*

鶴岡八幡宮の初詣。2019年の混雑状況と空いてる時間帯

鎌倉のシンボルとされる鶴岡八幡宮。その歴史は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地に移したことが始まりと言われています。

 

また、現在の本殿は、江戸幕府11代将軍徳川家斉公が造影した代表的な江戸建築としても知られています。現在では、国の重要文化財に指定されているのです。

 

●アクセス方法は?
●初詣の参拝時間や期間、参拝人数は?
●混雑時間、待ち時間、回避するには?
●屋台が出ている時間、その他

 

今日は上記の内容で、鎌倉の街のシンボルとして有名な鶴岡八幡宮の初詣について書いていこうと思います。

 

SPONSORED LINK

 

鶴岡八幡宮へのアクセス方法は?

鶴岡八幡宮の初詣へ出かける際、初詣の期間は混雑からの交通規制により車で参拝はご遠慮いただいているそうですので、電車などの公共機関を使うことを強くおススメ致します。

 

鶴岡八幡宮の初詣。混雑状況と空いてる時間帯

 

というわけで、電車でのアクセス方法をご紹介致しますね。

 

●電車をご利用の場合

JR鎌倉駅東口より徒歩10分
江ノ電鎌倉駅より徒歩10分

 

通常の期間ですと、もちろん駐車場はご利用いただけます。駐車場は40台、1時間600円となります。

 

ただし、くどいようですが、お正月期間は公共機関をご利用ください。車で来ても、参拝できずがっかりすることになります。

 

 

初詣の参拝時間や期間、参拝人数は?

初詣期間として、大晦日の12月31日~1月3日まで24時間開放されており、1月4日は0:00~21:00まで参拝可能となります。つまり、大晦日から1月4日の21:00頃までは終日開放されているので、いつでも参拝できるということです。

 

1月5日以降は通常時間に戻りますので、6:00~20:30までとなり、入場料無料で参拝も自由です。

 

また、初詣期間は駐車場に車を停めることができませんが、通常に戻る1月5日以降は停めることができます。駐車場は9:00~19:30まで利用することが出来ます。

 

SPONSORED LINK

 

例年混雑を見せる鶴岡八幡宮ですが、例年約250万人の参拝客が訪れます。開運家内安全縁結び厄除けなどのご利益がありますので、お正月の参拝者数は全国でもトップクラスの賑わいなのですね。

 

鶴岡八幡宮の初詣はとても混雑するので、時間帯に気を付けて行くようにしましょう。

上の写真は源平池。有名ですよね~。

 

混雑時間、待ち時間、回避するには?

何度も交通規制が行われると書きました(しつこかったですかね)が、それに合わせて入場規制も行われます。入場できれば、それほど大混雑!!というわけではありません。

 

しかし、当然ですが入場するまでにかなり待たなければなりません。

 

a8de6cc7a185e7e71cc8f86e9ccd8fa3_s

 

一番混雑するのは大晦日のカウントダウンが始まる頃から元旦午前3時頃まで。この時間に参拝したいのであれば、数時間待ちの覚悟で並びましょう。

 

ピークを過ぎた元旦午前4時から6時頃までは比較的スムーズに進みます。しかし、朝が早いので、無理だと思う方も多いでしょう。その場合は、1月3日夕方以降がお勧めです。

 

ピーク時に比べると、それなりに混んではいても、案外楽に進めるかと思います。

 

また、三が日に拘らない人にお勧めなのが、1月4日昼から「手斧始式」、1月5日午前中には「助魔神事」が行われるので、合わせて参拝してもいいですね。

 

 

屋台が出ている時間、その他

初詣に屋台は付き物!!…ということで、お正月三が日はほとんどのお店が遅くまで営業しています。しかし、4日以降は日没後に閉めてしまうお店が多いのだそうです。

 

そして、7日頃にはほとんどのお店が撤収してしまうのです。

 

しかし、やはり屋台の雰囲気はお祭り好きにはたまらないですよね!営業時間はお客さん次第、という感じですので、みなさんわんさか押しかけましょう!

 

ただ、日中は行列になりなかなかお店までたどり着けないのだとか…。

 

tsuruokahachimangu_001

 

お参りを大晦日に済ませてしまう、という方でしたら、日付が変わった元旦、そう、まさにみんな並んで入場待ちをしている時間帯が狙い目です!ですがあくまで、屋台目当てで行く方へのお勧めです。

 

年が明けてからきちんと初詣をしたい方にはあまり参考にはならなかったでしょうか…。とはいえ、初詣はお祭りのあの雰囲気も楽しめます。

 

寒さ対策をしっかりして、一人一人周囲に気を配ることができれば、素敵な新年を迎えられそうですね。

 

6127fa963c158b40e1417f57299765ed_s

 

歴史好きにはたまらない鎌倉鶴岡八幡宮。ぜひ、今年の初詣にいかがでしょうか?

 

【関連記事】

川崎大師の初詣の混雑。2019年の予想、混み具合は?

 

こちらも有名は初詣スポット「川崎大師」について、混雑状況などの情報をお届けしております。気になる方は合わせてお読みになってください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?

寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の

記事を読む

忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例

いよいよ年末も近づいてきました。12月は師走というように、師も走るぐらい忙しいと喩えられるわけですか

記事を読む

送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文

送別会の乾杯の挨拶を任された時、光栄に思う反面、どのような内容にしようか悩まれた経験がある方もいらっ

記事を読む

湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で

記事を読む

なばなの里イルミネーション。点灯時間・期間はいつまで?混雑状況は?

全国あちこちでイルミネーションがみられる時期は、大人も子供も気分が盛り上がります。東海地方では知らな

記事を読む

名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ

寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出

記事を読む

サンタのコスプレ衣装の激安通販!クリスマスのおもしろセクシーも

クリスマスが近づくと、イベントやパーティーなどに参加する機会も多くなりますね。この時期になると気持ち

記事を読む

新入社員の挨拶はどうする?例文と好感度を上げる一言とは?

この時期になると社会人になった日の事を思い出すことがあって。   新しい環境で自己紹介

記事を読む

関東のキャンプ場おすすめは?川遊びや温泉、コテージで楽しもう!

アウトドアの楽しい季節がやってきました。私も子供の頃キャンプに行って、川で泳いだ思い出があります。

記事を読む

クリスマスカードのメッセージ。英語で彼氏や彼女へ贈る英文の文例

日本人はあまりクリスマスカードを贈るという習慣はないように個人的に思います。宗教的な意味合いがそれほ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑