*

赤ちゃんが風邪の時のお風呂はいつから?何日入れない?微熱の場合

赤ちゃんはデリケートですので、入浴はとても気を使うものです。特に赤ちゃんが風邪を引いた時の入浴は、どのようなことに気をつければ良いのでしょう?

 

●赤ちゃんに熱。お風呂は入れない?微熱の場合は?
●咳・鼻水はあるが熱がない時や風邪気味の時は?
●風邪の時は何日入浴させない?シャワーならいい?
●入れる場合の温度設定は?治りかけは入って平気?

 

これらについて、私の知っていることや経験談をお話しします。赤ちゃんが風邪をひいた時も、赤ちゃんのデリケートな肌の清潔も保たなければいけません。

 

赤ちゃんが風邪を引いた時、お風呂に入れて良いものか迷う場合に、是非参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

赤ちゃんに熱。お風呂は入れない?微熱の場合は?

赤ちゃんをお風呂に入れるのは、結構たいへんな作業です。パパが赤ちゃんをお風呂に入れる役割をしているご家庭も多いことでしょう。

 

赤ちゃんは新陳代謝が活発な為、汗をかいていないように見えても汗を多量にかいています。その為、皮膚の清潔を保つために毎日のお風呂は欠かせません。

 

赤ちゃんが風邪の時のお風呂はいつから?何日入れない?微熱の場合

 

では、赤ちゃんが熱を出した場合は、どのようにすれば良いのか?

 

私も子供が幼い頃は、随分迷いました。熱はあるものの、元気もあるし、機嫌も良い!そんな様子の時は、思い切って入浴させていました。

 

もちろん、いつもの入浴より短時間で済ませ、湯冷めさせないように、浴室だけでなく脱衣室や室内の温度にも気をつけた上の入浴です。

 

 

赤ちゃんの肌はデリケートな為、入浴できない期間が続くと発疹などができやすくなります。38度を超えない微熱で、食欲もあり、機嫌が良いことをしっかりパパやママが確認してから、お風呂に入れてあげると良いでしょう。

 

beby_bath_004

 

咳・鼻水はあるが熱がない時や風邪気味の時は?

熱はなくても、咳や鼻水が続くときもあります。この場合はどうすべきか?お風呂に入れて、もし発熱したらとどうしようと心配してしまいがちです。

 

しかし、熱もなく、咳・鼻水だけの場合はなるべくお風呂に入れてあげてください。

 

SPONSORED LINK

 

冬場の場合は、浴室や脱衣室の室温を温かくしておくことで湯冷めの心配もなくなります。

 

入浴中の浴室の程よい湿度が赤ちゃんの喉や鼻の粘膜を潤し、咳や鼻水の症状を改善しやすくしてくれます。入浴により、からだの中も温まることで免疫力もアップします。

 

風邪気味でも、赤ちゃんの元気がある時は入浴させて大丈夫です。ただし、長風呂とならないように注意しましょう。

 

beby_bath_002

 

風邪の時は何日入浴させない?シャワーならいい?

赤ちゃんの熱が38度を超える場合や、グッタリしている時、食欲がない時入浴を控えてください

 

でも、やっぱり赤ちゃんのお肌は敏感です。うちの子は毎日お風呂に入れないと、お尻や首回りなど汗をかきやすい場所に、すぐに赤い発疹ができていました。赤ちゃんは風邪で入浴できない時も、デリケートな肌を守るために清潔を保たなければいけません。

 

しかし、赤ちゃんが風邪をひいて、38度以上の高熱が続いている間の入浴は、なるべく控えておいた方が安心です。

 

33853279eb07e6dbf58d2a50541d5d22_s

 

うちの子供が風邪で入浴できない時は、清潔な柔らかい布をお湯で濡らして、汗をかきやすい場所を拭いてあげるようにしていました。38度以上の熱がある時は、温かいお湯で濡らしたタオルで体を拭いてあげるだけでも十分です。

 

無理に入浴させて、逆に熱を上げてしまう結果にならないよう気をつけましょう。

 

 

ただし、高熱が続く期間が長引き、皮膚の発疹等気になる場合は、その部位だけぬるま湯で流してあげると良いですよ。また、着替えもこまめにしてあげてください。

 

シャワーはからだが温まりにくい為、風邪の時はあまりおすすめできませんが、どうしても必要な時はなるべく短時間で済ませてあげてください。熱が38度を下回り、元気を回復したことを確認してから、お風呂に入れてあげましょう。

 

beby_bath_005

 

入れる場合の温度設定は?治りかけは入って平気?

風邪をひいた赤ちゃんをお風呂に入れる場合は、何度くらいが適温なのでしょう?

 

赤ちゃんのお風呂の適温は、夏場なら38~39度、冬場なら40度が適温と言われています。発熱が長引いた時は、少しでも早くお風呂に入れてあげたいものですが、入浴の前にきちんと赤ちゃんの体調確認をしてあげてください。

 

赤ちゃんの熱も下がり、元気が回復してきた場合は、お風呂に入れても大丈夫です。赤ちゃんの免疫力を高める為に、からだを湯船に浸けて、しっかりと温めてあげることがポイントです。

 

お風呂上がりの水分補給も、忘れずにおこないましょう。

 

beby_bath_003

 

いかがでしたでしょうか。赤ちゃんが風邪をひいた時は、熱が38度以下で機嫌が良ければ、お風呂に入れても大丈夫です。ただし、入浴前後の赤ちゃんの体調を、パパやママがしっかりと見てあげてくださいね。

 

【関連記事】

赤ちゃんの熱が出た時の対処法。お風呂は入る?病院に行く目安

 

こちらの記事でも、赤ちゃんが熱を出した時のお風呂に入るかどうか、また、病院に行くタイミングはいつのなのかなどを詳しくまとめていますので、大切な赤ちゃんの為に、是非とも合わせてお読みになってくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

入籍の手続きに必要書類とは?手続きの流れ。婚姻届けの書き方

「ねぇ、入籍するのに必要な書類って何かある?」この時期になると、昔、友人の口からこぼれた言葉を思い出

記事を読む

喪中はがきを出す範囲。年賀状はどこまで?親族の範囲と期間

朝晩かなり冷え込んできましたね。大切な方を今年亡くされた皆様には、淋しさもひとしおですね。心よりお悔

記事を読む

湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で

記事を読む

卒業旅行で海外。格安で人気の旅先は?おすすめビーチと穴場スポット

そろそろ卒業シーズンですね。学生のみなさんは、卒業旅行などを計画している人も多いのではないでしょうか

記事を読む

結婚式の受付のマナーとは?服装と挨拶、ご祝儀の受け取り方

友人の結婚式は、大変おめでたい事ですよね。そんな中、スピーチや受付など、色々と頼まれる事ありますよね

記事を読む

中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは

「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか?   私は「9月」

記事を読む

卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合

卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際

記事を読む

香典返しの相場とマナー。時期と品物。会社へのお返しは必要か?

経験のない事は、誰しも初めては分からないもの。みなさんは香典返しの相場やマナーをご存知でしょうか。

記事を読む

勤労感謝の日2018。意味と由来。英語なら?プレゼントおすすめ

毎年11月23日は勤労感謝の日であることはみなさんもご存知のはずですね。国民の祝日ですから、小さき時

記事を読む

出産育児一時金の申請方法とは?医療費控除と差額請求書について

産院で出産するとなると、保険が適用されませんから全額自己負担になります。   分娩代や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑