川崎大師の初詣の混雑。2019年の予想、混み具合は?
神奈川県川崎市に建立された川崎大師平間寺。古くから厄除けのお大師さまと親しまれており、厄除けをはじめ、所願成就の護摩祈願を行っています。
お正月には、一年の無病息災を祈って大勢の参拝客がお参りにきます。その初詣の参拝者数は全国でもトップクラスと言われる程です。では、川崎大師に初詣に行く前に、少し歴史もおさらいしてみましょう。
●川崎大師とは?
●アクセス方法
●初詣の期間、時間帯?屋台は?
●混雑状況・時間帯は?
こんなテーマで、川崎大師についてご紹介していきますので、是非とも最後までお読みいただき、参考になさってくださいね。
SPONSORED LINK
川崎大師とは?
開創は1128年(大治3年)、今から880年以上前の平安時代末期、かの有名な平清盛の生きた時代です。平間兼乗という名の武士と、高野山の尊賢上人が力を合わせて建立されてものが、今の川崎大師平間寺です。
川崎大師は、弘法大師をご本尊とする真言宗です。弘法大師、と言われてピンとこない人も「空海」と言えばわかる人も多いでしょう。空海といえば、高野山金剛峰寺を開いたことで有名です。
平間兼乗が42歳の厄年に、夢の告知により弘法大師のお像を海で発見します。このことから、厄除けのお大師さまとして有名です。
アクセス方法
●川崎大師
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
電話:044-266-3420
川崎大師へのアクセス方法としましては、公共機関、車どちらも可能です。
●電車をご利用の方
京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車 徒歩8分
埼玉・千葉・東京方面から来られる方は、JR品川駅にて京浜急行に乗り換えると便利です
また、鎌倉・横浜方面から起の方は、JR横浜駅にて京浜急行に乗り換えると便利です
●バスをご利用の方
JR川崎駅東口バス乗り場7番 川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き
大師バス停下車、徒歩8分
●車をご利用の方
埼玉・千葉・東京方面からお越しの方
首都高速・横羽線、大師インターから約5分
大師インター下りてすぐの「大師河原」交差点を右折
首都高速・川崎線、大師インターから約1分
大師インター下りてすぐの信号を右折
横浜方面からお越しの方
首都高速・横羽線・川崎線、大師インターから約1分
大師インター下りてすぐの信号を右折
アクアラインをご利用の方
東京湾アクアライン浮島経由、首都高速・川崎線、大師インター下りてすぐの信号を右折
自動車交通安全祈祷殿、またはご信徒専用駐車場に停めて頂いてから徒歩となります。こちらの駐車収容台数は、普通乗用車で700台ほど停めることができ、駐車料金は無料です。
年中無休になりますが、お正月の期間中は駐車状況により、利用時間が変更になることもあります。しかし、全国でもトップ3に入るほどの参拝者数を誇る人気です。公共機関を使われることをお勧めします。
SPONSORED LINK
初詣の期間、時間帯?屋台は?
初詣をされる場合、気合を入れて大晦日から参拝に向かう方も多いでしょう。
大本堂参拝時間は、大晦日12月31日6時から1月1日20時30分までとなります。1月2日、3日は6時から18時30分。1月4日以降は6時から18時30分となります。ただし、境内は終日開放になっています。
また、先ほどお話にでた駐車場も、12月31日の大晦日だけは終日利用できるようです。
露店なども多く出店しています。お正月期間中は、川崎大師の表参道や仲見世通りにたくさんお店が出ています。中でもリズム良くまな板を叩く、「とんとん飴」は川崎大師の名物です。とても小気味良く楽しくなります。
ぜひ、お祭り気分を味わってみてください。
混雑状況・時間帯は?
正月三が日の間は交通規制が敷かれるほど混雑します。また、川崎大師では、混雑を避けるために入場規制も行います。ですので、混雑のピークは元旦午前0時から午前3時頃、また、午前中から午後3時頃までです。
狙い目としては、カウントダウンの始まる前の23時すぎ頃です。だいたい1時間ほど並ぶとスムーズに参拝できると思います。または、カウントダウンが終わり、初詣者数の落ち着いてくる時間帯の午前4時から午前6時頃も狙い目です。
時間帯が厳しい人は、午後4時を過ぎると比較的参拝者数も減ってきますので、混雑はしていてもピーク時よりも楽にお参りできるでしょう。
毎年300万人近くの参拝客が訪れる、霊験あらかたな川崎大師。古くから厄除け、家内安全など親しまれてきました。弘法大師様のご利益を頂きに、みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
こちらの記事では鎌倉の有名なスポット、鶴岡八幡宮の初詣についての情報をまとめています。近郊で初詣をお考えの方は、是非チェックしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
京都ご利益神社。健康と病気平癒。就職に結婚。宝くじ別お寺
京都には幸せを導いてくださる神様がたくさんおられます。しかし、各お寺、神社ではご利益の向き不向きなど
-
-
交通安全週間は罰金が2倍になる?取り締まりを回避するには?
「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」などの交通安全スローガンを耳にしたことがある方も多いのではない
-
-
鏡餅っていつまで飾るの?かざる期間を大検証しました
鏡餅を飾り始めると、今年も終わりだなと実感される方が多いのではないでしょうか。 年
-
-
お盆休みの期間。2018年はいつからいつまで?時期は地域で違う?
少し気が早いですが、社会人の皆さんはもうお盆休みが待ち遠しくて仕方ないのではないでしょうか。 故郷
-
-
赤ちゃんの水分補給。母乳以外はいつから?飲まない場合や量は?
赤ちゃんが成長するに伴って、赤ちゃんへの水分は母乳やミルクだけで良いの、と不安に思われているお母さん
-
-
入学祝いプレゼントランキング。小学校・中学・高校・大学別の人気
春になると子供たちは急に大人びて見えるものですよね。 あの小さかった赤ちゃんが小学
-
-
銀閣寺までのアクセス。バスの時間は?駐車場と周辺ランチ情報
金閣寺は、テレビや写真で見る機会も多いと思いますが、銀閣寺のことはご存知ですか? 金閣寺が
-
-
五月人形の処分方法。供養の仕方。処理はいつ、どうしたらいいか?
そろそろ端午の節句ですね。 百貨店などでは五月人形やこいのぼりが並んでいます。子供
-
-
エアコンの取り外し方。自分で外す方法。業者の料金、費用の相場は
引越やエアコンの買い換えなどで、今まで使用していたエアコンを取り外す必要が出てきた時に、自分でやるべ
-
-
十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味
突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何