*

熱中症の症状とは?頭痛や下痢。赤ちゃんや子供の症状と応急処置

春が来て、夏が来ると、外で遊ぶ機会も増えてきます。部活や遊びに熱中してしまうと、つい水分補給や休憩を忘れてしまいがちですが、そこで気をつけたいのが熱中症です。

 

つい油断してしまいがちですが、熱中症は命にも関わる危険な状態です。そんな危険な熱中症に、もし大切なお子さまが・・・または、大切な人がなってしまったら・・・!?

 

熱中症の症状や、もし熱中症になってしまった場合の応急処置の方法を知っておきたいところですよね!

 

そこで今回は、

●熱中症の原因。症状とセルフチェック法
●赤ちゃんや子供の初期症状とは?
●熱中症になったら? 応急処置の仕方

 

といった内容で、熱中症の症状や応急処置法について詳しく紹介していきたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

熱中症の原因。症状とセルフチェック法

熱中症は、気温が高い場所に長時間いるなどして、発汗状態が続くことで体の水分や塩分が失われて起こったり、湿度が高い場所では汗が蒸発しないため熱を放散出来ず、体の中に熱が溜まってしまって起こります

 

熱中症の症状には、軽症から重症まで三段階あります。

 

heatstroke_016

 

現場で応急処置を行うことが出来るのは軽症までで、熱失神や熱痙攣、めまい、筋肉痛、こむら返り、大量の発汗などの症状が現れます。

 

中等症以上になると、病院に行って手当を受ける必要があります。中等症での症状は、嘔吐や吐き気、倦怠感や虚脱感、不快感、頭痛といった症状が主なものです。

 

 

また、重症になると入院して集中治療を受ける必要があります。この時の症状は、意識障害や痙攣、異常な高体温、手足の運動障害といったものが現れます。

 

下記にあげるような症状が出ていたら、熱中症にかかっている可能性があります。いざという時のために、長時間外にいるイベントなどの前には頭に入れておきましょう。

 

heatstroke_015

 

めまいや顔がほてるなどの症状がある

一時的ではありますが、意識が遠のくこともあります。また腹痛が出ることもあります。

 

 

こむら返りや筋肉痛がある

手足の筋肉がつって、痙攣したり硬くなるという症状が現れます。

 

 

吐き気や体のだるさを感じる

体に力が入らない、嘔吐や吐き気、頭痛といった症状が現れます。

 

 

異常に汗が出る、または汗が全くでない

汗のかき方がいつもと違う場合は、熱中症になっている可能性があります。

 

 

真っ直ぐに歩けなくなる

真っ直ぐ歩けなかったり、体にひきつけがある時は重度の熱中症の可能性があります。また、呼びかけに応えないなどの異常が出ることもあります。この場合はすぐに病院に行きましょう。

 

 

自分で水分補給が出来ない

自分で水を飲むことが出来ない状態も、重度の熱中症にかかっている可能性が非常に高いです。この場合は、無理に水を飲ませようとせず、すぐに病院に行きましょう。

 

heatstroke_014

 

赤ちゃんや子供の初期症状とは?

子供の熱中症で気をつけたいのは、熱中症のサインを見逃さないことです。

 

子供に下記のような症状が出ていたら、熱中症を予防するために、涼しいところで安静にしたり、スポーツドリンクなどで水分補給をするようにしてください。

 

 口、鼻の中が乾燥している。

 舌が白っぽく見える。

 目が落ちこんで、くぼんでいる。

 皮膚から弾力性が失われ、乾燥してカサカサになっている。

 

SPONSORED LINK

 

また、大量に汗をかいていたり、手足の温度が熱くなっている場合も熱中症の可能性があります。

 

気温や湿度の高い日には、20分おきくらいに水分を補給するなどして、子供の様子には気をつけてあげて下さいね。

 

heatstroke_002

 

熱中症になったら? 応急処置の仕方

熱中症になった場合の応急処置法についてご紹介していきます。ただし、症状が酷い場合にはすぐに病院に連れて行くようにしてください。

 

急に暑い場所などに出た時に、めまいや失神などを起こした場合

足を高くして涼しい場所に寝かせてください水分補給を行うべきですが、吐き気があるなどして水分を取れない場合には、病院に行きましょう。

 

heatstroke_011

 

大量に汗をかく運動をした後などに、筋肉が痙攣を起こした場合

生理食塩水などで塩分を補給します。

 

heatstroke_012

 

大量に汗をかき、めまいや頭痛、吐き気、倦怠感がある場合

涼しい場所で安静にし、水分や塩分の補給を行いましょう。症状が進むと、汗をかかなくなり、皮膚が熱っぽくなります。

 

また、意識障害や錯乱、昏睡、全身痙攣などの症状も現れます。このような状態になると、体温調節が正常に行われておらず、生命の危険性もありますから早急に病院へいくようにしてください。

 

heatstroke_013

 

<熱中症救急対策マニュアル>

 

いかがでしたでしょうか。熱中症は生命の危険性もあります。

 

外で遊ぶ時だけではなく、炎天下の中で車に長時間いるなどした時も熱中症になる危険性がありますので、決して油断せず、適切な対応が取れるようにしておきましょう。

 

【関連記事】

熱中症の対策と予防法。食べ物や牛乳。飲料で子供や赤ちゃんを守る

 

熱中症を起こさないための対策や、予防する方法については、上記の記事を読んで下さい。こちらも要チェックですよ!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

風邪で風呂に入ると熱は下がる?入り方と温度設定。うつることは?

風邪を引いた時、薬を飲んで治す人は多くいますが、まれに「熱いお風呂に入れば治る」という人もいます。こ

記事を読む

歯ぎしりの原因と治し方。子供はなぜ?マウスピース等で予防と対策

歯ぎしりの音で目が覚めたら、音の発生源が親ではなく子供から発せられていて驚いた、というような方もいら

記事を読む

五月病とは?原因とチェック方法。症状の治し方。予防方法はある?

入社式や入学式、始業式が終わり、新しい環境での生活が始まった方もたくさんいらっしゃると思いますが、慣

記事を読む

日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策

夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病

記事を読む

目も紫外線で日焼けする?影響と病気。メガネ・サングラスで対策を

日差しの強い季節、日焼け止めなどで、肌の紫外線対策はバッチリという方は多いかと思いますが、皆さん、目

記事を読む

低温やけどのかゆみや水ぶくれ治療法。カイロや湯たんぽ対処法

寒くなってくると、お布団の中に湯たんぽを入れる方もいらっしゃるのではないのでしょうか?私が子供を産ん

記事を読む

貧血の原因とは?男性と女性、高齢者が貧血になる理由、原因は?

「わたし貧血気味で…」というと、儚げな印象を持ったり、守ってあげたくなったりますが、実は当の本人は結

記事を読む

夏太りの原因とは?むくみの解消法。漢方や運動でダイエット対策

毎年繰り返してしまう夏太り。若い頃は夏バテも夏太りもしなかったのに。。。と、残念に思っている私ですが

記事を読む

牛乳の賞味期限切れはいつまで飲める?未開封なら?切れた時の活用法

ついついたくさんの牛乳を買って、賞味期限を切らしてしまうことってありますよね。賞味期限切れの牛乳は、

記事を読む

昼寝の効果、効用とは?最適な時間帯って?太るって本当なの?

子育てをして、家事をして…慌ただしい毎日を過ごしていると、ふとお昼寝したい、休憩したい。そんな事を考

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑