*

日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策

夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病と熱中症の違いをご存知でしょうか?

 

どちらも体調を崩してしまう夏の疾病ですが、この違いを知ることも予防や対策には大切なことなんです。

 

特に昨今の猛暑により、熱中症になる人がグッと増えていますので、夏が来る前にしっかりと知識を頭に入れておいて、夏を思いっきり楽しんでしまいましょう!

 

そういうわけで今回は、

●日射病・熱中症・熱射病。症状の違いは?
●日射病になったら?応急処置は?
●日射病の治療法は?ならない対策は?

 

これらのことについて、ご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

日射病・熱中症・熱射病。症状の違いは?

夏になると、日射病、熱中症、熱射病などの言葉を耳にする機会が増えてきますが、これらの言葉が意味するものは全て異なっていることをご存知でしょうか?

 

それぞれ症状や対策が異なりますから、ここで一度基本的な事柄について整理しておきましょう。

 

sunstroke_003

 

熱中症

まずは熱中症ですが、熱中症とは暑さによって引き起こされる障害の総称で、熱失神(日射病)、熱痙攣、熱疲労、熱射病の4つを含む言葉です。

 

 

熱射病

熱射病は、熱中症の症状の中で最も重篤な症状のことで、虚脱感とともに目眩や吐き気などの症状を伴い、症状が悪化すると脳の機能に異常が起こり、意識喪失や言動がおかしくなるといった症状が出ることもあります。

 

最悪の場合、生命に関わることがありますから、全身の痙攣や昏睡といった症状が見られたら、早急に救急車を呼ぶことが必要になります。

 

熱射病の特徴は、汗が出ないのに39度を超えるようた高体温になり、顔などが熱っぽくなることです。熱射病の予兆が見られたら、早めに適切な処置を取るようにしましょう。

 

 

日射病

そして日射病は、熱射病の中でも太陽光が原因で起こるものを指し、熱中症は室内の中でも起こりますが、日射病と呼ぶのは屋内で直射日光にさらされている時のみです。

 

<熱中症救急対策マニュアル>

 

日射病になったら? 応急処置は?

目眩や吐き気などの症状が見られたら、早急に木陰などの涼しいところで横になって休ませるようにします。

 

この時には、服を脱がせて、うちわなどで体を冷やしたり、もし手元に氷があるようであれば、脇の下や太股の付け根などに置いて体温を下げるようにしましょう。

 

日射病になってしまった場合は、休ませているからといって一人で放置させてはいけません。容態が急変することもありますから、必ず誰か付き添って、様子をしっかりと見ておくことが大切です。

 

SPONSORED LINK

 

また、休ませていても体温が下がらず、意識が朦朧としているようであれば、自分で何とかしようとせず早急に救急車を呼ぶことが必要です。

 

sunstroke_001

 

日射病の治療法は? ならない対策は?

まずは炎天下での外出を控えるようにしましょう。日中の外出は避け、比較的涼しい朝や夕方に外出するようにします。

 

それから、日光に当たっていると疲れる、といったような自覚症状がある場合は、軽度の日射病になっている可能性があります。

 

虚脱感や熱疲労といった症状がそれにあたりますが、俗に言う夏バテのような状態になっていると考えてください。

 

 

日光にさらされていて疲労感が大きいようであれば、水分や塩分などが不足してしまっている可能性が考えられます。

 

外出する時には必ず手軽に水分補給出来るものを持参するようにし、こまめに水分補給をするように心がけることが大切です。

 

sunstroke_002

 

いかがでしたでしょうか?特に熱中症は高齢者や小さいお子さんでリスクが高くなっています。

 

夏の暑い日に車の中に長時間放置したり、外で休憩なしに遊んでしまうようなことがないよう、しっかりと気を付けてあげることが大切です。

 

【関連記事】

熱中症の症状とは?頭痛や下痢。赤ちゃんや子供の症状と応急処置

 

熱中症は症状が酷くなると命に関わることもある、ということをしっかりと頭に入れておいてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合

出産祝いの相場や金額について、ご紹介いたします。私自身も贈る場合が多くなってくる歳になってきましたが

記事を読む

トマトの栄養と効能。加熱では効果は変わる?妊婦の食べ過ぎの影響

真っ赤に熟れたトマトは瑞々しく美味しくて、サラダやお弁当の彩り、炒め物にも良く合いますし、お料理には

記事を読む

佐布里池の梅まつり2019。アクセス方法と梅林の開花状況は?

梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い…。そんな人は、大都市近郊で開かれる梅まつりを見つけ

記事を読む

京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?

大晦日に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音を聞きながら、今年も終わるんだなぁとしみじみ思うことあり

記事を読む

赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処

近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと

記事を読む

結婚式でスピーチいただいたお礼は?謝礼の相場、お返しの品物

結婚式のスピーチを友人にお願いしたはいいけれど、お礼はどうしたらいいのかしら?結婚式を控え、悩んでい

記事を読む

目の下のたるみの原因は?マッサージやエクササイズでたるみ取り

若く美しくありたいというのは、女性の願望ですよね。でも、年とともに気になってくるのが目の下のたるみ。

記事を読む

トリックオアトリートの意味と由来。ハロウィンの合言葉で返事は?

ここ数年、ハロウィンの季節になると、関連商品がたくさん売り出されるようになり、ハロウィンパーティーや

記事を読む

卒業旅行で海外。格安で人気の旅先は?おすすめビーチと穴場スポット

そろそろ卒業シーズンですね。学生のみなさんは、卒業旅行などを計画している人も多いのではないでしょうか

記事を読む

小学校の卒業式、ママのスーツ選び方。母に合うブランドは?

春の日差しが少し眩しくて、暖かい風が吹く今日この頃です。小学校の卒業式の季節ですね。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑