ヘルパンギーナの症状。大人は感染する?治療と食事。登園の目安
夏風邪ってなぜひくのでしょう?私は、梅雨時に風邪をひいてしまいました。
38度以上の熱が出て、いつまでたっても咳がおさまらず、私は喉から風邪をひくので、喉が痛くてたまりません。
湿度も高いし気温も高いので、ウイルスは死んだり弱ったりしているはずなのになぜ風邪をひくのでしょう。これは、熱や湿度に強いウイルスがいるに違いありません。
いろいろ調べていたところ、夏風邪といわれる症状が出るウイルスの一つに「ヘルパンギーナ」があることを知りました。
ということで今回は、
●ヘルパンギーナの症状。手足口病との違いは?
●感染経路はどこから?潜伏期間と感染期間は?
●ヘルパンギーナの治療法と食事について
●登園はいつから?登園基準・許可について
●大人にもうつる?対処法は?
についてお伝えします。
実際には風邪という病気はなく、いろいろなウイルスが存在しますので、様々な病気を知って対処法を覚えておくといいですね。
SPONSORED LINK
ヘルパンギーナの症状。手足口病との違いは?
5月から7月に急に36度〜40度の高熱が出た場合は、ヘルパンギーナを疑いましょう。ヘルパンギーナは、8月には減少します。9月から10月にはほとんど症例がありません。
主な特徴は、
●高熱(38〜40度)、高熱による倦怠感、関節の痛み
●口内の口内炎、水ぶくれ、ただれ
●喉や口の周りの炎症
です。
手足口病との症状の違いは、
●ヘルパンギーナ・・・39〜40度の高熱、口内に水ぶくれができる
●手足口病・・・37〜38度の熱(出ない時もある)、口内に最初に水ぶくれができ、体全体に広がっていく
つまり、ぐったりして口内にのみ水ぶくれができるのがヘルパンギーナ、ちょっと熱があるかなという感じで体全体に水ぶくれや炎症ができるのが手足口病です。
しかし手足口病は初期は口に水ぶくれができるので、どちらかはなかなか判断できないこともあるみたいです。
感染経路はどこから?潜伏期間と感染期間は?
感染原因となるウイルスは、「エンテロウイルス」と呼ばれます。
ヘルパンギーナの代表的な症状は、口内に発症する水ぶくれや強い炎症で、それらはエンテロウイルスが口内の喉や腸で増殖する特徴を持つためです。
感染経路は風邪と変わらず、飛沫感染・接触感染・糞口感染により拡大します。
家庭内で感染している可能性が高いウイルスです。またウイルスの種類も複数あるので、何回もかかる可能性もあります。
●潜伏期間:2日〜5日
●発症:2日〜4日
●感染期間:発症日〜3週間
SPONSORED LINK
元気なったと思っても、3週間くらいは感染期間なので気をつけましょう。特に乳幼児のおむつ換えには使い捨て手袋をするなどしましょう。
使い捨て手袋は、掃除の時にも便利なのでストックしておくといいですよ。
私は、ポリ手袋は口がひらひらして使いづらいので、ビニール手袋を使用しています。粉付きは触りが悪いので粉なしがいいと思います。
マスクも買い置きしていると便利ですね。
ヘルパンギーナの治療法と食事について
ヘルパンギーナは、特効薬もなく予防薬もありませんので、かかったら自然治癒を待つしかありません。
各症状に対する薬は病院で処方されるようですので、病院で相談してください。
初期は高熱がでるので、脱水症状にならないよう気をつけましょう。
我が家では、パウダーのアイソトニック飲料を買ってきて、規定の量より2倍から3倍に薄めて飲むようにしています。規定の量だと糖分が多いのか甘く感じるためです。
![]() 【3167】☆【送料無料】ポカリスエット パウダー(粉末)1L用 5袋入×10箱【楽天最安値に挑戦】※北海道は送料無料対象外※ |
脳を守る必要もありますので、冷えピタや氷枕を用意しておきましょう。
うちの冷凍庫には念のため、アイスノンがいつも凍らせてあります。氷を使うと頭がゴツゴツして眠れないことがあるからです。
![]() アイスノンソフト 冷却枕【楽天24】 |
口内に水疱ができて普通の食事は難しくなるので、なるだけ刺激の少ないものを食べましょう。雑炊やうどん、スープなどを冷まして食べるのがいいです。熱いと刺激を与えるのでやめましょう。
それも無理なら、アイスクリームやゼリー・ジュースでも構いませんので、喉越しが良く、カロリーが取れるものを選びましょう。
登園はいつから?登園基準・許可について
働くお母さんにとって、いつから登園できるか気になりますよね。感染期間が3週間といわれても、実際3週間も休むのは難しいのではないでしょうか。
3週間も休まずとも感染の心配がなくなる場合もありますので、熱が平熱になり、口内の症状が落ち着いて、食べ物も普通に食べられるようになったらという時期を目安とし、病院で確認してもらうのが良いと思います。
ヘルパンギーナはインフルエンザと違い学校保険法で決められた出席停止の基準はありませんが、大流行している場合などは、保育園や幼稚園で基準が決められている可能性もあるので確認してください。
大人にもうつる?対処法は?
ヘルパンギーナは4歳以下の子供がかかりやすいのですが、大人にもうつります。その場合、39度の以上の熱が続くなど子供より症状が重くなることが多くなります。
子供がかかりやすい病気なので、前述した通り特効薬や予防薬はありません。
感染者が出た場合は、こまめに手洗いやうがいをする、共有でタオルを使わない、マスクや手袋を使うなど気をつけましょう。
かかってしまったら、もうゆっくりと休養しながら治るのを待つしかありません。
解熱剤は体がウイルスと闘っている状況なので、辛くなければ熱が上がりきってしまってから使うようにしてください。
薬がないとはいえ、各症状を緩和することは出来ますので、病院でお医者さんに相談しましょう。
今回私はヘルパンギーナではありませんでしたが、発熱、口内炎をふくむ夏風邪をひいてしまいました。2週間経ってもきちんとは治らず、咳が治まらない状態です。
夏だからと言いて、風邪をひかない訳ではないことを痛感しました。みなさん、うがい手洗いを忘れずに、日頃から病気の予防に気をつけください。
【関連記事】
こちらの記事ではヘルパンギーナ同様夏に多い疾病「手足口病」についてまとめていますので、是非とも合わせてお読みいただき、夏を元気に過ごしましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
卵の賞味期限切れはいつまで食べれる?ゆで卵や加熱すれば大丈夫?
我が家では、だいたい一週間に一回10個入りの卵のパックを買うことが多いです。だいたい使いきれるのです
-
-
つわりはいつから?悪阻の症状のピークはいつまで?時期と原因
新しく家族が増えるという事は、家族のみんなにとってとてもうれしい事。中でもお母さんにとっては、大変感
-
-
送別会の進行方法、流れはどうする?準備の方法は?
送別会の季節、幹事を任されて困った!…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。送別会というとなん
-
-
一人暮らしで必要なものは?チェックリストで初めての準備をしよう
一人暮らしって、初めての時は特にですが、ワクワクする反面不安もありませんか?なにが不安って、まずは必
-
-
新年の挨拶メールでビジネス用まとめ。上司や取引先。お客様向け文例
新年早々の上司や取引先への挨拶は、直接出向いて挨拶することがマナーですが、最近はメールで済ませる人も
-
-
忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか
忘年会の景品って、意外にもらってうれしいものとそうでないものがありますよね。そこで今回は、当たって嬉
-
-
七五三のお祝いプレゼント!喜ばれる贈り物は?メッセージ文例
七五三のお祝いといえば、一般的にはご祝儀を渡すイメージが強いですが、ここ最近では、お祝いの気持ちを形
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs
-
-
免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?
この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続
-
-
しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません