土浦花火大会2018!良く見える穴場と場所取りの口コミ情報!
皆さん、日本三大花火大会をご存知ですか?一つは秋田県の「大曲の花火」、二つ目は新潟県の「長岡まつり大花火大会」です。そして残るもう一つは、なんと茨城県の土浦花火大会!
実は土浦花火大会は、内閣総理大臣杯が授与される、とても権威ある花火大会なんです。
スターマイン、10号玉、創造花火の三つの部門からなる花火大会で、クライマックスに近づくほど迫力が上がり、観客も一気に盛り上がります!そんな土浦花火大会について、今回は
■土浦花火大会2018年の日程。開催場所までの行き方は?
■車で行く場合に付近に駐車場はある?交通規制について
■人混みを避けながら場所取りができる穴場スポットは?
■花火が良く見える特等席はどこ?見どころほか体験談
■その他、土浦花火大会の口コミ。お役立ち情報まとめ
そしてここでしか手に入らない、とっておきの情報もあります!ぜひこれを読んで、土浦へ行く前にリサーチして下さい!
SPONSORED LINK
土浦花火大会2018年の日程。開催場所までの行き方は?
土浦花火大会は、毎年10月の第1週か第2週目の土曜日で、夏の暑い時期が終わる頃に開催されます。
2018年の日程はまだ発表されていませんが、同時期に開催であれば、
日程:2018年10月6日(土)(予定)
時間:18:00〜20:30
場所:茨城県土浦市桜川河畔
ではないでしょうか。
打ち上げ場所はこちらです!
アクセス方法
アクセスするには車、電車、シャトルバスがあります。
●車の場合
常磐自動車道「桜土浦IC」降車、国道6号経由して約5km
●電車の場合
JR常磐線「土浦駅」より徒歩30分
※土浦駅からシャトルバスがありますので、そちらをご利用されることをおすすめします。
●シャトルバスの場合
土浦駅東口—会場 約10分
往路:15:00〜19:00/復路:19:00〜21:15
大人240円、小人120円
土浦駅西口—田中町 約20分
往路・復路:13:00〜18:30
大人190円、小人100円
どちらも混雑しますので早めに行かれる方が良いです。最悪、乗れずに花火に間に合わない可能性もあります。
車で行く場合に付近に駐車場はある?交通規制について
駐車場はありますが、駐車禁止区域・通行禁止区域などが所々にありますのでご注意下さい。また、花火会場にアクセスの良い国道6号も出入口が規制されます。
<通行禁止(〜22時まで)>
早朝から…イオンモール土浦の北側道路
9時以降…桜川の右岸や国道6号の高架下など
15時以降…学園大橋〜土浦駅東口の高架道路
<車両通行禁止(〜22時まで)>
・14時頃以降…土浦駅東口のロータリー一部など
・15時以降…桜川左岸、桜川鉄橋、国道6合の土浦学園線出入口付近など
・17時以降…国道6合沿い全体的に
<出入口規制(〜22時まで)>
15時以降は土浦学園線の出入口、17時以降虫掛出口、宍塚大岩田線出口
出入口規制しているところは、路線バスのみ通行可能になっていますので、ご注意くださいね。当日は大変混雑するので、車で来られる方はかなり早めに到着しましょう。
また、国道6号虫掛出入口〜上高津の出入口までは、13時以降歩行者も通行禁止になります。会場までここを通って行かれる方は、必ず13時までに通るようにして下さい。
SPONSORED LINK
駐車場はたくさんあります!中には有料駐車場もありますが、土浦市民会館や旧市役所庁舎前、霞ヶ浦総合公園駐車場、土浦駅西臨時駐車場などは無料です。
また、下高津小や土浦一中、旧宍塚小などの校庭は花火大会当日のみ、無料で駐車場として開放しています!会場から近い場所に停めたい場合は、これらの校庭からのアクセスが良いでしょう。
ただし、地元の人や遠方から来られた方みんな利用するため、駐車場はすぐに埋まってしまいます。確実に車を駐車するには、14時頃までに会場付近に到着するようにしてください。
また、会場から近い田中一・二・三丁目、生田町などは駐車禁止地区になっていますので、くれぐれも路上に停めることのないようにして下さい。一時的だとしてもすぐに注意されてしまいます。
人混みを避けながら場所取りができる穴場スポットは?
花火はゆったりとした場所で人混みを避けて見たい!という方におすすめの穴場スポットをご紹介します!
国道6号の西側の高架下
東側は通行止になっていますが、西側は大丈夫なので、あまり知られていない穴場スポットがココ!イオンモールに近く、駐車禁止区域に入っているので車の場合は駐車場に停めましょう。
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
敷地が広く、空がひらけているため大きな花火を完全にロックオン!さらに打ち上げ場所から近いため、会場と同じくらいの迫力で楽しめるとっておきの穴場スポットです!
当日は臨時駐車場になっているため、車で来る場合はお昼までに到着しておくと確実に駐車できます。
霞ヶ浦総合公園
花火大会当日は駐車場として利用する人もいますが、打ち上げ場所から少し離れているため、ここで観覧する人は少ないです。そのため広場でごろんと横になりながら観ることも出来ます!
距離は離れますが、大きな花火はここでも十分見れます!
花火が良く見える特等席はどこ?見どころほか体験談
本当の特等席は、他の穴場よりもなによりも、やはり無料の観覧席です。花火大会当日は、打ち上げ場所の目の前にある土手一帯が無料の観覧席になります。こちらは前日の正午から場所取り可能です。
当日、人混みを避けながら場所取りをするには花火大会前日の早朝から並び、観覧席が解放されたら打ち上げ場所の目の前に大きなシートで陣取りましょう!
場所を取る際には、少し大きめのブルーシートを用意して、名前を書いて広げておけば大丈夫!少し大きめにしておけば、当日はゆったりと広々した空間で見ることが出来ます。
そして次に特等席と言えるのが、やはり有料席。有料席は無料の観覧席から少し高い市にあり、目の高さにちょうど花火が広がって見えます!
スターマインから創造花火まで、目の前で大迫力の花火が打ち上げられる!視界一面に広がる花火に感動しない人はいません!なお、有料席は桟敷席となっています。例年通りですと以下となっています。
●半マス(約1.7m×約0.85m 3人まで入場可)10,500円(予定)
誰よりも間近で花火を見たい!という方であれば、有料席を購入するのも良いのではないでしょうか。
土浦花火大会のお役立ち情報まとめ
土浦花火大会を征するには、早めの行動をするということ!無料の観覧席にしても、穴場スポットにしても、花火大会当日のお昼までに場所を取らないと、花火大会を最大限に楽しむことはできません。
特に無料の観覧席を取りたいのであれば、前日の早朝には並んでいるべきです!これが毎年意外と並んでいる人がいて、油断していると真正面の特等席はなくなってしまいます。
【関連記事】
勝毎花火大会2018。場所取りのコツと穴場スポットは?体験談あり
年に一度、全国三大花火の一つを楽しみたい方!!前日から準備万端にして、ぜひ特等席を奪取して下さい!そうすれば、きっと場所取りさえも、のちのち良い思い出として心に残るはずですよ。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?
いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ
-
佐布里池の梅まつり2019。アクセス方法と梅林の開花状況は?
梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い…。そんな人は、大都市近郊で開かれる梅まつりを見つけ
-
六義園の桜。2018の開花状況は?ライトアップの時間と混雑予想
東京都内で一度は見ておきたいお花見スポットとしても知られる「六義園(りくぎえん)」。シダレザクラの銘
-
小学生の自由研究の書き方とテーマ選び。簡単な工作から実験ネタ
こんにちは!マリーです。子供の長期休みで悩まされる代表的なものに、夏休みの自由研究があります。 &
-
京都のあじさい寺。三室戸寺の見頃はいつ?名所と開花状況2018
京都の花寺として有名な三室戸寺(みむろとじ)。6月になると敷地5千坪の大庭園に50種・1万株という、
-
箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想
箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四
-
伏見稲荷大社の初詣2019年。混雑状況、混み具合は?
伏見稲荷大社とは、その名の通り「おいなりさま」の総本山!稲荷神社といえば、耳に馴染みのある神様ですよ
-
大阪の初詣デートおすすめ神社。恋人と楽しくお参りしよう!
今年も残すところ、あとわずかですね。新年に恋人と初詣に行きたいと考えている方も多いのではないでしょう
-
文化祭の出し物で面白い企画は?ステージや教室別。高校で人気
高校の文化祭、みなさんはどんな思い出がありますか?大変だけど、中学校に比べて自由度が高い分、楽しい思
-
御堂筋イルミネーションの行き方。2018年の開催期間と時間は?レストラン情報
クリスマスが近づくとあちこちでイルミネーションが輝き始めて、気分もウキウキしますよね。私もイルミネー