*

鏡餅っていつまで飾るの?かざる期間を大検証しました

鏡餅を飾り始めると、今年も終わりだなと実感される方が多いのではないでしょうか。

 

年末にお餅つきをするのが恒例行事になっているご家庭もあるのではないかと思いますが、この鏡餅、一体いつからいつまで飾るのが正しいのでしょうか。

 

●鏡餅とは?歴史と意味
●いつから飾るのか?
●鏡餅の正しい飾り方
●鏡餅はいつまで飾るのか?

 

今回は、そんな鏡餅の歴史、また飾る期間はいつなのかについてご紹介していきたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

鏡餅とは?歴史と意味

鏡餅とは、そもそも一体何の為に飾り始められたのでしょうか?

 

元々の由来は、昔の神事などの儀式の際に用いる鏡の形に似ていることから、鏡餅と呼ばれるようになったと言われています。

 

昔は鏡といえば、銅製の丸形のものでしたから、用途もその形状もまさに鏡が由来となっているものです。

 

 

以上のように、本来の鏡餅を飾る意味は、お正月に神様にお供えするためでした。

 

ですが近年ではその意味が薄れてきており、ただ単純にお正月に床の間などに飾るお餅、というのが多くの方が持たれているイメージだと思います。

 

鏡餅っていつまで飾るのかを知っていないと恥ずかしいことになりますよ。

 

いつから飾るのか?

鏡餅は、一体いつから飾り始めるのが正しいのでしょうか?

 

実は、鏡餅を飾り始める時期はいつから飾り始めても良く、早くても特に問題はないとされていて、特にしっかりとした決まりはありません。

 

ただ、一般的には、12月28日から飾り始めることが多いようです。

 

d2170450d877cbd006309c485e52e04e_s

 

これは、「」の字が末広がりになっているため、縁起が良いとされていることに基づくものです。

 

また、29日や31日は避ける傾向にあります。

 

これは、29日ですと「九」が「苦しむ」に繋がるため、また31日は「一夜飾り」「一夜餅」というように、葬儀の飾り方を連想させてしまうことから、可能であれば避けた方が無難と言われています。

 

SPONSORED LINK

 

29日と31日の間の30日はキリの良い数字という事もあり、悪くないという説が一般的です。

 

そのようなことから、鏡餅を飾り始めるのであれば、遅くとも28日か30日が無難であり、早い分には問題ないということが言えます。

 

2

 

鏡餅の正しい飾り方

鏡餅の飾り方は時代や地域により異なっていますので、一概にコレというのはなかなか難しいですが、現在では大きく簡略化されたものが主流となっています。

 

よく見かけるものとしては、半紙を敷いた三方の上に裏白を載せ、大小2つのお餅を重ねます。その上に橙(みかん)を乗せたものがありますね。

 

ただ、地域によっては串柿や干しするめ、昆布などを飾るところもあります。

 

kagamimochi_001

 

また最近では、プラスチック製の鏡餅を型取ったケースの中に、個別包装された小さな切り餅がたくさん入っているものも売られています。

 

 

鏡餅を作るのも手間ですが、鏡開きの時にカビてしまっていたり、お餅が硬くなってしまっていて食べる事が出来なかったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 

そういう時にもこのプラスチック容器に入った鏡餅は非常に便利ですので、鏡餅を飾りたいけれど準備や後片付けの手間を考えると躊躇われる…という方は、一度お試しになられても良いかもしれませんね。

 

 

また、鏡餅を飾る場所としては、家の床の間に最も大きいものを、各部屋に小さいものをお供えするのが一般的と言われています。

 

床の間が無い場合には、家の一番奥まった場所に最も大きいものを飾りましょう。

 

小さい鏡餅をお供えする場所としては、家の中だけではなく、職場や車のダッシュボードなど、日常生活を送る上で大切だと思える場所にもお供えし、一年の安泰や新しい年への希望を込めてお祈りをしましょう。

 

 

鏡餅はいつまで飾るのか?

飾り始めるタイミングも悩ましいですが、一体いつまで飾っておけば良いのかというのも頭を悩ませますよね。

 

鏡餅は本来が神様へのお供えものですので、松の内の間には下げたり食べたりしてはいけません

松の内が終わった後、1月11日頃に下げて、鏡開きを行いましょう。

 

【関連記事】

しめ飾りの意味と由来。いつから飾る?作り方と飾り方。喪中の時は?

 

お正月のお飾りといえば、鏡餅の他に「しめ飾り」を飾られる方も多いのではないでしょうか。

 

上記記事では、そんなしめ飾りの意味や由来、飾る時期などを詳しくまとめております。こちらも読んでみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

丸の内イルミネーション!ディズニーの場所は?隠れミッキーはどこ?

丸の内のイルミネーションは、都内の人気のスポットですね。町の街路樹がイルミネーションで彩られ、シャン

記事を読む

大阪城の梅林公園。2019年の開花状況は?見ごろとアクセス情報

大阪城梅林は、なんと100品種1,270本もの梅を見られるという、有名な観梅スポットです。 &nb

記事を読む

箕郷梅林みさと梅まつり2019年の開花状況。場所とアクセス方法

花見といえば桜ですが、たまには気分を変えて梅の花でお花見なんていかがでしょうか。  

記事を読む

夏バテの症状と原因。疲れ解消、対策と予防に効く食事や食材とは?

ポカポカとした陽気から、ギラギラとした痛い日差しへとかわりつつある今日この頃。去年ってこんなに暑くて

記事を読む

祇園祭宵山の楽しみ方。2018日程。混雑時間と見どころ。何時まで?

祗園祭の宵山とは、山鉾行事の前夜祭のことで、前祭宵山と後祭宵山があります。宵山、宵々山、宵々々山では

記事を読む

残暑見舞いの時期とは?文例とビジネス書き方。暑中見舞いとの違い

残暑見舞いっていつ出せばいいのだろう?そもそも暑中見舞いでさえよくわからないのに、まして残暑見舞いな

記事を読む

六義園の紅葉ライトアップ2018。見ごろの時期と混雑状況まとめ

歴史と文化を現代に伝える都立の文化財庭園は全部で9つあり、それぞれの庭園で四季折々の様々な風情を感じ

記事を読む

平塚の七夕まつり2018。日程と時間。駐車場は?屋台ほか見どころ

関東の三大七夕まつりの1つである、湘南平塚の七夕まつり。平塚市で毎年開催されている七夕まつりは、正式

記事を読む

幼稚園と保育園の違いとは?料金はどっちが安い?費用ほか比較まとめ

お子さんのいる人にとって、自分の子どもの預かり先を幼稚園・保育園のどちらにするか本当に悩みどころだと

記事を読む

静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果

寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑