*

ヘルパンギーナの症状。大人は感染する?治療と食事。登園の目安

夏風邪ってなぜひくのでしょう?私は、梅雨時に風邪をひいてしまいました。

38度以上の熱が出て、いつまでたっても咳がおさまらず、私は喉から風邪をひくので、喉が痛くてたまりません。

 

湿度も高いし気温も高いので、ウイルスは死んだり弱ったりしているはずなのになぜ風邪をひくのでしょう。これは、熱や湿度に強いウイルスがいるに違いありません。

 

いろいろ調べていたところ、夏風邪といわれる症状が出るウイルスの一つに「ヘルパンギーナ」があることを知りました。

 

ということで今回は、

●ヘルパンギーナの症状。手足口病との違いは?
●感染経路はどこから?潜伏期間と感染期間は?
●ヘルパンギーナの治療法と食事について
●登園はいつから?登園基準・許可について
●大人にもうつる?対処法は?

についてお伝えします。

 

実際には風邪という病気はなく、いろいろなウイルスが存在しますので、様々な病気を知って対処法を覚えておくといいですね。

 

SPONSORED LINK

 

ヘルパンギーナの症状。手足口病との違いは?

5月から7月に急に36度〜40度の高熱が出た場合は、ヘルパンギーナを疑いましょう。ヘルパンギーナは、8月には減少します。9月から10月にはほとんど症例がありません。

 

主な特徴は、

●高熱(38〜40度)、高熱による倦怠感、関節の痛み
●口内の口内炎、水ぶくれ、ただれ
●喉や口の周りの炎症

です。

 

手足口病との症状の違いは、

●ヘルパンギーナ・・・39〜40度の高熱、口内に水ぶくれができる

●手足口病・・・37〜38度の熱(出ない時もある)、口内に最初に水ぶくれができ、体全体に広がっていく

 

つまり、ぐったりして口内にのみ水ぶくれができるのがヘルパンギーナ、ちょっと熱があるかなという感じで体全体に水ぶくれや炎症ができるのが手足口病です。

 

しかし手足口病は初期は口に水ぶくれができるので、どちらかはなかなか判断できないこともあるみたいです。

 

ヘルパンギーナの症状とは?大人は感染するのか?調べました。

 

感染経路はどこから?潜伏期間と感染期間は?

感染原因となるウイルスは、「エンテロウイルス」と呼ばれます。

 

ヘルパンギーナの代表的な症状は、口内に発症する水ぶくれや強い炎症で、それらはエンテロウイルスが口内の喉や腸で増殖する特徴を持つためです。

 

感染経路は風邪と変わらず、飛沫感染接触感染糞口感染により拡大します。

 

家庭内で感染している可能性が高いウイルスです。またウイルスの種類も複数あるので、何回もかかる可能性もあります。

 

●潜伏期間:2日〜5日
●発症:2日〜4日
●感染期間:発症日〜3週間

 

SPONSORED LINK

 

元気なったと思っても、3週間くらいは感染期間なので気をつけましょう。特に乳幼児のおむつ換えには使い捨て手袋をするなどしましょう。

 

使い捨て手袋は、掃除の時にも便利なのでストックしておくといいですよ。

 

私は、ポリ手袋は口がひらひらして使いづらいので、ビニール手袋を使用しています。粉付きは触りが悪いので粉なしがいいと思います。

 

 

 

マスクも買い置きしていると便利ですね。

 

 

herpangina_002

 

ヘルパンギーナの治療法と食事について

ヘルパンギーナは、特効薬もなく予防薬もありませんので、かかったら自然治癒を待つしかありません。

 

各症状に対する薬は病院で処方されるようですので、病院で相談してください。

 

 

初期は高熱がでるので、脱水症状にならないよう気をつけましょう。

 

我が家では、パウダーのアイソトニック飲料を買ってきて、規定の量より2倍から3倍に薄めて飲むようにしています。規定の量だと糖分が多いのか甘く感じるためです。

 

 

脳を守る必要もありますので、冷えピタや氷枕を用意しておきましょう。

 

うちの冷凍庫には念のため、アイスノンがいつも凍らせてあります。氷を使うと頭がゴツゴツして眠れないことがあるからです。

 

アイスノンソフト 冷却枕【楽天24】

アイスノンソフト 冷却枕【楽天24】
価格:922円(税込、送料別)

 

 

口内に水疱ができて普通の食事は難しくなるので、なるだけ刺激の少ないものを食べましょう。雑炊やうどん、スープなどを冷まして食べるのがいいです。熱いと刺激を与えるのでやめましょう。

 

それも無理なら、アイスクリームやゼリー・ジュースでも構いませんので、喉越しが良く、カロリーが取れるものを選びましょう。

 

herpangina_005

 

登園はいつから?登園基準・許可について

働くお母さんにとって、いつから登園できるか気になりますよね。感染期間が3週間といわれても、実際3週間も休むのは難しいのではないでしょうか。

 

3週間も休まずとも感染の心配がなくなる場合もありますので、熱が平熱になり、口内の症状が落ち着いて、食べ物も普通に食べられるようになったらという時期を目安とし、病院で確認してもらうのが良いと思います。

 

ヘルパンギーナはインフルエンザと違い学校保険法で決められた出席停止の基準はありませんが、大流行している場合などは、保育園や幼稚園で基準が決められている可能性もあるので確認してください。

herpangina_003

 

大人にもうつる?対処法は?

ヘルパンギーナは4歳以下の子供がかかりやすいのですが、大人にもうつります。その場合、39度の以上の熱が続くなど子供より症状が重くなることが多くなります。

 

子供がかかりやすい病気なので、前述した通り特効薬や予防薬はありません。

 

感染者が出た場合は、こまめに手洗いやうがいをする共有でタオルを使わないマスクや手袋を使うなど気をつけましょう。

 

かかってしまったら、もうゆっくりと休養しながら治るのを待つしかありません。

 

解熱剤は体がウイルスと闘っている状況なので、辛くなければ熱が上がりきってしまってから使うようにしてください。

 

薬がないとはいえ、各症状を緩和することは出来ますので、病院でお医者さんに相談しましょう。

 

herpangina_004

 

今回私はヘルパンギーナではありませんでしたが、発熱、口内炎をふくむ夏風邪をひいてしまいました。2週間経ってもきちんとは治らず、咳が治まらない状態です。

 

夏だからと言いて、風邪をひかない訳ではないことを痛感しました。みなさん、うがい手洗いを忘れずに日頃から病気の予防に気をつけください。

 

【関連記事】

手足口病の感染で保育園の登園はいつから?初期症状と治療法

足口病は大人も感染する?症状と治療方法。出勤・出社はOK?

 

こちらの記事ではヘルパンギーナ同様夏に多い疾病「手足口病」についてまとめていますので、是非とも合わせてお読みいただき、夏を元気に過ごしましょう。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

クリスマスローズの育て方。植え替えや株分け時期のコツ。花言葉も

春から秋にかけては、様々な種類の花が咲き誇りますが、冬から春にかけて咲く花は数が少なく、育て方も難し

記事を読む

学校説明会で親や子供の服装。中学や高校。専門学校で相応しい服は?

受験のある私立小学校や中学校では、5月下旬から秋にかけて、学校説明会が開催されます。公立や私立の高校

記事を読む

婚約指輪の相場。値段はいくら位?結婚指輪との違い。渡し方と時期

やっと春めいた季節になりましたね。新しい生活のスタートや計画も、春は積極的になりますよね。新しい生活

記事を読む

湯河原の梅まつり2019。幕山公園の開花状況と見どころは?

梅をただ見るだけじゃなくって、イベントを楽しみたい!温泉も楽しみたい!という方におすすめの、湯河原温

記事を読む

幼稚園・保育園の卒園式スーツ。ママのおすすめ服装と注意点

ついこの間まで寒い風が頬を撫でていたのに、気が付けば暖かな日差しと心地よい風が体を包んでくれる季節に

記事を読む

花粉症メガネの効果はある?ない?対策法とおすすめメガネの選び方

くしゃみ・鼻水・目のカユミなど、ツライ花粉症の対策は何が有効?毎年花粉症に悩む私にとって、花粉の飛び

記事を読む

初夢はいつ見る夢なの?いつからいつまでの夢か?

新しい年を迎えて、誰しもが今年はいい年になる様に願うのが普通ですよね。まるで、見た夢で今年の運命が左

記事を読む

確定申告の医療費控除で明細書の書き方。交通費や治療内容の内訳は?

毎年、だいたい2月16日から確定申告の受付が開始されます。確定申告は、給与収入が2,000万円以上の

記事を読む

正月飾りはいつまで飾る?関東や関西で違いはあるの?意味と捨て方

正月飾りと言えば門松としめ縄、鏡餅ですね。鏡餅はスーパーでも簡易的なものが販売されており、ご自宅に飾

記事を読む

年賀状の挨拶の文例ビジネス編。上司や取引先なら?一言や添え書き

ビジネス上お付き合いのある人に年賀状を書こうとすると、いつも挨拶文や添え書きに悩んでしまいます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑