建国記念日の由来、起源とは?驚きの意味を知っていますか?
2月11日は「建国記念の日」。「建国記念日」だと思っている方も多いのではないでしょうか?そして、日本が出来たのがその日なんでしょ?と思いきや、なんとそうではないのです。
では「建国記念の日」が一体何の日なのでしょう?気になりませんか?そこで今回は、
●建国記念の日とは?
●いつ定められたのか?
●由来、また起源は?
●建国記念日と言わない理由は?
●思いがけない事実が隠れているかも!?
といった内容で、ちょっとご紹介したいと思います。
SPONSORED LINK
建国記念の日とは?
「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の休日、それが建国記念の日。えっ?それってどういう事?そう思われる方も多いかと思います。
簡単にいえば、
なのです。
つまり、2月11日に日本という国が建国されてはいないけど、実際に今日本という国があるので、この国が建国された事をお祝いしましょう!…というような国民の休日なのです。
分かったような、分からないような。なんだかそんな感じになる記念日ですね?それではもっと別の観点から、この休日について、ご紹介してみたいと思います。
いつ定められたのか?
建国記念の日が定められたのは、1966(昭和41)年で、その年から国民の祝日として祝われるようになりました。思ったよりも新しい祝日のようですね?
戦前にあった別な名前の祝日を戦後一度廃止。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られました。そこから1957(昭和32年)以降、なんと9回もの議案提出・廃止を経て、ついに、1966(昭和41)年に国民の祝日に追加されたのです。
復活の動きが見られてから、実際に祝日として追加されるまでに、随分と長い時間がかかったのですね。
SPONSORED LINK
元々が「紀元節」という祝日だったため、廃止したそれを復活させるのか?という反発の声も大きかった事から、時間がかかってしまったようです。
由来、また起源は?
先ほど少し触れましたとおり、2月11日の建国記念の日、この日はかつては「紀元節」として祝われていた祝日なのです。
では、その「紀元節」とはなんなのか?というと、凄く簡単にいってしまえば、日本の誕生日を祝う日でした。
日本の誕生日は日本書紀によると、「神武天皇の即位の日」として、辛酉(かのととり)・年春・正月・庚辰(かのえたつ)・朔(ついたち)…とあり、これが旧暦の1月1日なのです。
これを新暦(太陽暦)で換算した所、紀元前660年2月11日となり、そこで、2月11日を「紀元節」と呼び、日本の誕生日をお祝いしていた訳ですね。
建国記念日と言わない理由は?
紀元節が2月11日が日本の誕生日だからお祝いしよう!…という考え方なのに対して、建国記念の日は、「建国されたという事実を祝う」という考え方なのです。
そこから、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」と、そう呼ばれるようになったのです。ですから、「記念の日」という言い方は、「お祝いする為に定められた日」という意味になる訳です。
建国記念の日が成立するまでには、日本の正確な起源などわかってもいないのに、建国記念など定められないという専門家による議論もあったそうです。
つまり、日本という国は、いつ建国されたのか?…それは正確には分かっていないのです。
思いがけない事実が隠れているかも!?
その名前から、てっきり「日本が出来た日」だと、思い込んでいた建国記念の日。
そうで無かっただけでなく、なんと「日本がいつ建国されたのか、正確には分からない」そんな事実まで出て来てしまいました。
「やった!お休みだ!」なんて、祝日はついつい楽しい予定を組んで満喫してしまいますが、実際、その日が何をお祝いする祝日なのか、正確に知らない…なんていう祝日も沢山あるんですよね?
【関連記事】
お休みは満喫する為にあるものだと思いますので、存分に満喫して頂きたいのですが、せっかくですので、何を祝うお休みなんだろう?って、調べてみるのもいいかも知れませんよね。
思いがけない驚きの事実が、そこに隠れているかも知れません!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
鎌倉花火大会の穴場スポットは?2018日程と混雑。場所取りの方法
東京都内に負けじと、たくさんの花火大会のある神奈川。数ある花火の中から、今日は鎌倉花火大会をご紹介し
-
五山送り火2018。穴場の鑑賞スポットとホテル情報。交通規制は?
お盆が近づいてきました。夏期休暇の予定を立てている人もいるでしょう。今年の夏期休暇は何をしますか?
-
名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ
寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出
-
郵便局への転居届に必要なもの。いつから出す?ネット申込方法
春は新しいスタートの季節。新生活のために引越しをする方も多いのではないでしょうか。
-
赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処
近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと
-
クリスマスプレゼントで彼女が喜ぶランキング!人気ネックレスや時計
クリスマスですね。街全体がクリスマスムード一色になるこの時期、心もワクワクしますね。そして何より恋人
-
養育費の相場はいくら?年収の目安。子供1人と2人の場合は?
子どもを持つ両親が、やむをえない事情で離婚してしまった場合、どういう事を考えておく必要があるでしょう
-
手作りコサージュの作り方。はぎれ、布で簡単につくる方法
コサージュといえば、結婚式や卒業式などのお祝い事の際の飾りとして使用することが多いですよね。 &n
-
水道の引越し手続きはどうする?水道局へ使用中止と開始
引越しを考えている主婦の皆さん。大事なライフラインの手続き方法はバッチリでしょうか?今回は引越しのと
-
銀行のお盆休みの営業、窓口は開いてる?振込み、ATMはできる?
ゴールデンウイークも終わり、次に楽しみな長期休暇となると、お盆休みです。しかし、お盆休みはゴールデン
Comment
解らないのは当然だと思います
建国を神が創造したと定義したなら
解らなくて当然だと思います。
その場合
神のみぞ知るという事になりますから