板橋花火大会2018!穴場スポットと場所取りの口コミ体験談あり!
埼玉県と東京都の県境で行われる板橋花火大会。戸田橋花火大会と同時開催されるため、多くの市民から人気を誇っています!
まずワイドスターマインの大迫力で会場の皆さんを湧かせたかと思えば、数々の有名な花火師による夢の競演がスタート!最後には関東最大級のビッグイベント「ナイアガラの滝」で観る人すべてに感動を与えます!
そんな板橋花火大会、行かないわけに行きませんよね??ここからは板橋花火大会について、知る人ぞ知るヒミツや私が去年訪れた感想などを踏まえつつ、リサーチしてきた情報を一挙大公開します!
■板橋花火大会2018年の日程。打ち上げ場所と時間は?
■打ち上げ場所とアクセス方法は?
■会場近くで停めれる駐車場はある?交通規制は?
■板橋花火大会の穴場スポットはここ!見やすい場所とは?
■体験者が語る場所取りのコツ。席取りはいつ行けばいい?
■その他、板橋花火大会の体験談。行く人へのアドバイスまとめ
今回は、これらについて一つ一つご紹介します!これさえ抑えておけば、準備万端!一足早く情報をつかんじゃいましょう!
SPONSORED LINK
板橋花火大会2018年の日程。打ち上げ場所と時間は?
板橋花火大会は、毎年8月の第1週の土曜日に開催されます。
日程:2018年8月4日(土)(予定)
時間:19:00〜20:30
場所:荒川戸田橋上流 板橋側河川敷
尚、同時開催の戸田橋花火大会は、同じ場所の戸田市側で開催されます。
打ち上げ場所とアクセス方法は?
アクセス方法は、以下の3つがあります!
②JR埼京線「浮間舟渡駅」下車、徒歩約30分
③東武東上線「成増駅」「東武練馬駅」下車後、国際興業バス利用。各バス停留所より徒歩約15分
そして打ち上げ場所は、こちらの地図をご参照下さい!
こちらの、戸田橋から約1.5km西側の河川から打ち上げられます。
そのため、荒川戸田橋緑地であれば、どこからでも花火を見ることが出来るのです!遠くからお越しの方は、打ち上げ場所から最寄り駅のうち、行きやすい駅を選んで下さい。
SPONSORED LINK
また、都営三田線「西台駅」は打ち上げ場所近くの中央エリアから一番近いため、毎年混雑します。打ち上げ時間に近づくに連れて駅周辺が混み始め、花火に間に合わなくなってしまうかもしれません。
中央エリアに行きたい場合は早めに行くか、もしくは他の駅を選んで行きましょう。
会場近くで停められる駐車場はある?交通規制は?
実は会場近くに花火観覧者用の駐車場は用意されていません…。遠くからお越しの方は、基本的に電車で来なければいけません。
また、当日は会場近くにおいて17:00〜21:45頃まで交通規制がされます。場所は、下の地図において新河岸川の北側で、浮間公園〜新川岸三丁目公園の間です。
しかし!会場付近にはいくつかコインパーキングがあります!特に高島平の周辺に多く、どこも1時間100円くらいで駐車可能です。電車やバスの場合、遅延などの心配がありますが、車ならそんな心配必要ありません!
ただし、同じことを考えて近くのパーキングを利用する方はたくさんいます。また、高島平周辺は鉄道駅が多く、花火に訪れる人で混み合っています。車だとしても、時間に余裕をもって会場に行きましょう。
板橋花火大会の穴場スポットはここ!見やすい場所とは?
穴場スポットの前に、本来の一般席と有料席をご紹介します。有料席には3つの種類があります。
●スタンド席:
河川敷土手の階段上の場所です。ボックス席もあるため、大人数で席を確保して利用したい方におすすめです。2,100円〜3,100円、ボックス席の場合10,400円で購入できます。
●芝生斜面グループ席:
気持ちの良い芝生に座るのも良し、組み立て椅子に座って見るのも良し、と便利な席です。椅子をテーブルにして、みんなでお菓子をつまみながら見るのも一つのたのしみ!8枚1組20,800円で購入できます。
●シート敷グループ席:
一番の特等席がこちらのグループ席です。ビニールシートの上に寝転がって見たり、大人数の宴会モードで見たりしてみたい!という方々にピッタリのお席です。
チケットは20,800円〜28,800円と少々お高めですが、確実に席を確保してゆっくりくつろぎたいのであれば、これを利用してもいいかもしれません。
これらの有料席のチケットは6月下旬頃から販売が開始されます。枚数が決まっているため、もし購入を希望しているのであれば、お早めに!詳しくは板橋区のHPや板橋花火大会のHPに掲載されます。
打ち上げ場所目の前のエリアは、これらの有料席や招待席で埋まっています。
そして一般席はその東側と西側、つまり野球場や芝生広場、野草広場のエリアになります。この辺は駅からのアクセスもよく、人がたくさん集まります。
たしかに、これらの席は花火が間近で打ち上げられるので見やすいですが、実はここ以外に穴場スポットが各所に散らばっているのです!今回は特別にご紹介します!
荒川の土手
都営三田線をご利用の方におすすめのスポットが、荒川の土手です。会場から離れたら見えにくくなるのでは?と思われるかもしれませんが、全く心配ありません。
川の上から打ち上げられるため、土手であれば多少離れていても、綺麗に見ることが出来ます。
また、板橋区の土手よりも戸田市の土手の方が、あまり混んでいないため見やすいです。人混みを避けたい場合は、多少遠くても戸田市側の土手まで歩かれることをおすすめします。
浮間公園
浮間舟渡駅を利用される方であれば、浮間公園が最寄りの最適スポット!一面芝生で空がひらけているため、花火がとても良く見えます。ここは交通規制からも外れるため、人混みを避けることも可能!
人混みを避けて、芝生で寝転がりながら見たいのであればここが一番です!
イトーヨーカドー錦町店屋上
戸田市と隣接している蕨市にあるイトーヨーカドー錦町店の屋上では、毎年花火大会になると屋上の駐車場を無料開放しています。
さらに花火大会当日には、店内の食料品売場でおつまみセットやお菓子を販売しています!スーパーなのでもちろんトイレも完備!至れり尽くせりのとっておきの観覧スポットです!
ちなみに、電車の場合はJR埼京線「戸田駅」から徒歩15分です。
体験者が語る場所取りのコツ。席取りはいつ行けばいい?
今回は、私がおすすめする野草広場・芝生広場、イトーヨーカドー錦町店の場所取りについてご紹介します。
野草広場・芝生広場
一般席としてパンフレットにも掲載されているため、遠方からのお客さんや地元の方など、たくさんの方でにぎわいます。打ち上がる花火を目の前で観ることが出来るため、とてもきれいです!
確実に席を取るには、朝からビニールシートで場所を確保しておきましょう。花火の打ち上げ場所になるべく近い位置で広めに取っておき、順番で荷物番や席の見張りをしておく必要があります。
花火が始まるまでは大変ですが、目の前で打ち上がるド迫力の花火に感動すること間違いなし!
イトーヨーカドー錦町店
やはり一番のおすすめ穴場スポットはこちらです!花火大会当日の15時頃から駐車場への出入りが禁止となり、完全に花火大会のための場所になります。
お店がオープンするのが9時頃なので、その時には行って場所取りをしておくと確実に席が取れます。
当日は、地元の戸田市民が席取り目当てでたくさんやってくるので、お店の周りの道路が混雑します。早めに行って、打ち上げ場所の方面の最前席に車で陣取っちゃいましょう!
朝から車を停めておき、日中はイトーヨーカドー店内でショッピングをしたり、近くの公園で遊んだりして時間をつぶしましょう。河川敷から少し離れますが、建物が高いため板橋花火大会も戸田橋花火大会も十分に見ることが出来ます。
今年見に行く人へのアドバイスまとめ
ズバリ、今回の一番のポイントは、「板橋花火大会を楽しみたいなら、朝から穴場スポットを死守すべし!!」です!今回、いくつか穴場スポットやヒミツ情報をご紹介しました。
ご自分の花火の楽しみ方や交通アクセスに合わせて、特等席を確保して下さい。朝から面倒くさい、と思うかもしれませんが、花火を楽しめるのは一年のうちに何度もあることではありません!
【関連情報】
土浦花火大会2018!良く見える穴場と場所取りの口コミ情報!
花火の日に朝から頑張ったことは、花火の素晴らしさと共に忘れられない思い出になるはずです。自らの手で、ステキな思い出を作り上げてくださいね!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
七五三の時期はいつ?お参りは数え年、満年齢か?2018早見表
わが子の健やかな成長を祝う七五三。 毎年11月15日が七五三の日だけど、お参りやお祝いは成人式のよ
-
-
お盆休みの期間。2018年はいつからいつまで?時期は地域で違う?
少し気が早いですが、社会人の皆さんはもうお盆休みが待ち遠しくて仕方ないのではないでしょうか。 故郷
-
-
キャンプ道具の必需品リスト。おすすめ便利グッズ。一人の場合は?
知り合いの年上男性に一人キャンプが趣味の人がいます。釣った魚を焼いて食べたり、自然の中で時間も忘れて
-
-
お盆のお供え物のお菓子は何がいい?おすすめと金額の相場
お盆といえば、浄土にいる先祖や亡くなった方が俗世に戻る期間で、お盆の初日にお迎えして最終日に送り出す
-
-
夏フェスの服装。男女ファッションコーデ!おすすめ靴と屋外の格好
いよいよ夏本番ですね。海やプールもいいけど、夏といえば夏フェスだ!というあなたに、夏フェスのファッシ
-
-
サンタのコスプレ衣装!クリスマスにセクシーからおもしろ激安通販
クリスマスの時期になると、クリスマスパーティーにお呼ばれする機会も増えますよね。
-
-
長崎ランタンフェスティバル2019の点灯時間は?駐車場や宿泊ほか
冬の長崎といえば、ランタンフェスティバル!!およそ百万人の観光客を魅了する長崎の一大イベントです。今
-
-
高崎だるま市の日程2019。少林山達磨寺の七草大祭とは?
お正月の6日から7日のお昼頃まで、夜通しかけて行われる日本最大級のだるま市「少林山七草だるま市」をご
-
-
クリスマスプレゼントで彼女が喜ぶランキング!人気ネックレスや時計
クリスマスですね。街全体がクリスマスムード一色になるこの時期、心もワクワクしますね。そして何より恋人
-
-
京都の縁結び神社ランキング。最強のパワースポットで恋愛力UP
縁結び神社って、全国に結構沢山ありますよね?「どうせ行くならご利益のある神社でお参りしたい!」と、恋