東京ミッドタウンのイルミネーション2018。点灯時間と混雑状況
東京・赤坂にある「東京ミッドタウン」。2007年に開業されショッピングセンターや美術館、ホール、公園、ホテルなどたくさんの施設が入っているので、1日中楽しめる場所として人気のスポットです。
敷地内のミッドタウン・ガーデンは、都会にいながら自然を感じることができる森や川、広場があり、散策したり芝生でくつろぐ人も多く見られますね。
そんな「東京ミッドタウン」の冬の名物といえば、広大な敷地を使ってくりひろげられる「ミッドタウン・クリスマス」ですね。
ショッピングなど楽しみつつ、冬のイルミネーションもたっぷり楽しめるので、毎年500万人もの人が訪れる人気のイルミネーションスポットとなっています。
●東京ミッドタウンのイルミネーション。点灯時間と期間は?
●開催場所のアクセス・行き方。入場料金はいくら?
●見どころは?混雑状況と待ち時間について
●東京ミッドタウンのイルミネーション。雨天でも楽しめる?
今年の冬も、ぜひ行ってみたいミッドタウン・クリスマス。お得に楽しめる情報を含め、アクセスや混雑状況をまとめてみます。
SPONSORED LINK
東京ミッドタウンのイルミネーション。点灯時間と期間は?
ミッドタウン・クリスマスは外周をなぞるようにイルミネーションが配置されているので、散策気分でたっぷりと光の演出を楽しめます。施設内にも、目を引くクリスマスデコレーションがたくさんあって、クリスマス気分も盛り上がりますよ。
イルミネーションスケジュールにつきまして、過去の情報などを交えながら分かる範囲で紹介していきたいと思います!
お勧めの鑑賞順路は、ウェルカムイルミネーションを見た後に、ミッドタウン・ガーデンを芝生広場に向かって歩いていきます。木々の装飾は、昨年はシャンパングラスのような演出もあり、とてもゴージャスな雰囲気でした。
ツリーイルミネーション
シャンパンイルミネーション
スターライトガーデン2014(芝生広場)
メイン会場の芝生広場では、約2,000平方メートルの広場いっぱいに約18万球の電球を使って、イルミネーションが彩られました。
昨年は「宇宙」をテーマに、日本初のスティックイルミネーションを使った演出で、星屑のきらめきや、宇宙が浮かび上がるような光の動きが表現され、話題となりました。
今年はどんなテーマの演出が見られるかとても楽しみですね。2016年のスケジュールがまだ発表されていませんが、例年の情報をみるとおそらく・・・
ミッドタウン・クリスマス2017
期間:11月15日(木)~12月25日(火) ※予想日程です 公式発表はまだです
点灯時間:17:00~23:00
開催場所:東京ミッドタウン・芝生広場 ほか
東京都港区赤坂9-7-1ほか
となると思われます。1ヶ月以上楽しめるのが嬉しいですね。
開催場所のアクセス・行き方。入場料金はいくら?
入場料金は、無料です。こんなに贅沢なイルミネーションを見られて、無料だなんてうれしすぎます。
アクセス
アクセスは、混雑することを考えると、定刻通りに動ける電車がおすすめです。特に「六本木駅」は東京ミッドタウンと直結しているので、迷うこともなく安心ですね。
電車の場合
以下の最寄り駅から、東京ミッドタウンに行くことができます。
・都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
・東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
・東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
・東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分
バスの場合
以下の最寄りバス停から東京ミッドタウンに行くことができます。
・都01・渋88・反96「六本木駅前」下車徒歩約2分・
・ちぃばす「六本木七丁目」、「檜町公園」下車徒歩約1分
車の場合
・目黒方面より・・・首都高速都心環状線「飯倉」出口下車約900m
・池袋方面より・・・首都高速都心環状線「霞ヶ関」出入口下車約2.1km
・新宿方面より・・・首都高速4号新宿線「外苑」出口下車約2.3km
駐車場のご案内
営業時間:年中無休 24時間営業
駐車料金:100円/10分
車も可能ですが、混雑時は駐車場も限りがあるので、とめられない可能性もあります。バスも渋滞の影響を受ける場合があるので、スムーズに行きたい場合は電車を選ぶようにしましょう。
SPONSORED LINK
見どころは?混雑状況と待ち時間について
なんといっても、毎年違うコンセプトでイルミネーションを楽しめることでしょう。特に2,000平方メートルもの広大な芝生広場を彩るスターライト・ガーデンは必見です。
2015年に日本で初めて導入された演出装置「スティックイルミネーション」を使うことで、最大4mの高さまで光の表現が可能となり、光が浮遊しているかのような立体的な演出は、多くの人を魅了しました。
今年は、初の「日替わり演出」が楽しめるようですよ!フルカラーLEDの直径約6mにもなるヴィジョンドームを中心に、「宇宙飛行」がテーマの美しい宇宙空間での約4分間の演出のうちの後半2分に、土曜日は「土星」・日曜日は「太陽」、月曜日は「月」といった曜日ごとに異なる惑星が楽しめるようです。
こちらは土曜日の土星です!
12月に入ると、週末などは混雑する日が多くなります。特に12/23~25は混雑のピークで、毎年1~2時間の待ち行列ができてしまいます。
混雑時に、行かれる方は、外で長時間並ぶことになるので、十分防寒対策をしてくださいね。また、一方通行や鑑賞ルートの制限が実施される場合もあるので、HPなどで十分確認してから行くようにしましょう。
東京ミッドタウンのHPでは、「混雑予想」「当日の状況」が随時更新されています。そういった情報もこまめにチェックしながら、予定をたててみてくださいね。
東京ミッドタウンのイルミネーション。雨天でも楽しめる?
もし雨や雪がひどい場合、東京ミッドタウンのイルミネーションは楽しむことができるのでしょうか?外周りはやはり天候が悪いとゆっくり楽しめないかもしれませんね。
そんな時は「ガレリア」館内に入ってみましょう。
昨年の情報になりますが、ガレリア1Fの入り口付近にある1800体のサンタクロースを積み上げたかわいらしい「サンタツリー」が登場し好評でした。
「サンタツリー」
ガレリア吹き抜け部分では、吹き抜けの高さをいかして、キラキラと氷の粒がきらめくような「ダイヤモンド・ダスト」が壮大に表現され幻想的な雰囲気でした。
「ダイヤモンド・ダスト」
このほか、ガーデンテラスにも昨年はクリスマスデコレーションがありました。
一昨年も同じような装飾でしたが、今年はどうなるでしょうか。昨年が好評だったので、また同じものが見られるかもしれませんね。天候が良くても悪くてもぜひチェックしてみてくださいね。
また、館内では、クリスマスオーナメントや小物など期間限定のクリスマスショップも登場します。クリスマス・ライブなども開催されるので、ショッピングと合わせて楽しむことができますよ。
東京ミッドタウンには、イルミネーションを眺めながらディナーが楽しめるレストランがいくつかあります。
HPでもレストランの名前と合わせて、どの場所のイルミネーションが見られるかも紹介されているので、とても参考になりますよ。
もちろん、全席から見えるわけではないので、混雑時に利用される方は早めに予約をした方がよいでしょう。お値段少しお高めですが、クリスマスディナーは豪華に、という方は是非。
もし天候が悪い場合でも、レストランからゆっくりイルミネーションを眺めながら食事できるので、予算がある方はおすすめです。
いかがだったでしょうか。毎年、混雑時には1~2時間も行列になってしまう東京ミッドタウンのイルミネーション。昼間はショッピングや美術館で楽しみ、夜は無料で、壮大なイルミネーションを楽しめるのが人気の秘密ではないでしょうか。
特に芝生広場いっぱいに光の演出が楽しめるスターライトガーデンは毎年新しい演出が見られるので、期間中1回は訪れてみたいですね。
【関連記事】
丸の内イルミネーション!ディズニーの場所は?隠れミッキーはどこ?
ただ、あまりの混雑で寒空の中長時間待つのは、なかなかツライものです。HPの混雑情報などこまめにチェックして、大人気のイルミネーションを楽しんでくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
東京タワーで初日の出。2019年の混雑状況と混み具合は?
東京タワーは高さ250mの特別展望台の先着80名に限られた特等席!そして、地上150mの大展望台から
-
京都の縁結び神社ランキング。最強のパワースポットで恋愛力UP
縁結び神社って、全国に結構沢山ありますよね?「どうせ行くならご利益のある神社でお参りしたい!」と、恋
-
成人式ネイルデザイン。セルフからチップまで!シンプルや派手まとめ
成人式は、人生の一大イベントです。特に女性は着物の選びや着付け、髪の毛のアレンジをどうするかなど、準
-
北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果
みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか? 『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と
-
敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も
今年の敬老の日はいつかご存じですか。 9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日と
-
大阪天神祭花火の穴場スポット2018。日程や場所までの地元体験談
今回は、例年開かれていて、日本三大祭りの一つである天神祭花火大会について詳しく調べていこうと思います
-
子供のクリスマスプレゼント女の子2018。小学1年から高学年向け
小学生の女の子のクリスマスプレゼントは何がいいのでしょうか? 1年生では、まだまだ
-
青森ねぶた祭り2018。宿泊で穴場ホテル3選。座敷席おすすめは?
夏の東北最大の祭りと言っても過言ではない「青森のねぶた祭り」。 奈良時代に中国から
-
夏休みのお出かけスポット関東編。都内で子供が喜ぶ家族向けなら?
お子様たちの待ちに待った夏休みが始まりましたね。 今年は何処へ連れて行ってあげよう…と、悩んでいる
-
キャンプ道具の必需品リスト。おすすめ便利グッズ。一人の場合は?
知り合いの年上男性に一人キャンプが趣味の人がいます。釣った魚を焼いて食べたり、自然の中で時間も忘れて