*

小学校の卒業式で祝辞の例文。感動するPTA会長の挨拶とは?

長い冬が終わりにさしかかると、あっというまに3学期が過ぎて、いよいよ卒業の季節となります。PTA会長をされている方にとっては、1年間で最も重責を感じる場面のひとつではないでしょうか。

 

ここでは、式当日にPTA会長が読み上げる「祝辞」の作り方から、壇上での立ち居振る舞い祝辞の読み方など、あちこちの事例を基にまとめました。

 

祝辞文書の文例も掲載しましたので、どうぞご参考になさってください。

 

SPONSORED LINK

 

小学生の卒業式の祝辞。PTA会長が読む挨拶の例文

小学校の卒業式でPTA会長が述べる「祝辞」。式典全体の中でも、とても重要な場面を担うことになります。

 

 

どんな祝辞とすればいいのか、まずは文例を作りましたのでご覧ください。

 

「祝辞」

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 

みなさんが初めてこの○○小学校の校門をくぐり、入学のお祝いをしてもらったことを覚えていますか。

 

おうちのかたに手を引かれ、真新しいランドセルを背負ったあなたたち。大きな期待と、きっとそれ以上に大きな不安とを小さな体に溢れさせて、一生懸命にこの講堂に集まっていました。

 

それから6年が経った今、こうして壇上からみなさんのお顔をひとりひとり拝見していますと、なんと凛々しく堂々とした姿に成長したことか。改めて驚きと喜びを感じずにはいられません。

 

みなさんの心の中では今、小学校6年間の出来事が次々と思い起こされていることでしょう。

 

毎年の大きな行事である運動会や文化祭。毎日の授業のひとコマひとコマ、テストで頑張ったこと、お昼休みのドッチボール、登下校での友達との語らい。そして修学旅行。

 

長い6年間のうちには、楽しいことばかりでなく、辛いこと嫌な思いをしたことも沢山あったでしょう。

 

でもその度に、時に先生や家族に助けられ、友達と相談し合い、そしてなにより自分でしっかりと考え行動して、険しい山や谷をなんとかくぐり抜け、今こうして卒業を迎えたのです。

 

それは本当に素晴らしいこと。みなさんが生きるための力をぐんぐんと伸ばしてきたからこそ、できたことです。本当によく頑張りました。6年間、ありがとう。

 

4月、桜が満開となるころ。あなたたちは中学生として、新しい舞台に立つことになります。

 

見知らぬところに足を踏み出すのは、途方もない勇気が必要です。不安に足がすくんでしまうこともあるでしょう。ですが大丈夫です。あなたたちは決して一人ではない。

 

愛してくれるご家族がいます。地域の方々がいます。これまで導いてくださった小学校の先生方、これから中学校で導いてくださる先生方がいます。大切な仲間がいます。

 

そして何より、ここまで坂道を登ってこれた自分がいるのです。

 

周りの人たちを信じ、自分の力を信じることで、きっと以前よりも前進していけます。躊躇することなく思い切り、最初の一歩を踏み出してください、そしてその力をバネに、未来を切り開いていってください。

 

保護者のみなさま、お子様のご卒業おめでとうございます。

 

お子様方を影になり日向になり、この6年間支えてこられたご努力があってこそ、今日の佳き日を迎えることにつながり、そのお慶びもひとしおのことでしょう。本日の門出を心からお祝い申し上げます。

 

ご来賓のみなさま、本日はご列席いただき誠にありがとうございます。みなさまの暖かい見守りとご指導が子どもたちの支えとなり、日々の学校生活を豊かに送ることができたのだと思っております。

 

校長先生をはじめとする教職員のみなさま、時に厳しく時に暖かく子どもたちをお導きくださり、本当にありがとうございました。

 

○○小学校出身であるという自信がやがて誇りとなり、子どもたちの大きな将来を支えるゆるぎない根幹となることと信じております。

 

そしてこれからも末永く、子どもたちの成長をお見守りくださるようにお願い申し上げます。

 

本日の門出を迎えた子どもたちが、どこまでも広い大空に羽ばたく姿を想い、私自身も今豊かに幸せです。

 

卒業生のみなさんの素晴らしいご活躍を願いまして、お祝いの言葉とさせていただきます。

 

みなさん、おめでとう。

 

(年号)○年○月○日

○○市立○○小学校PTA会長 ○○○○○

 

 

祝辞のポイント解説。祝辞の内容と書き方は?

祝辞の内容

さて、祝辞の内容について解説いたしますね。おおまかな流れです。

 

1 卒業生へのお祝いのことば

2 卒業生の成長を思うことば

3 学校での思い出・行事などを振り返る

4 中学校生活への期待

5 保護者へのお祝いのことば

6 来賓・先生方へのお礼のことば

7 締めくくり

(5の保護者へのお祝いを1の卒業生へのお祝いと一緒に最初にしてしまう場合も多いです)

 

上記の文例では、3で具体的なエピソードを使うのは避け、6年間で充分に皆が成長してきたことを大人が認めていますよ、自信をもっていいんですよ~という伝えをし、4の中学生活への期待へと繋げてみました。

 

3で具体的なエピソードを入れる文にする場合は、例えば6年時の合唱会でのハーモニーの素晴らしさを讃えたり、文化祭の演劇をクラスの力を合わせて作り上げていく姿に成長を感じたことなどを入れるなどがいいと思います。

 

 

内容づくりのポイントとしては、わかりやすい言葉を使うこと

 

来賓や先生方や保護者にもお礼やお祝いは述べますが、あくまでも卒業生に対するお祝いの言葉ですので、卒業生の心に届く文を作ることが大切です。

 

それと重なりますが、あまり長い挨拶で子どもたちを退屈させるのも避けましょう

 

文字数にして1000~1200文字、時間にして3分以内というのが理想的です。

 

あと、ご家族のことを表現する際、「両親」「お父さんお母さん」などは使用せず「ご家族」や「保護者」「おうちのかた」とします。

 

卒業生の中には片親もしくは両親のいないお子さんもいらっしゃいます。また何らかの事情で親御さんと離れて暮らす場合もありますので、配慮しましょう。

 

祝辞の書き方

 

祝辞は一般的には式辞用紙奉書紙に書きます。毛筆書きとされています。ですが最近は市販の式辞用紙にプリンター印刷することも可能となっているようです。

 

インクジェットプリント対応の式辞用紙も出ています。ネットでも販売されていましたので、価格などのご参考になさってください。

 

 

スピーチと言うと暗記したものをすらすらとお話しするのがスマートなように思ってしまいますが、卒業入学式をはじめ格のある式典では、書面を持参し、読み上げて、再びきちんと畳み収めたものを壇上に置いてくるのが形式です。(文書は学校でお納めいただきます)

 

祝辞を述べる際の流れ

また、祝辞を述べるということは、壇上にあがり祝辞を読み上げ、再び壇を下りて着席するところまで、一連の流れを滞りなく行うことが求められます。

 

難しいことではないのですが、当日突然だと戸惑ってしまうこともありますので、一通りのことを頭に入れておき、慌てないように練習しておきましょう。

 

PTA会長の祝辞は、「来賓祝辞」の中の、市長、市議会議員、そのあとあたりに廻ってきます。

 

PTA会長○○さまよりご祝辞をいただきますと紹介されますので、

 

1.来賓席で立ち上がり、椅子の外に出てから、来賓席に一礼。職員席にも一礼をします

2.壇上に上がり、正面の国旗に一礼をします

3.演台につき、会場を一度広く見渡し、一歩下がって一礼します

 

このあと、卒業生が立ったままの場合は「お座りください」と着席を促してあげます

 

祝辞を読むのは卒業生が着席してからです。

 

4.祝辞文書を取り出し(男性でしたら背広内ポケット、女性の場合は手持ちでも可)開いて、「祝辞」と述べ、本文を読み上げます。

5.読み終えたら、用紙はもとのように折りたたんで封筒にしまい、演壇の右上の方に置きます

6.一歩下がります。

 

この時、卒業生が起立する場合が多いです。

 

7.正面に向かって一礼

8.演台から降りて、国旗の前で国旗に向かって一礼

9.壇下に降り、来賓席の横で職員席に一礼

10.自席に戻り、来賓のかたに一礼し、着席します。

 

祝辞を述べる際は、文書を確認しながらも、会場に向かって語りかけるように話します

 

そのとき、きょろきょろと忙しなく目線を動かしたり、一点を見据えたりするのではなく、全体をゆっくりと見渡すようにするとよいですよ。

 

 

よく言われるのが、Z目線です。

 

会場の奥からゆっくりと、アルファベットのZ字をたどるようにしながら手前に視線を持ってきます。そしてまた奥から見渡しながら話します。

 

そうすると、会場全体しかもひとりひとりに語り掛けているように見えます。ゆったりとした雰囲気でやってみてください。きっと良い感じになります。

 

SPONSORED LINK

 

リハーサルをさせてもらいましょう!

PTA会長も1年近くなさってきて、先生方とも多少懇意になれているのではないでしょうか。

 

それならば、卒業式の前に一度、体育館の下見と、もしも可能ならば当日の式の流れと祝辞の場面をリハーサルさせていただくことをおすすめします。

 

簡単に来賓席を作り、マイクも使わせていただきましょう。祝辞を全て読む必要はなく、出だしの部分だけで声の通りなどを確認します。そこまでしておけば、当日随分とスムーズな立ち居振る舞いが適い、安心です。

 

 

卒業式で涙!感動するお祝いの言葉やフレーズは必要?

卒業式で感動したい、させたい、そう思いがちですが、卒業式はあくまでも卒業証書を授与する式典です。

 

粛々と執り行うものであり、お式自体は大げさに感動を煽るようなことをするべきではないと思っています。

 

そして、卒業することで別れがあり、悲喜こもごもの思いがあり、6年間の思い出と共に、子どもの成長過程で苦労したことや報われたことなどを思う場です。

 

素晴らしい6年間を過ごしたお子さん、保護者、先生方、皆さんそれぞれの中で自ずと気持ちが高ぶることでしょう。それで充分なのではないでしょうか。

 

 

最近では卒業式でいかに感動的な演出をするかに心を砕く学校も多いようです。ですが私は、敢えての演出で涙させられるよりも、シンプルな中にも凛とした式典が執り行われることが良いと思います。

 

証書の授与がなされ、祝辞、送辞、答辞が交わされる卒業式は一種独特な空間です。そんな中にひととき身を置き、静かにわが子の成長を振り返り、次のステップへの架け橋となるための心の準備をする。

 

子どもにとっても親にとっても、そのような時間を持てることが卒業式の本質なのではないでしょうか。

 

祝辞では、敢えて感動をさせる言葉を考えるよりも、これから巣立ち、人生の荒波をいくであろう子どもたちに対して、少しでも自信と勇気を持って進んでいけるような言葉を捜してあげましょう。

 

PTA会長から卒業生への心からのおくりものとなるように。

 

 

しっかりと準備をして、当日はリラックスして楽しみましょう

PTA会長に就任されてから1年近くが経ち、人前での挨拶などにも慣れてこられた頃とはいえ、卒業式の祝辞となるとかなりの緊張があると思います。

 

しっかりと準備を整え、可能な限り練習をし、当日に備えることによって自信がつきます。

 

【関連記事】

pta会長の入学式の挨拶。小学校と中学校の祝辞例文。仕方とマナー

 

当日壇上に立った時に、卒業生に笑顔を向け、心からの祝辞を贈ってあげられますように。影ながら応援いたします。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

キャンプ道具の必需品リスト。おすすめ便利グッズ。一人の場合は?

知り合いの年上男性に一人キャンプが趣味の人がいます。釣った魚を焼いて食べたり、自然の中で時間も忘れて

記事を読む

世田谷区たまがわ花火大会2019。日程や穴場スポット!

夏の花火ももちろん素敵ですが、空気の澄んだ秋の夜空に上がる花火もとっても素敵だと思いませんか? &

記事を読む

バレンタイン義理チョコの相場。会社、職場の上司や同僚への金額

みなさんは職場での義理チョコはどうされてますか?禁止されている職場もあるようなのですが、周りが配るな

記事を読む

寒の入りとはいつからなのか?2019年の大寒はいつ?

寒さが厳しくなってくるとよく聞かれる「寒の入り」という言葉、皆さんはきちんと説明できるでしょうか?

記事を読む

送別会の挨拶で送られる側の例文。異動、転勤、退職の場合なら?

年度の変わり目が目前となる3月になってくると、人事異動で転勤や退職などで職場を離れる方もおられますよ

記事を読む

初日の出スポット関東2019年。おすすめの穴場はここです!

こんにちは!…もういくつ寝るとお正月?なんて考える暇もなく、気付けば年の瀬が振り向けばすぐそこに訪れ

記事を読む

青森ねぶた祭り2018。宿泊で穴場ホテル3選。座敷席おすすめは?

夏の東北最大の祭りと言っても過言ではない「青森のねぶた祭り」。   奈良時代に中国から

記事を読む

神田明神で初詣。お守りのご利益の効果は?混雑時間と屋台の出店情報

年が明け、神社や寺院などに参拝する初詣。新年の健康と平安を祈願する日本の伝統的な行事です。 &nb

記事を読む

伏見稲荷大社の初詣2019年。混雑状況、混み具合は?

伏見稲荷大社とは、その名の通り「おいなりさま」の総本山!稲荷神社といえば、耳に馴染みのある神様ですよ

記事を読む

足の臭いを消す方法。クサい原因とは?重層や酢で簡単ににおい対策

仕事を終えて家に帰り、靴を脱いだら自分の足からなにやら異臭が…。自分の足の臭いのきつさにうんざりした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑