*

お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは

「親しい仲にも礼儀あり」というように、社会人として、親族や会社の人たちとの良い関係を作るには、お中元は大切ですよね。

 

そのお中元、地方によって出す時期が違うって知ってましたか?・・・というわけで今日は、知らないと恥をかく、お中元マナーを紹介します。

 

●お中元の時期。関東はいつからいつまで?
●関西や九州、北海道のお中元の時期は?
●お中元のマナーで気を付けることは?
●お中元ののしについて

 

こんな内容で調べてきましたので、是非参考になさってみてください。

 

SPONSORED LINK

 

お中元の時期。関東はいつからいつまで?

中元とはそもそも、

道教の三元という節日の一つ

のことを表します。

 

その風習が中国から日本に伝わり、仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)と一体化し仏を供養する言葉となりました。

 

現在のお世話になった方たちへのお礼を込めたご挨拶とは少し違うような気がしますが、中元という節目は受け継がれていますね。

 

 

その時期ですが、お盆行事をいつ行う地域か、ということが重要です。

7月15日に盆行事を行う地方のお中元は、7月の初めから15日まで
8月15日に盆行事を行う地方のお中元は、8月の初めから15日まで

となります。

 

お中元の時期は、関西や九州、北海道で少し違うようです。

 

関西や九州、北海道のお中元の時期は?

全国的に見てみると、

 

7月初めから15日までを区切りとする地域

東北・関東・北陸

 

8月初めから15日までを区切りとする地域

北海道・東海・関西・中国・四国・九州

 

となっているようです。とはいえ、8月にお盆を行う地方でも、7月15日から8月15日までを節目と考える人も多いようです。

 

SPONSORED LINK

 

お中元の準備を一気に行いたい場合は、どの地域にも失礼にならない7月15日頃届くようにするのがベストかもしれませんね。

 

しかし、最近ではデパートやスーパーの早割などの影響もあり、6月からお中元の準備を始めたりで、時期も少しずつ早くなっていっているようでうす。

 

挨拶は遅いより早いほうが失礼にならないということでしょうね。

 

midyearpresent_007

 

お中元のマナーで気を付けることは?

送る際のマナーとして、送った際相手に連絡を入れるということも大切です。

 

midyearpresent_008

 

最近では原産地から直接果物などを送るサービスも人気のようですが、特に生ものなど、日持ちしないものを急に受け取ったり、留守で受け取れなかったら相手に失礼になります。

 

なにをいつごろ届くように送らせていただきました、などあらかじめ相手に伝えておきましょう。

 

 

個人的な付き合いで親しい人には電話やメールなどでの連絡で構いませんが、会社の上司や取引先の人など目上の人に送る際にはハガキや手紙でお知らせしましょう。

 

midyearpresent_009

 

また、自分で送る場合でも、品物と一緒に送り状を付けるのがマナーです。やはり品物を一方的に贈るのではなく、挨拶を一言付けることにより、相手にも気持ちが伝わります。

 

 

最近では社交的に物を贈ったり、受け取ったりする機会も減り、どうしたらいいのか戸惑うこともありますが、やはり、気持ちを贈るもの、贈る方も受け取る方も気持ちよくなれることが一番大切なのではないでしょうか?

 

貰った方の好きなもの、名産物を使った健康食品などが人気なように、金額以上に気持ちを込めたものを送って日頃の感謝の気持ちを伝えたいですね。

 

midyearpresent_010

 

また、送る際、受け取る際に送るものについてだけでなく、近況などお互いに確認する。そういった機会を持てるお中元の風趣。

 

送る時期やマナーに気を配り、よいしきたりとして守っていきたいですね。

 

midyearpresent_006

 

お中元ののしについて

お中元に貼る「のし」ですが、貼る場所など悩みますよね。

 

昔から包装紙の外に貼る「外のし」が礼儀とされていましたが、今は宅配便などで送る際は包装紙の中に「内のし直接持っていく際は「外のし」、というのが一般的なようです。

 

midyearpresent_005

 

最近では簡易包装化が進み、のしも簡略化した短冊型のものやシールが多くなりましたが、最近では、Wordでのしを作成することが出来たりします。

 

midyearpresent_004

 

自分の字に自信の無い方、筆は苦手という方は参考にしてください。

 

<Wordで『のし紙』を作成>

 

最近では直接持っていくことも少なくなり、デパートなどの発送サービス、宅配便などのサービスを利用することも増えましたが、送る際送り伝票の書き方にも気を付けましょう。

 

【関連記事】

お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?

 

会社によっては、あらかじめ送り先にも依頼人にも様を付けている場合がありますが、こういう場合、依頼主の欄の様を消すのを忘れないようにしましょう。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係

結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと

記事を読む

よみうりランドのイルミネーション期間と料金。クリスマスの混雑は?

東京都内は、夜景やイルミネーションの楽しめる場所がたくさんありますが、その中でも東京の夜景とイルミネ

記事を読む

なばなの里イルミネーション。点灯時間・期間はいつまで?混雑状況は?

全国あちこちでイルミネーションがみられる時期は、大人も子供も気分が盛り上がります。東海地方では知らな

記事を読む

神宮花火大会2018のチケット入手方法。掲示板の活用。なしの場合

東京三大花火の一つ、神宮外苑花火大会。各会場で様々なイベントも催されるこの花火大会は、出来ればチケッ

記事を読む

一人暮らしの費用は一か月いくら?東京で学生と社会人の場合

一人暮らしって、なんとなく憧れてしまいますが、そこで気になるのって、月々どれくらい掛かるのか?また、

記事を読む

お歳暮の礼状はがきの文例と書き方。ビジネスや個人。お断りの例文

お歳暮をいただいたら、すぐにお礼状を出すのがマナーですね。お礼状と言っても、ただお礼だけを書けばいい

記事を読む

天皇誕生日の一般参賀に行こう。混雑を避ける方法は?

皆さんは天皇誕生日の一般参賀がある事はご存知でしたか?私は恥ずかしながら知りませんでした。一般参賀と

記事を読む

恵方巻きの方角2019。誰がどのように決めるのか知ってる?

恵方巻きを買ったけれど、正しい食べ方がわからない!どっちの方角を向いて食べるのがいいの!?という方が

記事を読む

節分の豆まき。正しいやり方と作法。マンションで豆まきするなら?

節分の豆まきはご家庭でなさっていますか?   季節の節目の行事です。お子さんやご高齢の

記事を読む

祇園祭宵山の楽しみ方。2018日程。混雑時間と見どころ。何時まで?

祗園祭の宵山とは、山鉾行事の前夜祭のことで、前祭宵山と後祭宵山があります。宵山、宵々山、宵々々山では

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑