像
まず初めに、三春の滝桜の場所についてご紹介。
●三春の滝桜
所在地:〒963-7714 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保
三春の滝桜へのアクセス。行き方と駐車場について
滝桜への交通手段は、電車を利用する場合と車を利用する場合になります。
※例年、期間限定で三春駅から臨時バス(滝桜号)が運行しております。
今年の臨時バス「滝桜号」運行期間はまだ発表されていませんが、例年、4月中旬の一週間ほどです。以下が、バスの料金の目安です。(昨年度のもの)
※1日乗り降り自由の料金
大人:1,000円、中学生:700円、小学生:350円、未就学児:無料
(いずれも滝桜観桜料300円を含む)
ポイントは、滝桜以外に、さくらの公園、ダム資料館、三春の里田園生活館などの施設を周遊するので、三春を満喫することもできます。
ただし、平日と休日で時刻も違えば運行ルートも異なるので注意が必要です。
SPONSORED LINK
・東北自動車道・磐越自動車道で約2時間50分 (東京⇔郡山JCT⇔郡山東I.C.)
・常磐自動車道・磐越自動車道で約3時間 (東京⇔いわきJCT⇔船引三春I.C.)
●最寄りI.C.から滝桜まで
・磐越自動車道「船引三春I.C.」より7.3km(約20分)
・磐越自動車道「郡山東I.C.」より12.6km(約30分)
磐越自動車道「船引三春I.C.」もしくは「郡山東I.C.」が最寄のインターチェンジとなります。どちらのI.C.からでも滝桜への案内看板があるので、それにしたがって行くのがベストです。
駐車場についですが、滝桜大駐車場という無料の駐車場があります。
収容台数:850台(大中バス、マイクロバス、普通車、自動二輪車)
時間:平日6:00~18:00(ライトアップ期間は21:00まで)
滝桜大駐車場から滝桜までは、約300メートルのゆるやかな登り坂を歩いていくので、ちょっとした散歩になります。
また、補足ですが、タクシーの場合、三春駅から滝桜までおおよそ3,000円ほどかかるようです。これは、交通状況等にもよるので、あくまで目安です。
滝桜の見頃はいつから?2018年の開花予想と状況
ここからは、2018年の開花予想と、見ごろについてご紹介します。以下は、過去5年の開花状況を示したものです。
2012年は遅咲きでしたが、この年は、関東を襲った爆弾低気圧がきた年で、記録的な大雪の年だったときですね。ですので、桜も遅咲きになってしまいました。
例年、4月中旬ごろに満開になるので、その前後が見頃となります。ただし、滝桜の違った風景を楽しむ意味でも、葉桜などを鑑賞するのも楽しみの一つです。
夜になればライトアップもされ、大変幻想的な姿を楽しめるので、いろんな滝桜を楽しめると思います。
例年の混雑状況と渋滞を回避する方法は?
三春の滝桜の開花時期になると、滝桜への看板が設置されます。ところが、それらはわざと遠回りになるように設置されています。
その理由は、三春の滝桜への一番近い道の案内看板を設置してしまうと、町の中心部まで渋滞になってしまうからです。
三春の滝桜の満開時は、長い距離の渋滞が発生します。場合によっては10キロメートル近い渋滞になることもあります。
しかし、実際には町の中心部を抜けていけば、高速道路のI.C.から20分もあれば三春の滝桜へ到着することができます。
つまり、あえて渋滞に突っ込むのではなく、遠回りのルートを用いたほうがかえって早く着くということになるわけです。
【関連記事】
角館桜開花予想と桜まつり2018。見頃の時期は?駐車場と混雑状況
以上、滝桜について色々と調べてまとめたものですが、日本三大桜を今年は是非、押さえておきたいですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
夏休みのお出かけで東海なら?子供と楽しめる穴場スポットやイベント
お子様たちの、待ちに待った夏休みがきましたね。 今年の夏休みは何処へ連れて行ってあげたらいいの?な
-
-
喪中の初詣。神社の参拝がいけない理由。厄除けはできる?
そろそろ来年の事が気になる時期になりましたね。親族にご不幸があって、今年は正月行事をしないと言う方も
-
-
登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合
登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみまし
-
-
破魔矢の飾り方と2019年の方角。はまやの置き場所はどこ?
破魔矢とは正月の縁起物として神社や寺院で授与される矢の事で、「魔除け」や「一年の好機を射止める」など
-
-
鎌倉のあじさい開花状況2018。寺と穴場の見どころ。混雑状況は?
雨が多く、ついついウンザリした気分になりがちですが、この季節って、あじさいが綺麗なんですよね。特に雨
-
-
卒園式でママの髪型アレンジ画像。簡単なショート、ロング他まとめ
卒園式は、子どもの髪型も三つ編みにしようか、お団子にしようか色々と悩みますが、ママのヘアスタイルもお
-
-
年末の挨拶メール例文。社内、お客様、取引先あいさつ
新年がはじまると、最初に行わなければ生らないのが挨拶です。「あけましておめでとう!今年もよろしくね!
-
-
除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例
大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は
-
-
湯島天神で初詣。アクセス方法は?元旦の混み具合と混雑を避けるコツ
雄略天皇2年(458年)に創建したと伝えられている、湯島天神。菅原道真が祀るこの神社は、学問の神様と
-
-
年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文
パソコンや携帯電話などのメールやLINEの普及で、年賀状を書く人も年々減少傾向にあるようですが、メー