*

節分そばとは?習わしの由来と節分に蕎麦を食べる理由とは?

2月3日は節分ですね。家族みんなで大豆を投げたり、福豆を拾って食べたり、子供達には楽しい行事の一つですよね。さて、この節分におそばを食べる習わしがあるのはご存知でしょうか?

 

なんと、節分そばとは、あの「年越し蕎麦」の事だったのです。節分なのに年越しそばってどういう事でしょうか?そこで今回は、

 

●節分そばの由来とは?
●なぜ節分そばを食べるのでしょうか?
●節分に食べる行事食とは?

 

といったテーマで、節分そばの由来や蕎麦を食べる理由についてまとめました。

 

SPONSORED LINK

 

節分そばの由来とは?

現在の「年越しそば」といえば、12月31日の大晦日に食べるお蕎麦のことですよね。しかし、大晦日に食べる蕎麦を「年越しそば」と呼ぶようになったのは、明治時代中期頃からといわれています。

 

節分がなぜ「年越し」に当たるのかと言うと、旧暦では二十四節気というものがあります。二十四節気とは、節分を基準に一年を24節に区切って、約15日毎に分けた季節の事です。

 

この二十四節気でいうところの新年とは、「立春」の前日である節分にあたります。従って、昔の人にとっては節分が年越しだったので、節分に食べる蕎麦を「年越し蕎麦」と呼んでいたという事です。

 

newyears_eve_002

 

それでは12月31日に蕎麦は食べていなかったの?…と気になりますね。

 

実は、江戸時代頃まで月の終わりには蕎麦を食べる習慣があり、商家では、月末は集金や棚卸しで忙しかった為、使用人をねぎらう為に蕎麦を出前していたそうで、これを「晦日そば」と呼んでいました。

 

明治以降は月末を「晦日」という呼び方がされなくなり、12月31日だけが「大晦日」として残った様です。

 

 

そして、経緯ははっきりしませんが、二十四節気よりも、歴月が一般的に使用される様になった為、1月1日を新年として、31日に食べる蕎麦を「年越し蕎麦」と呼ぶようになったようです。

 

setsubun_soba_004

 

なぜ節分そばを食べるのでしょうか?

節分そば、昔でいう「年越し蕎麦」ですが、何故新年を迎えるに当たって蕎麦を食べたのでしょうか?これにはいくつかの云われがあります。

 

人生を蕎麦になぞらえて、細くても長く生きるという願いを込める」という定番の説
 
●ソバという植物は、雨などの悪天候に強く、日が差せばすぐに元気を取り戻すといわれており、それにあやかって、苦難を乗り越えてたくましく生きようと蕎麦を食べた」という説
 
お金持ちの商人が貧しい人々に蕎麦団子を振る舞ったところ、翌年以降運気がよくなった」という言い伝えからだという説
 
●蕎麦は細くすぐに噛み切れる事から、厄を断ち切る意味で食べた」という説

 

…などなど、いろんな説があるようです。おもしろいですね。

 

setsubun_soba_003

 

由来ははっきりしませんでしたが、昔の人にとって蕎麦はとても親しみのある食べ物だったようです。ひょっとしたら「蕎麦が食べたかった」だけかも知れませんね。

 

SPONSORED LINK

 

ご自宅で蕎麦を打って、打ちたてを味わうのもおすすめです。

 

 

節分に食べる行事食とは?

●恵方巻き

soba03

恵方とはその年の演技の良い方角の事です。恵方に向かって巻きずしを食べる事から「恵方巻き」と呼ばれていて、カットしたりせずに、無言で願いごとをしながら食べるのが良いとされています。

 

主に関西地方の風習でしたが、スーパーやコンビニで積極的に販売した事から急速に全国に広まっていきました。

 

 

●福茶

423108
(出典元:https://www.eatsmart.jp/)

福茶は福豆の他に『よろこんぶ』に通じる昆布と、松竹梅で縁起のいい「梅」が入ったお茶のことです。作り方も簡単で、福豆数粒と塩昆布、梅干しを湯のみに入れて、熱いお湯を注げば完成です。福豆が少しふやけて美味しいですよ。

 

 

●鰯

17549620.v1420125462
(出典元:(C)nyan)

鰯の頭を柊に刺して飾る風習がありますが、その身も焼いて食べます。鬼は鰯の匂いを嫌うとされている為、食せば鬼が近づかないと考えられています。

 

 

●けんちん汁

setsubun_soba_001

関東地方では、栄養豊富なけんちん汁が、冬の行事食として良く食卓に上がっていました。福豆の他に、体の中を綺麗にする「こんにゃく」を必ず入れたという事です。

 

setsubun_soba_002

 

いかがだったでしょうか?節分は、豆をまくだけじゃなく、そばを食べたり、恵方巻きを食べたり、いずれにしても楽しい行事である事は間違いありませんね。

 

【関連記事】

年男年女とは?年齢と意味。厄年が重なる場合は?節分の豆まきの由来

 

今年の節分は、お蕎麦を食べて新年をお祝いしましょう!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

ひな祭りの歌、歌詞の意味は?こんな替え歌を知っていますか?

3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですね。女の子がいるご家庭では、雛人形を飾ったりお祝いをしたり、楽しい

記事を読む

喉の痛み治し方。原因と対処法は?のどが痛い時の食べ物・飲み物

空気が乾燥してくると、気になるのが喉の痛み。喉が痛くなってくると、四六時中気になりますし、酷くなって

記事を読む

大晦日の意味と由来。大掃除やそばを食べる理由は?漢字のナゾと意味

クリスマスが終わると、駆け足で新年の準備に追われてしまいますよね。大掃除や買い出しやお節料理の準備で

記事を読む

犬の無駄吠えのしつけ方法。原因は?成犬のムダ吠え対策グッズ

犬って何でこんなに無駄吠えするの?以前、犬を飼っていたからか、はじめて犬を飼った人からよく相談を受け

記事を読む

母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉

今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ

記事を読む

初日の出スポット関西2019年のおすすめ。穴場はここだ!

今年も僅か!でも、今年のうちにチェックしておかなければいけない事もあるかもしれませんよ?そんな私、来

記事を読む

忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例

いよいよ年末も近づいてきました。12月は師走というように、師も走るぐらい忙しいと喩えられるわけですか

記事を読む

真駒内花火大会2018!会場外の穴場スポットは?無料で見れる場所

今から夏休みの計画を立てている人もたくさんいますよね。人気スポットだと、もう予約でいっぱいで残念な思

記事を読む

嵐山の観光スポットとおすすめ散歩コース。ランチ穴場と安い駐車場

京都観光でも嵐山はとても人気の高いスポットですね。はるか昔平安時代から、貴族たちが多くの別荘を構えて

記事を読む

川越祭り2018日程と交通規制。山車のルートと時間は?雨天の時

夏休みも終わり、祭りも一区切りと思いきや、まだまだお祭りムードは続きます。   そこで

記事を読む

Comment

  1. もぐ より:

    「なんでうちは恵方巻きじゃなくて節分に年越し蕎麦なの?」と子供に聞かれ困っていたので 非常に助かりました(^^)
    今年も楽しく蕎麦を食べたいと思います

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑