*

湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で知られています。

 

関東にお住まいの方などは、受験の時にお守りを求めに行った!という方も多いのではないでしょうか?かくいう私も、受験の際には大変お世話になりました。

 

そんな湯島天神なのですが、なんと梅の名所としても大変有名だという事をご存知でしょうか?そこで今回は、

●梅まつり2019年の日程
●湯島天神へのアクセス
●梅の見頃、開花状況は?

といった内容で、湯島天神梅まつりについてご紹介したいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

湯島天神の梅まつり 2019年の日程は?

湯島天神は江戸時代より「梅の名所」として、多くの庶民に親しまれて来ました。昭和33年から開催されているというこの梅まつりも、今回で59回という事で、なかなか歴史を感じますね。

 

毎年回を重ねるたびに盛大さを増し、期間中延べ45万人の賑わいを見せるんだとか。

 

湯島天神の梅まつり。日程と見頃はいつ?開花状況について

 

湯島天神の梅まつりは、公式のホームページに、特設のページを設けても紹介されていますが、今の所、まだ2019年の日程は発表されておりません。が、時期が近づけば更新されると思われますので、適時チェックしてみてください。

 

●参考サイト

 

梅まつりは、例年2月上旬~3月上旬に開催されているようですので、天候などの影響がなければ、今年2018年も同時期の2月8日~3月9日あたりに開催されると予想できます。

 

入場料は無料で、開演時間は8:00~19:30。昨年は様々な催しが用意されていましたので、今年も様々な催しで楽しませてくれるのではないでしょうか。

 

参考までに、昨年の催しをご紹介すると、

・湯島白梅神太鼓
1
 
・在日中国雑技団
・神輿渡御
・野点(お茶券500円)

 

その他、カラオケや落語など、実に沢山の催しがありました。特に、満開の梅の中での野点のお茶会などは、なかなか雅な感じでいいのではないでしょうか?

 

現代の日常では味わえない雅さを、この機会に堪能してみるのもいいかと思います。

 

 

湯島天神へのアクセス方法

文京区にある湯島天神。アクセス方法を簡単にご紹介致しますね。

 

●電車の場合
・東京メトロ 千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩2分
・東京メトロ 銀座線「上野広小路駅」より徒歩5分
・東京メトロ 丸の内線「本郷3丁目駅」より徒歩10分
・JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」より徒歩8分
・都営地下鉄 大江戸線「上野御徒町駅」A4出口より徒歩5分

 

 

●車の場合
・首都高速「神田橋」出入口・「上野」出入口から2km(5分程)

 

駐車場は近隣にあるコインパーキングをご利用ください。有料で33台分あります。

 

SPONSORED LINK

 

梅まつりの期間が長く設けられているので、週末を避ければ、お車も停められるかと思います。でも混雑を考えて、電車で来られるのが安全かも知れませんね。

 

遠方から高速を利用して来られる方は、平日ならば駐車も出来そうですが、心配であれば、東京メトロ湯島駅の近隣の駅付近のパーキングに車と停め、そこから電車で湯島天神に向かわれるのもオススメです。

 

湯島天神
住所:東京都文京区湯島3-30-1
電話:03-3836-0753(湯島天満宮)
 
yushima_ume_fes_002
 
拝観料:参拝無料
拝観時間:参拝自由
 

 

2

 

梅の見頃はいつ?開花状況は?

湯島天神の境内の梅園には加賀梅など約20品種約300本があり、樹齢70年から80年の木が中心になっているそうです。

 

梅の色は八割が白梅。その中にピンクの梅が混じっている感じが、とても綺麗ですよ。

 

樹齢の長い木というのは、なんだか近づくと、凄いパワーを感じる気がするのです。そんな梅が中心という事なので、観梅に行く事で、パワーを授かることができる気がしませんか?

 

yushima_ume_fes_003

 

こちらの梅園の見頃は、2月中旬から3月上旬となっており、昨年の開花状況の写真を見ると、3月上旬がとても綺麗に咲いているように見えましたので、その頃が狙い目かも知れません。

 

詳しい開花状況は、公式ホームページに、梅まつり特設ページが設けられて、そちらで写真付きで紹介されるかと思いますので、時期が近づいてきたらチェックしてみるといいと思います。

 

ただ、公式サイトでは、さすがに毎日写真をアップ!…という訳にはいかないと思いますので、遠方からお出かけの方など、より詳しい開花状況を知りたいという方は、電話で問い合わせてみてください。

 

●電話での問い合わせ先
03-3836-0753(湯島天満宮)

 

 

yushima_ume_fes_004

 

学問の神様の祀られている神社での観梅ですので、受験を控えている方も行かれるといいかも知れませんね!梅を楽しみながら、せっかくなので合格祈願も!…なんて事も、ここなら出来てしまう訳です。

 

日頃受験に備えて勉強を頑張っている方も、この季節にここに来た時には、受験の事はしばし忘れて、美しい景色に癒やされてください。

 

【関連記事】

高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?

 

日常では味わえない雅な雰囲気も、野点神楽などで味わう事も出来るので、日常の喧騒から解放された、心穏やかなひとときを過ごせるのではないでしょうか?

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合

登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみまし

記事を読む

結婚式の受付お礼プレゼント。品物は失礼にあたる?おすすめ品は?

結婚式の受付を頼まれてくれたお友達に、お礼を渡したい。一般的にはお金なのかも知れないけど、友達にお金

記事を読む

クリスマスソングの定番とは?洋楽から邦楽の名曲まとめ

今冬ダウンロードするならこれだ!クリスマスソング定番ベスト!!ラジオからクリスマスソングが流れる季節

記事を読む

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨

記事を読む

百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?

皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上

記事を読む

お盆のお供え物のお菓子は何がいい?おすすめと金額の相場

お盆といえば、浄土にいる先祖や亡くなった方が俗世に戻る期間で、お盆の初日にお迎えして最終日に送り出す

記事を読む

ハロウィンで子供の衣装を手作りで!男の子やベビーに簡単作り方

もう日本にもすっかり定着したハロウィンですが、本場アメリカとは違って日本では大人も子供も楽しんでいる

記事を読む

淀川花火大会2018年穴場スポットとお勧めホテル観覧席について

2018年開催の淀川花火大会。今年で30年目となる伝統のあるこの花火大会は、水の都大阪に流れる淀川で

記事を読む

車検証の住所変更手続きはどういう順序?費用はいくら掛かる?

春は新しい生活の始まる季節。引っ越しされる方なんかも多い時期ではないでしょうか?  

記事を読む

紫外線量の月別データ。多い季節と時間帯は?曇りや雨天の日は?

夏になると日焼け止めのCMを沢山目にするようになりますし、ドラッグストアなんかでも、沢山の日焼け止め

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑