*

バレンタイン義理チョコの相場。会社、職場の上司や同僚への金額

みなさんは職場での義理チョコはどうされてますか?禁止されている職場もあるようなのですが、周りが配るなら、自分も配らないと…となりますよね?

 

そこで気になるのが、一体みんなが、義理チョコにいくらくらい出費しているのか?という所。というわけで今回は、

 

●上司・目上の方への相場は?
●同僚に渡す場合の相場は?
●義理チョコの上手な配り方とは?
●メッセージを添えて、感謝を配ろう!

 

といったテーマで、様々な間柄での義理チョコの相場や配り方についてご紹介していきたいと思います。義理チョコの相場が分かれば、安心してバレンタインを迎えられますよね!

 

SPONSORED LINK

 

バレンタインで義理チョコ。上司・目上の方への相場は?

まずは、上司や目上の方へ贈る場合の相場についてご紹介してみようと思います。お世話になっているという事で、日頃の感謝を込めて、ぜひとも配っておきたいですよね。

 

valentine_giri_001

 

といった感じで、ランキング形式でご紹介しますと、

1位 500円~1,000円未満 39.5%
2位 100円~500円未満 32.5%
3位 1,000円~1,500円未満 15.6%
4位 1,500円以上 4.9%
5位 渡さない 3.8%
6位 100円未満 3.6%

と、なっています。

 

義理チョコと聞くと、「まぁ、500円くらいかな」と、そんな風に考えていましたが、ここはやっぱりお世話になっている上司という事で、1,000円くらいが主流のようです。

 

 

同僚に渡す場合の相場は?

続いては同僚。会社で配る…となると、お世話になっているからと、上司だけとかいうくくりは、なかなかしづらかったりするのでしょうか?果たしてその辺りは、反映されているのでしょうか?

 

 

こちらもランキング形式でその相場をご紹介します。

 

SPONSORED LINK

 

1位 100円~500円未満 43.0%
2位 500円~1,000円未満 37.5%
3位 渡さない 9.3%
4位 1,000円~1,500円未満 5.4%
5位 100円未満 4.3%
6位 1,500円以上 0.6%

 

以上のような結果となりました。面白いのが、上司の時には5位だった「渡さない」が、なんと3位まで順位を上げている所でしょうか?

 

色々助けて貰った同僚に渡す…となると、今度は、他の同僚全部に渡さないといけなくなる。なら、上司にだけ日頃の感謝を届けて同僚はなし。そんなくくりをする方も居るのかもしれませんね。

 

そんな風にくくれないよ…という方は、500円くらいが相場と考えて、チョコを選んでみるといいかもしれません。

 

 

義理チョコの上手な配り方とは?

相場がわかった所で、じゃあ、上手な配り方はどんなだろ?そう思いますよね?そこで上手な配り方も考えてみました。

 

 

まずは、「人の居る所で渡す」これは非常に大事だと思います。バレンタインって、義理チョコを配る為だけの日ではありません。

 

ウッカリふたりきりの所で渡してしまったりしたら、「もしかしたら俺に気があるのかも?」なんて、そんな誤解を招いてしまっては困りますからね!

 

bsPAK85_lalaplezentol20140321

 

次に、愛情はなくても感謝を忘れないという事で、

「お仕事お疲れ様です」
「いつもありがとうございます」
「これからもよろしくおねがいします」

 

など、感謝の一言メッセージを添えるというのもいいと思います。

 

この時もあまり色々とメッセージを書いてしまうと、義理チョコじゃないと誤解されてしまう恐れがありますので、あくまで仕事上のお付き合いですよ…というような内容がお勧めです。

 

 

そして最後に、手作りは止めましょうこれも今まで先程から何度かいっているように、やっぱり手作りは最も勘違いされるチョコだと思うのです。

 

仮に本命チョコを作るついでに、義理チョコ作ってみました~!なんてノリのものだとしても、それが相手に伝わるとは限りません。ですので、やっぱり手作りは、本命の人の為にとっておいてください。

 

 

メッセージを添えて、感謝を配ろう!

義理チョコ反対!なんていう声も聞こえて来ますが、日頃お世話になっている人に、普段なかなか「ありがとう」って、面と向かって言えませんよね?

 

そんな感謝を伝える日と捉えると、お財布事情を考えると大変ではありますが、バレンタインの義理チョコというのもなかなか素敵な習慣なのではないでしょうか?

 

【関連記事】

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

 

感謝の気持ちは積極的に伝えた方が、伝えられた方も、また伝えた方もいいものだと思います。なかなか言えない「ありがとう」の代わりに、義理チョコにメッセージを添えて、あなたの感謝を配ってみるのはいかがでしょうか?

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨

記事を読む

花粉症とお酒の関係。飲酒で悪化の原因とアルコールの影響とは?

花粉症の季節!一般的に春先からの陽気の良い時期に花粉症に悩まされる方が多いと思いますが、この時期は送

記事を読む

結婚式の受付のマナーとは?服装と挨拶、ご祝儀の受け取り方

友人の結婚式は、大変おめでたい事ですよね。そんな中、スピーチや受付など、色々と頼まれる事ありますよね

記事を読む

五月人形は誰が買うもの?初節句でどっちの親が贈るのが常識?

子供の誕生を祝い、健やかに成長してくれるように願いを込めて、日本では初節句に女の子には雛人形、男の子

記事を読む

喪中はがきを出す範囲。年賀状はどこまで?親族の範囲と期間

朝晩かなり冷え込んできましたね。大切な方を今年亡くされた皆様には、淋しさもひとしおですね。心よりお悔

記事を読む

高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法

さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介し

記事を読む

熊谷花火大会2018穴場スポットと場所取り最新情報!駐車場と屋台

ど迫力の花火と500もの屋台が立ち並ぶ熊谷花火大会。関東で開催される最大級の花火大会です。 &nb

記事を読む

嵐山の紅葉ライトップ2018。見頃の時期とトロッコ列車の予約方法

秋の京都観光といえば紅葉ですね。京都の紅葉と聞くと、どこを思い浮かべますか?…いろいろありますよね。

記事を読む

結婚式の二次会で着る服装。女性編。おすすめのコーデとNGマナー

初めて結婚式の二次会に御呼ばれした時の事を思い出すと少し笑みがこぼれてきてしまいます。当時の私は仕事

記事を読む

2018年スギ花粉の時期。ピークはいつまで?杉花粉の終わり期間

冬が嫌いな訳でなくても、寒い冬が終りを迎え、春の到来を感じると嬉しくなるものですよね?ですが、春とい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑