マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬
ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありますよね。
ただの風邪なのに咳がずっと治まらないという症状があれば、ただの風邪じゃないかもしれません。何週間も咳が続くという場合は、もしかするとマイコプラズマ肺炎かもしれません。
名前は聞いたことあるけれど、ハッキリとは知らないなという方の為に、今回はマイコプラズマ肺炎についてお話したいと思います。
●マイコプラズマ肺炎の原因と症状。子供と大人では?
●感染力はいつまで?期間やうつる可能性は?
●治療方法と期間、薬について。食事療法はある?
●妊婦のマイコプラズマ肺炎。胎児への影響は?
姪っ子がマイコプラズマ肺炎にかかった時は本当に大変でした。秋から冬にかけて流行することが多いので、気をつけたいですね。今回はこのテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
マイコプラズマ肺炎の原因と症状。子供と大人では?
マイコプラズマ肺炎は、患者数の約8割が14歳以下と言われています。特に5歳から14歳までの子供が発症しやすいそうです。私の姪っ子も5歳の時にかかりました。
マイコプラズマ肺炎にかかる原因は「肺炎マイコプラズマ」という微生物の一種で、この微生物の影響で起こる呼吸器感染症なんです。
感染経路はインフルエンザ同様、飛沫感染と接触感染です。比較的、感染力は低いですが、教室などの閉鎖的な空間では感染しやすくなります。
症状は風邪と同じような発熱や頭痛、倦怠感などですが、最も特徴的なものが長引く咳です。乾いた咳が出始め、どんどん悪化していき、3~4週間も咳が続くそうです。
有効な抗生物質を飲むことで治療しますが、中には抗生物質が効かないケースもあり、その為に最近は患者数が増えているようです。
大人の方が重症化しやすく、肺炎になることもあります。自分で風邪だと思って風邪薬を飲んでいたりして、治療が遅れてしまうことも原因のひとつです。
マイコプラズマ肺炎には一部の抗生物質しか効き目がないので、いつもの風邪と違い乾いた咳が続く場合は早めに病院へ行った方が良さそうですね。
感染力はいつまで?期間やうつる可能性は?
マイコプラズマ肺炎は潜伏期間が長いことも特徴のひとつで、感染してから発症するまでに、約2~3週間もあります。
この潜伏期間中は、症状は出ていませんが他の人に感染する可能性があります。さらに症状が出てから治まるまで1週間~2週間かかります。そして症状が出ている間も、もちろん他の人に感染する可能性があります。
この期間を足すと約3週間から1ヶ月ほどにもなります。
かなり長い期間、感染力を保つことになりますね。
SPONSORED LINK
しかし、感染力は比較的低いので、マスクの着用や手洗いうがい等に気をつけていれば、防ぐこともできるでしょう。
ただ、お子さんが通う幼稚園や学校で感染されている場合は、家族にも感染する可能性が高いので症状が出ていなくても、日頃から手洗いうがいを徹底しておくことが大切ですね。
治療方法と期間、薬について。食事療法はある?
マイコプラズマ肺炎と診断されると、この病気に効く抗生物質を処方されます。適切な時期に薬を飲めば、2,3日で熱は下がってくるでしょう。
ただ、必ずしも薬が必要なわけではなく、安静にしていれば一週間ほどで自然に治ります。病院によっては肺炎や気管支炎の所見がある場合のみ治療をすると決めているそうです。
自然治癒する病気ですので、肺炎や気管支炎になりそうでなければ安静にしているのが1番の治療と言えそうです。
食欲があまり無いかもしれませんが、薬を飲んでいると思ってできるだけ栄養のあるものを食べましょう。
特に咳が続いて苦しい時はレンコンを食べると良いですね。レンコンには呼吸を楽にしてくれる作用があります。
食事によって体力をつけることが大切なので、高タンパク食にして抵抗力を高めていきましょう。高タンパク食とは白身魚、ささみ、卵、うどんなどです。
揚げ物などは却って胃腸に負担がかかることがあるので、避けた方が良さそうです。咳がひどい時はレンコンのしぼり汁が良いそうですよ。
妊婦のマイコプラズマ肺炎。胎児への影響は?
妊婦さんが感染したら、胎児への影響などが気になりますよね。
でも、マイコプラズマ肺炎に感染したとしても、胎児への影響はありません。
とはいえ、薬が胎児に影響するのかが心配になりますよね。
症状にもよりますが、自然治癒する病気なので薬を飲まずに自然治癒を目指した方が良さそうです。
ただ、胎児に影響の少ない薬もあるようなので、症状が重い場合は医師に相談しましょう。
ただでさえ、マイコプラズマ肺炎は治るまでに時間がかかってしまいます。自己判断はせずに、必ず医師と良く相談しましょう。
まずは感染しないように、手洗いうがいを徹底して下さい。
マイコプラズマ肺炎について、お届けしましたがいかがでしたか。
インフルエンザほど感染力は強くないですが、潜伏期間が長いので、感染した人が知らず知らずのうちに他の人へ感染させてしまうこともあります。日頃から、感染しないように手洗いやうがいをしっかり行いましょう。
【関連記事】
「溶連菌感染症」をご存知でしょうか。
上記記事では溶連菌感染症についてまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?
お中元を頂いたら、お礼の気持ちは必ず伝えますよね。でも、その伝え方にもマナーがあることをご存知でしょ
-
-
入学式に着ていく着物の色と種類。髪型は?髪飾りはおかしいの?
入学式シーズン。何を着て行ったらいいかしら?と、悩んでいるママさんたちも多いかと思います。 &nb
-
-
ポインセチアの上手な育て方。冬に枯らさないためには?
季節も冬に向かいクリスマスが近づくと、店頭で一際目を引くポインセチア。赤と緑のクリスマスカラーに、ワ
-
-
東京の仕事運が上昇する神社。運を引き寄せて商売繁盛!
人が生きていく上で、仕事ってとても重要ですよね?収入を得る為だけでなく、生きがいとして働く。でも、ど
-
-
五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?
もうすぐゴールデンウィークですね。この時期になると、昔は鯉のぼりが飾られているお家をちらほら見かけま
-
-
寝違えの治し方。原因と対処方法。首や背中の痛みを治すストレッチ
朝起きると、首が痛くて回らない・・・。そんな寝違えに悩まされた経験をお持ちの方も多いのではないかと思
-
-
深大寺だるま市へ!2019年スケジュール。駐車場と混雑時間は?
江戸時代から続く、調布深大寺(じんだいじ)の風物詩であるだるま市。 以前はだるまや
-
-
地震対策グッズ。家具の転倒防止は?食器棚や冷蔵庫。水槽まで
地震大国などと言われる日本ですが、神戸や東北の大きな地震は日本の広範囲に渡って揺れました。地震の体験
-
-
お墓参りの花はどんな種類がいい?値段の目安。マナーと選び方
春と秋は、お彼岸の季節ですね。普段はなかなかお墓参りに行く機会がない方も多いかと思います。行きたくて
-
-
クリスマスのイラスト無料素材と背景。サンタ他かわいいフリー画像
クリスマスが近づいてくると、クリスマスパーティーのお知らせやを作ったり、お手製のクリスマスカードを送