修善寺の梅まつり2019に行こう!梅林の開花状況と見どころ
春の訪れを告げる梅の開花情報がニュースから聞こえてくると、行ってみたくなる梅まつり。
今回は、周囲に歴史ある温泉やお寺などの観光スポットが盛りだくさんな修善寺の梅まつりをご紹介したいと思います。2016年の日程やアクセス方法、見ごろなど色々とご紹介していきます。
●修善寺の梅まつりとは?
●2019年の日程と場所。アクセス方法は?
●2019年の開花状況は?
●修善寺梅まつりの見どころは?
参考にして下さい!
SPONSORED LINK
修善寺の梅まつりとは?
修善寺梅まつりは、静岡県伊豆市で、毎年2月上旬から3月上旬まで開催される梅まつりです。
梅まつりが開催される修善寺梅林には、樹齢100年を超える古木や樹齢10年程度の若木を含めて20種類1,000本もの紅白梅が植えられています。
梅の開花時期を迎えると総面積30,000平方メートルの丘陵地いっぱいに梅の花が咲き誇ります。
2019年の日程と場所。アクセス方法は?
例年は2月1日頃から3月10日頃まで開催されており、他の梅まつりに比べて比較的早めに始まり、修善寺梅林への入園は無料で、定休日はありません。
交通アクセスは新幹線も停車する、JR三島駅から伊豆箱根鉄道駿豆線を利用して約30分で到着する修善寺駅からバスで15分、もみじ林前バス停下車徒歩10分です。
東京駅からは乗り換えなしで、約2時間で修善寺駅まで到着する直通の特急踊り子号もありますので、ご利用をおすすめします。
車の場合ですと、東名高速「沼津IC」から県道83号、国道136号を経由して25km60分の道のりです。駐車場は有料で200台まで駐車でき、普通車は300円かかります。
SPONSORED LINK
●修善寺梅林
住所:静岡県伊豆市修善寺
電話:0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
梅まつり開催日程:2019年2月上旬~3月上旬
入園料:無料
開園時間:散策自由
※ペット可 但しマナーを守ること
定休日:無し
アクセス:
<電車の場合>
・伊豆箱根鉄道「修善寺駅」→バスで15分、バス停「もみじ林前」下車 徒歩10分
<車の場合>
・東名高速「沼津IC」から県道83号、国道136号経由25km50分
駐車場:有(収容台数 200台 / 普通車300円)
2019年の開花状況は?
2018年は2月28日から3月12日にかけて、梅の花が満開となり見ごろを迎えました。(過去の開花状況はこちら→春のイベント・伊豆市観光協会修善寺支部)
その年の天候などにより前後することがありますが、大体、
ようです。
開花状況については、伊豆市観光協会のホームページに逐次発表されます。お出かけをご検討される際は開花状況をチェックされることをおすすめします。
修善寺梅まつりの見どころは?
修善寺梅林の周囲には、平安時代に弘法大師が開き、鎌倉時代に北条氏が帰依したことから大寺となった修善寺や、同じく弘法大師が湯を噴出させたとされる、ミシュランで2つ星を獲得した、修善寺温泉があります。
他の梅まつり会場との最大の違いは梅を見た後に、温泉を楽しんだり、お参りしたりすることができることで、梅まつりだけでなく、周囲の観光スポットも楽しむことができます。
梅まつりに来たついでに、足を運んでみるのもおすすめです。
修善寺梅林内には、修善寺を愛した尾崎紅葉や高浜虚子、「修善寺物語」を書いた岡本綺堂の記念碑をはじめ、6つの文学碑が点在しています。梅の花を愛でながら、点在する文学碑を探してみてはいかがでしょうか。
他の梅まつりと違うところは、マナーを守ることを条件にペット連れでの入園を許可しているところです。かわいいペットを連れて一緒に梅の花の観賞するのもいいのではないでしょうか。
また、梅まつり開催期間中は土産店や飲食店が多数出店します。
なかでもたき火で焼いた、鮎の塩焼きや地元特産のしいたけはおすすめです。園内には休憩所も設けられていますので、お子様連れでも安心して回れます。
野点を楽しめる趣のある茶室・双皎山荘では抹茶やお汁粉を楽しむことができ、咲き誇る梅を眺めながら、静寂の中、優雅なひと時を過ごすことができます。
梅林の高台からは富士山も眺めることができるので、春の訪れを告げる梅の花と山頂にまだ雪の積もった富士山のコントラストが見られますよ。
静岡という土地柄、富士山と梅のコントラストが容易に楽しめるところは他の梅まつりとは一線を画しています。また、修善寺界隈は、非常にこぢんまりとした温泉街ですので、それほど時間をかけずに一通り散策することができます。
【関連記事】
小田原の梅まつり開花状況2019。見ごろはいつ?駐車場はある?
修善寺周囲の静寂で厳かな雰囲気のもと、梅の花を楽しみたい方にはぜひおすすめの梅まつりです。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
夏フェスの持ち物リスト。サマソニ、野外フェスの必需品と便利グッズ
夏だ!サマーだ!音楽ライブだ!全国各地で夏になると野外フェスが開催されますね。夏フェスは炎天下の中な
-
-
キャンプ道具の必需品リスト。おすすめ便利グッズ。一人の場合は?
知り合いの年上男性に一人キャンプが趣味の人がいます。釣った魚を焼いて食べたり、自然の中で時間も忘れて
-
-
夏休みのお出かけスポット関東編。都内で子供が喜ぶ家族向けなら?
お子様たちの待ちに待った夏休みが始まりましたね。 今年は何処へ連れて行ってあげよう…と、悩んでいる
-
-
昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間
寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション
-
-
筑波山の梅まつり2019。梅林開花状況、駐車場の渋滞混雑は?
春が近づくにつれて、梅の開花状況がニュースで伝えられてくるようになると行ってみたくなる梅まつり。
-
-
ガスの引越し手続き方法は?閉詮(止める)手順。立会は必要?
春は引越しシーズン!ということで、新天地で新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。
-
-
三浦海岸の河津桜2018開花情報。場所はどこ?駐車場はある?
日本の春といえば、桜。この桜、一般的には九州では3月下旬あたりから、北海道では5月初旬に開花し始めま
-
-
猫の夏の暑さ対策。留守番や一人暮らしの対処法。夏バテの症状とは?
最近、猫を飼う一人暮らしの女性が増えています。猫は、犬のようにうるさくないし、何よりも人間のように、
-
-
退職願・辞表の書き方。退職届との違いは?例文と理由の具体的例も
私たちが社会人として生活していく中で、季節や状況にあった「文書」を作成することは少なくありません。
-
-
スポーツの秋といわれる理由はなぜ?由来とは。英語で言う場合
秋はスポーツの秋とも言われていますよね。私の地元の運動会も秋に毎年開催されております。