郵便局ゴールデンウィークの営業、窓口は?ATM引出しは可能?
もうすぐゴールデンウィークですね。もう連休の予定は立てましたか?人によっては大型連休の方もいらっしゃるようですが、主婦業に休みはないので私は今年も通常営業です。
さて、ゴールデンウィーク中に旅行や帰省をする際に、荷物やお土産を宅配で送る方も多いと思いますが、そこで気になるのが郵便局で荷物を送る場合の営業時間。
●郵便局の窓口はGW中やっているの?
●期間中の配達、配送は?
●ゆうちょ銀行ATMは使える?
連休中の郵便局やゆうちょ銀行ATMの営業時間についてまとめてみました。
SPONSORED LINK
郵便局の窓口はGW中やっているの?
郵便局によって営業時間は異なります。
小さな郵便局は基本的に月~金曜日の平日9:00~17:00までの営業となります。ただ、支店のように大規模な集配局では土日も窓口が開いていて、9:00~15:00まで営業しているところもあります。
だいたい1つの自治体に1店舗はあります。渋谷郵便局など本当に大規模な支店になると、日曜日も営業していますが、非常に混雑しているので要注意です。
また、「ゆうゆう窓口」を設けている郵便局も、土日に窓口を開設しています。
「ゆうゆう窓口」とは、その郵便局の通常営業時間外に郵便業務をおこなう窓口のことで、ここからゆうパックや国際郵便物などの発送や、保管郵便物の受け取りをすることができます。
もちろん定型外の郵便物でも大丈夫です。
ただ、窓口スタッフは基本1人なうえに裏方の業務をしていて、用事の際は呼び鈴で呼んで対応してもらうというスタイルなので、時間帯によってはかなり混雑するので注意しましょう。
お近くの郵便局の営業時間、ゆうゆう窓口を探す場合は、以下のリンクからどうぞ。
期間中の配達、配送は?
毎年2月中旬頃にプレスリリースで「祝日等における郵便物等の配達」というお知らせが出ています。
例年通りであれば、今年も連休初日はすべての荷物の配送をおこない、以降の祝日も速達や書留ゆうパック、ポスパケット、ゆうメールなどの荷物は配達されます。
プレスリリースは以下のページで確認することができます。
プレスリリースで確認をして配達忘れなどを防ぎましょう。
SPONSORED LINK
ゆうちょ銀行ATMは使える?
こちらも毎年3月下旬頃に、ゆうちょ銀行からATMの稼働状況のお知らせが出ます。
また、その時々に応じた状況を確認することができますので、併せて確認しておくと良いでしょう。ゆうちょ銀行のお知らせは以下で確認できます。
【関連記事】
お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?
銀行のお盆休みの営業、窓口は開いてる?振込み、ATMはできる?
休日祝日の窓口(とくにゆうゆう窓口)はどこも混雑しているので、できればゴールデンウィーク前に荷物の発送を済ませておきたいところですが、もし連休中に郵便局から荷物を発送することがあれば、参考にしていただけると幸いです。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか
忘年会の景品って、意外にもらってうれしいものとそうでないものがありますよね。そこで今回は、当たって嬉
-
-
田浦梅の里の開花状況。2019年の見頃はいつ?アクセスと駐車場
まだまだ寒さの厳しい2月上旬。日本各地では春の訪れを告げる梅の花が咲き始めます。花見としては桜より少
-
-
雛人形の飾り方。七段、五段、三段飾りの正しい並べ方とは?
桃の節句ひな祭り。娘さんの居るご家庭では、娘さんと一緒に雛人形を飾るのも、楽しみの一つなのではないで
-
-
北野天満宮の梅花祭。2019年の日程とおすすめの見どころ
風も暖かくなり、ぽかぽかとした陽気が続くようになると、気になり始めるのがどこにお花見に行こうか、とい
-
-
喪中はがきを出す範囲。年賀状はどこまで?親族の範囲と期間
朝晩かなり冷え込んできましたね。大切な方を今年亡くされた皆様には、淋しさもひとしおですね。心よりお悔
-
-
赤ちゃんの脱水症状の症状とは?母乳だけでいいの?対処と予防
最近は電気料金の値上げに加えて、夏がどんどん暑くなっていますね。 大人でも注意しな
-
-
初詣にお参りしたい京都の縁結び神社。恋愛力を上げるお寺は?
今年もあとわずかですね。初詣にどこへ行くかもう決まりましたか?良縁成就を祈願するなら、何と言っても京
-
-
着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方
タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け
-
-
2019年の干支。来年は何?順番の理由と由来。簡単な覚え方とは?
そろそろ来年の年賀状の話を聞いたり、店頭でカレンダーやスケジュール帳などを見つけると、もうこんな時期
-
-
鶴岡八幡宮の初詣。2019年の混雑状況と空いてる時間帯
鎌倉のシンボルとされる鶴岡八幡宮。その歴史は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の