葛根湯の効果。風邪やインフルエンザに効く?授乳中の服用と副作用
寒くなってくると、気を付けていても風邪をひいてしまうことありますよね。皆さんは、風邪をひいた時にどんな方法で治していますか?
私、風邪薬は飲まない派です。私の場合は、風邪薬を飲むと眠たくなって余計に体が辛くなってしまって、仕事や家事ができない状態になってしまうからなんです。
じゃあ、風邪をひいたらどうするかというと、番茶に焼いた梅干しを入れた物を寝る前に飲みます。小さい頃から、我が家では風邪をひいたら梅干し入りの番茶を飲むのが定番でした。おまじないみたいな感じで、これを飲んだら風邪が治るっていう思い込みみたいなものですね。
そこで、風邪薬に代わるものがないかを調べてみると、葛根湯がいいらしいという情報がありました。今回は葛根湯を皆さんにも紹介します。
●葛根湯とは?効果効能について。副作用は?
●風邪やインフルエンザに効く?効き目はあるの?
●授乳中に飲んでも平気?妊婦の服用について
●葛根湯の飲み方。薬との飲み合わせについて
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
葛根湯とは?効果効能について。副作用は?
葛根湯、皆さんも聞いたことがあると思いますが、詳しく紹介しますね。
葛根湯とは、
・葛根(かっこん)
・麻黄(まおう)
・桂皮(けいひ)
・芍薬(しゃくやく)
・甘草(かんぞう)
・大棗(たいそう)
・生姜(しょうきょう)
これら7種の生薬が入った漢方薬です。これだけたくさんの生薬が入っている葛根湯は、効能もたくさんあるんです。
まずは皆さんもご存知のように、風邪のひき始めによく効くと言われていますが、他にも肩こり、頭痛、じんましん、筋肉痛などにも効果があるんですって。葛根には鎮静作用や発汗作用があり、特に首筋のこりを取ってくれる作用があるそうです。
当たり前ですが、いろいろと考えられて配合された漢方薬なんですね。葛根湯は、風邪薬と違って眠くならないのも特徴です。
漢方薬は比較的、副作用が少ないと言われていますが、まったくないというわけではありません。人によっては胃の不快感や食欲不振、吐き気を催すこともあるそうです。
他には動機や不眠、発汗過多、肝障害などの症状が現れることもあります。葛根湯が体質的に合わない方もいらっしゃるので、薬剤師さんなどに必ず相談して下さい。
風邪やインフルエンザに効く?効き目はあるの?
葛根湯の効能でも書きましたが、風邪にも葛根湯は効き目があります。ただ、風邪のひき始めというところがポイントです。
寒気がする、頭が重い、くしゃみが出るというような、あれ?風邪かな?というタイミングで飲むと良く効きます。
熱が上がってしまうと、葛根湯の効き目はほとんど出ないそうです。タイミングを逃さないで、風邪のひき始めに飲みましょう。
SPONSORED LINK
さすがにインフルエンザには効果はないんじゃないかと思ってましたが、なんと葛根湯はインフルエンザにも効き目があるんです。ただし、これも風邪のひき始めと同じで、初期に飲まないと効果は期待できません。
風邪やインフルエンザにも効き目のある葛根湯ですが、どちらも初期症状の時に飲んでこそ効き目があります。
授乳中に飲んでも平気?妊婦の服用について
妊婦さんは、薬が赤ちゃんに影響しないか心配になりますよね。風邪をひいても風邪薬が飲めなくて、ツライ症状が長引いた方もいらっしゃるかもしれませんね。
授乳中でも妊娠中でも、服用しても問題はないといわれています。ただし、市販の葛根湯によって成分量が違っていたりするので、かかりつけのお医者さんや薬剤師さんに相談してから飲んで下さいね。
授乳中のママさんは、授乳後に葛根湯を飲むようにして、その後の授乳を4時間後くらいにすると良いそうですよ。
葛根湯の飲み方。薬との飲み合わせについて
ほとんどの風邪薬は食後に飲むのが一般的ですが、葛根湯は食前か食間に飲む薬です。食前とは食事前30分くらい、食間とは食事と食事の間ですね。食後2時間ほど経ってからのことです。
葛根湯は胃に何も入っていない状態の方が、より吸収されやすく効き目があるそうです。また、どの薬でもそうですが、葛根湯も白湯で飲むのが1番良いとされています。
![]() ツムラ漢方 葛根湯エキス顆粒A / ツムラ漢方☆送料無料☆【第2類医薬品】ツムラ漢方 葛根湯エキ… |
白湯はやかんに入れた水を10分から15分ほど、ぐらぐらと沸騰させて不純物を取り除いた物です。これを冷まして葛根湯を飲みましょう。
ちなみに葛根湯は、白湯に溶かして飲むとより効果があると言われています。
葛根湯は漢方薬なので、市販の風邪薬と合わせて飲んでも大丈夫と思っている方もいらっしゃるかもしれません。でも葛根湯と風邪薬を一緒に飲んでしまうと、効果が薄れたり効き目が強く出てしまうということがあります。
ロキソニンは、葛根湯と飲み合わせても問題がないと言われている薬のひとつですが、他の薬を飲む場合は、お医者さんや薬剤師さんに相談してからにしましょう。
【関連記事】
風邪を予防する食べ物。ひかない食事レシピとは?ビタミンCの効果
葛根湯について紹介しましたが、参考になりましたか?飲むタイミングや飲み方に気を付ければ、葛根湯は効き目のある漢方薬です。まずは、風邪をひかないように気を付けて下さいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
小学校の卒業式で男の子のスーツ、服装おすすめはコレ!
肌寒かった風が段々と心地よくなってくる今日この頃です。ぽかぽかとした春の日差しが心地よくて、まったり
-
-
結婚式招待状の返信メッセージ。友達や親しい友人へ贈る一言は?
結婚式の招待状を受け取ったら、出来るだけ早めに返事をするのがマナーですが、返信する際には何か気の利い
-
-
黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ
春先で花粉と同じくらい厄介な物…その名は黄砂!花粉症じゃないのに何故か目がショボショボしてしまう!や
-
-
結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合
結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという
-
-
引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?
私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい
-
-
高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?
寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり
-
-
畳にカビが生えたらどう取り除く?掃除で簡単に除去できる方法
日本のお家にかかせないもの、と言えば何だと思いますか? 私は、和室!と答えるかもし
-
-
手足口病の感染で保育園の登園はいつから?初期症状と治療法
梅雨から夏にかけてのこの時期、乳幼児で流行するのが夏風邪ですね。特に今年は「手足口病」が流行の兆しを
-
-
里芋の栄養は妊婦に効能あり!皮付きと皮なしで栄養価はどっちが上?
里芋というと、和のお惣菜としてのイメージがあり、とても懐かしい、ノスタルジックな思いが広がります。よ
-
-
退職金の計算。相場と平均。中小企業の勤続年数、自己都合では?
会社を退職する時に気になるのが、退職金を貰えるのか?・・・というところですよね。今後の自身の生活に関