葛根湯の効果。風邪やインフルエンザに効く?授乳中の服用と副作用
寒くなってくると、気を付けていても風邪をひいてしまうことありますよね。皆さんは、風邪をひいた時にどんな方法で治していますか?
私、風邪薬は飲まない派です。私の場合は、風邪薬を飲むと眠たくなって余計に体が辛くなってしまって、仕事や家事ができない状態になってしまうからなんです。
じゃあ、風邪をひいたらどうするかというと、番茶に焼いた梅干しを入れた物を寝る前に飲みます。小さい頃から、我が家では風邪をひいたら梅干し入りの番茶を飲むのが定番でした。おまじないみたいな感じで、これを飲んだら風邪が治るっていう思い込みみたいなものですね。
そこで、風邪薬に代わるものがないかを調べてみると、葛根湯がいいらしいという情報がありました。今回は葛根湯を皆さんにも紹介します。
●葛根湯とは?効果効能について。副作用は?
●風邪やインフルエンザに効く?効き目はあるの?
●授乳中に飲んでも平気?妊婦の服用について
●葛根湯の飲み方。薬との飲み合わせについて
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
葛根湯とは?効果効能について。副作用は?
葛根湯、皆さんも聞いたことがあると思いますが、詳しく紹介しますね。
葛根湯とは、
・葛根(かっこん)
・麻黄(まおう)
・桂皮(けいひ)
・芍薬(しゃくやく)
・甘草(かんぞう)
・大棗(たいそう)
・生姜(しょうきょう)
これら7種の生薬が入った漢方薬です。これだけたくさんの生薬が入っている葛根湯は、効能もたくさんあるんです。
まずは皆さんもご存知のように、風邪のひき始めによく効くと言われていますが、他にも肩こり、頭痛、じんましん、筋肉痛などにも効果があるんですって。葛根には鎮静作用や発汗作用があり、特に首筋のこりを取ってくれる作用があるそうです。
当たり前ですが、いろいろと考えられて配合された漢方薬なんですね。葛根湯は、風邪薬と違って眠くならないのも特徴です。
漢方薬は比較的、副作用が少ないと言われていますが、まったくないというわけではありません。人によっては胃の不快感や食欲不振、吐き気を催すこともあるそうです。
他には動機や不眠、発汗過多、肝障害などの症状が現れることもあります。葛根湯が体質的に合わない方もいらっしゃるので、薬剤師さんなどに必ず相談して下さい。
風邪やインフルエンザに効く?効き目はあるの?
葛根湯の効能でも書きましたが、風邪にも葛根湯は効き目があります。ただ、風邪のひき始めというところがポイントです。
寒気がする、頭が重い、くしゃみが出るというような、あれ?風邪かな?というタイミングで飲むと良く効きます。
熱が上がってしまうと、葛根湯の効き目はほとんど出ないそうです。タイミングを逃さないで、風邪のひき始めに飲みましょう。
SPONSORED LINK
さすがにインフルエンザには効果はないんじゃないかと思ってましたが、なんと葛根湯はインフルエンザにも効き目があるんです。ただし、これも風邪のひき始めと同じで、初期に飲まないと効果は期待できません。
風邪やインフルエンザにも効き目のある葛根湯ですが、どちらも初期症状の時に飲んでこそ効き目があります。
授乳中に飲んでも平気?妊婦の服用について
妊婦さんは、薬が赤ちゃんに影響しないか心配になりますよね。風邪をひいても風邪薬が飲めなくて、ツライ症状が長引いた方もいらっしゃるかもしれませんね。
授乳中でも妊娠中でも、服用しても問題はないといわれています。ただし、市販の葛根湯によって成分量が違っていたりするので、かかりつけのお医者さんや薬剤師さんに相談してから飲んで下さいね。
授乳中のママさんは、授乳後に葛根湯を飲むようにして、その後の授乳を4時間後くらいにすると良いそうですよ。
葛根湯の飲み方。薬との飲み合わせについて
ほとんどの風邪薬は食後に飲むのが一般的ですが、葛根湯は食前か食間に飲む薬です。食前とは食事前30分くらい、食間とは食事と食事の間ですね。食後2時間ほど経ってからのことです。
葛根湯は胃に何も入っていない状態の方が、より吸収されやすく効き目があるそうです。また、どの薬でもそうですが、葛根湯も白湯で飲むのが1番良いとされています。
![]() ツムラ漢方 葛根湯エキス顆粒A / ツムラ漢方☆送料無料☆【第2類医薬品】ツムラ漢方 葛根湯エキ… |
白湯はやかんに入れた水を10分から15分ほど、ぐらぐらと沸騰させて不純物を取り除いた物です。これを冷まして葛根湯を飲みましょう。
ちなみに葛根湯は、白湯に溶かして飲むとより効果があると言われています。
葛根湯は漢方薬なので、市販の風邪薬と合わせて飲んでも大丈夫と思っている方もいらっしゃるかもしれません。でも葛根湯と風邪薬を一緒に飲んでしまうと、効果が薄れたり効き目が強く出てしまうということがあります。
ロキソニンは、葛根湯と飲み合わせても問題がないと言われている薬のひとつですが、他の薬を飲む場合は、お医者さんや薬剤師さんに相談してからにしましょう。
【関連記事】
風邪を予防する食べ物。ひかない食事レシピとは?ビタミンCの効果
葛根湯について紹介しましたが、参考になりましたか?飲むタイミングや飲み方に気を付ければ、葛根湯は効き目のある漢方薬です。まずは、風邪をひかないように気を付けて下さいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
溶連菌感染症で大人の症状。感染原因と治療法。仕事を休む期間
お子さんがかかるイメージの溶連菌感染症ですが、大人にも感染することご存知ですか?ただの風邪だと思って
-
-
退職金の計算。相場と平均。中小企業の勤続年数、自己都合では?
会社を退職する時に気になるのが、退職金を貰えるのか?・・・というところですよね。今後の自身の生活に関
-
-
筑波山の梅まつり2019。梅林開花状況、駐車場の渋滞混雑は?
春が近づくにつれて、梅の開花状況がニュースで伝えられてくるようになると行ってみたくなる梅まつり。
-
-
忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか
忘年会の景品って、意外にもらってうれしいものとそうでないものがありますよね。そこで今回は、当たって嬉
-
-
引越し手続きで慌てないためにチェックリストで確認!やること一覧
引越し。この言葉ほど言うのが簡単で行うのがとても難しい言葉はありませんよね!引っ越しが難しい?と思う
-
-
秋の花粉症の症状とは?原因と時期はいつまで?喉の痛みや咳の対策
冬の終わりから春近くなってくると、あちこちから「花粉症で」という声が聞こえてきます。「今日は飛んでい
-
-
お年賀おすすめランキング2019。お菓子で人気は?ビジネス向けも
今日は、お年賀のおススメランキングを私の独断と偏見でお伝えします。もちろんビジネス向けのものもご紹介
-
-
かぼちゃの栄養と効果的な食べ方。種に効能はあるの?妊娠中の摂り方
夏になると畑に目立つようになる、大きな実、かぼちゃ! 最近は秋のハロウィーンでももてはやされる存在で
-
-
御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?
就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や
-
-
過呼吸の原因と症状。パニック障害との違い。対処、処置方法は?
極度の緊張や不安、また、精神的なショックを受けた時に呼吸が浅く速くなり、死を感じるほど息苦しくなる過