*

pta会長の入学式の挨拶。小学校と中学校の祝辞例文。仕方とマナー

春は子供を学校に通わせる親にとって、ドキドキのpta新役員の選出時期ですね。昨年、夫が初の小学校pta会長を任されました!

 

pta会長を任されたのは主人ですが、入学式運動会などイベントの祝辞は私と夫であーだこーだ言い合いながら、数々の祝辞の文例を参考に一生懸命考えたものです。

 

今年、pta会長を任された人に昨年の夫のpta会長の経験が少しでもお役に立てればと思い、入学式の祝辞についてまとめてみました。

 

●pta会長の入学での式挨拶。式辞のマナーや仕方について
●小学校の入学式の挨拶。祝辞のポイントと例文。
●中学校の場合。小学校と文例の違いとポイント
●pta会長の入学式挨拶まとめ

 

これらを、ご紹介します♪今年、pta会長の大役を任された人へ少しでもお役にたつ情報が見つかれば幸いです。入学式の祝辞で何と言おうかお悩みの新pta会長さん♪是非、参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

pta会長の入学での式挨拶。式辞のマナーや仕方について

まずはpta会長として公の場での初仕事、入学式の挨拶!どんな人でもきっと緊張されることでしょう。夫も入学式前夜は緊張で、ご飯もほとんどノドを通らずソワソワソワソワ…。

 

私も夫が大勢の前で失態をしでかさないか、気になってしょうがありませんでした。

 

全校生徒の保護者の代表として新入生に祝福と応援の気持ちを込めた式辞も夫婦で考えて何とか出来上がり、読む練習も幾度となくしましたが式辞のマナーなど夫は知っているのか?心配でなりませんでした。

 

pta会長の入学式の挨拶。小学校と中学校の祝辞例文。仕方とマナー

 

入学式の当日、夫は式辞の原稿を上着の内ポケットにしっかりと入れ学校へ。開式の言葉で入学式が始まり、新入生の入場、国歌斉唱、学校長の挨拶など粛々と式は進行し、いよいよpta会長の挨拶

 

夫の名前が呼ばれ「はい。」と返事をした夫は、まず学校長や来賓席にお辞儀。それから壇上に上がり、マイクの前に立って、新入生や保護者全員に一礼。会場はし~んと静まり返っています。

 

私は夫がきちんと式辞を言えますように。と願うばかり。

 

change_schools_003

 

一礼を済ませた後は、内ポケットから原稿を取り出し原稿を包む紙を再びポケットに納め、ゆっくりと原稿を広げます。

 

謝辞。

 

この一声から夫の式辞は始まり、緊張しながらも無事に読み終えることができました。読み終えた後は正面に一礼し、ポケットにしまった包み紙に再び原稿をしまい、係の人に式辞を手渡します

 

壇上を降りる前に、学校長と来賓席にお辞儀をしてから、やっと降壇。夫もホッとしたでしょうが、私も安堵の溜息。

 

pta会長として、礼儀作法がきちんとできるか心配でなりませんでしたが、私の心配をよそに夫は立派に式辞を済ませることができました!

 

 

小学校の入学式の挨拶。祝辞のポイントと例文

では、実際夫が読んだ式辞をご紹介します。

 

謝辞。

ただいまご紹介いただきましたpta会長の○○と申します。ptaを代表して、一言お祝いの言葉を申し上げます。

 

新1年生の皆さん!入学おめでとうございます。また、今日のこの良き日を心待ちにしていた保護者の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。

 

ついこの間まで保育園や幼稚園に通っていた皆さんも、今日からは○○小学校の一年生です。こちらから皆さんを見ていると、とてもたくましく見えますよ。

 

先ほどの校長先生のお話しも、きちんと座ったまま静かに聞くことができましたね。横から皆さんを見ていて、とっても感動しました。

 

そんな素晴らしい1年生の皆さんは、大きな声で挨拶もできることでしょう。

 

○○小学校の優しいお兄さんやお姉さん、これからたくさんのお勉強を教えてくれる校長先生や先生方、学校の外で皆さんを温かく見守ってくれる地域の方々に、“おはようございます”“こんにちは”“ありがとうございます”と、大きな声で話しかけてみてください。

 

きっと、笑顔で返事が返ってきます。そして、たくさんの人と仲良くなれることでしょう。大きな声で挨拶のできる、立派な一年生になってくださいね。

 

これから6年間、○○小学校で楽しく元気に過ごして、たくさんのお友達を作ってください。

 

 

そして、改めましてご列席の保護者の皆様、本日はご入学誠におめでとうございます。

 

子どもたちが安心・安全に健やかに成長できるよう、学校・地域・保護者の連携が必要です。pta活動にも、これから6年間積極的なご参加とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

簡単ではありますが、私からの挨拶とさせていただきます。

 

平成○○年4月○日

○○小学校pta会長 ○○○○

 

私たち夫婦も様々な文例を読みましたが、基本の流れはだいたい同じです。

 

resume_mail_008

 

ポイントは、pta会長としての挨拶と新入生への歓迎の言葉から始まり1年生の子供たちへの言葉。(この部分は、なるべく子どもが分かりやすい言葉とします。)

 

それから、保護者への挨拶pta活動への協力のお願いをし、締めの挨拶という流れです。

 

SPONSORED LINK

 

中学校の場合。小学校との文例の違いとポイント

中学校の場合は、どうでしょう?小学校との文例の違いは?基本的に、文章の構成は小学校の場合と同じです。

 

pta会長としての挨拶

新入生への歓迎の言葉

保護者への挨拶

pta活動への協力をお願いする

締めの挨拶

 

違いと言えば、新入生への歓迎の言葉を中学1年生向きに変えることでしょう。小学校の場合は子どもが分かりやすい言葉でしたが、中学校では少し難しい表現に変えても大丈夫です。

 

bcd92a6ad8baafb8b8d91b9b4902ee7b_s

 

前の項目の文章で例えると、

『ついこの間まで保育園や幼稚園に通っていた皆さんも、…(中略)…これから6年間、○○小学校で楽しく元気に過ごして、たくさんのお友達を作ってください。』

 

この部分を、中学生用に言い換えてみましょう。

 

皆さんは、今日から○○中学の生徒となりました。

 

新入生入場からずっと皆さんのお顔を見ていましたが、実に生き生きとした表情で、これからの希望に満ちあふれていることが伝わってきます。

 

中学校での3年間は、自分の夢に向かう大事な時間です。皆さんの可能性は無限にありますので、勉強以外にも部活動やボランティア活動など、様々なことにチャレンジしてみてください。

 

また、友人作りも大切なことです。これから心身も成長し、大人に近づきつつある大事な3年間。一緒に悩んだり、相談したりできる友人を見つることで、共に歩んで行けることでしょう。

 

もちろん、先生方も皆さんの身近な相談相手です。何かあれば、一人で悩まずに相談できる相手が周りにいることを忘れないでくださいね。

 

中学校の入学式式辞の場合は、このような文章に言い換えてみてください。

 

 

pta会長の入学式挨拶まとめ

昨年pta会長だった夫の入学式挨拶をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

 

pta会長は学校式典やイベント時の挨拶は免れられません。会長を引き受けたからには、大勢の場での挨拶も覚悟しておくべきです。

 

緊張するのは当たり前!!夫も、前日までは緊張でピリピリしていましたが当日はきちんと大役を果たすことができました。

 

thankyou_party_006

【関連記事】

保育園や幼稚園の運動会の挨拶例。PTAと保護者で開会と閉会文例

 

pta会長は保護者の代表です。その場にいる皆が温かく見守ってくれていると思って大丈夫です。背筋を伸ばし、ゆっくりと大きな声で挨拶することで堂々と見えます。

 

今年度のpta会長さん!1年間、頑張ってください!応援しています♪

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!

関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs

記事を読む

針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?

事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を

記事を読む

太宰府天満宮のアクセスで博多駅からは?お守り種類とランチおすすめ

福岡の有名どころの一つとして、太宰府天満宮があります。知っている人もいると思いますが、学問の神様であ

記事を読む

太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報

太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません

記事を読む

お花見の穴場はどこ?東京都内の隠れ花見スポットはここだ!

今年もお花見のシーズンがやってきました。しかし都内にはお花見スポットがたくさんありますが、情報誌やネ

記事を読む

天皇誕生日の一般参賀に行こう。混雑を避ける方法は?

皆さんは天皇誕生日の一般参賀がある事はご存知でしたか?私は恥ずかしながら知りませんでした。一般参賀と

記事を読む

川越祭り2018日程と交通規制。山車のルートと時間は?雨天の時

夏休みも終わり、祭りも一区切りと思いきや、まだまだお祭りムードは続きます。   そこで

記事を読む

養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース

秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみ

記事を読む

京都駅から清水寺のアクセス。バスや地下鉄、タクシーでの行き方

京都でも有名な観光名所「清水寺」。毎年たくさんの人が訪れます。   「清水の舞台」で有

記事を読む

年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!

年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑