登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合
登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみました。
●日帰りでの登山装備・持ち物
●一泊二日で山小屋泊まりの場合は?
●冬山・雪山で必要な装備とは?
これから登山の準備をする際に、ぜひ参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
日帰りでの登山装備・持ち物は?
日帰りとはいえ登山をする場合は軽装では危険です。
服装
・Tシャツ(長袖・半袖)
速乾性や消臭性のあるものが使いやすいです。気候によって、半袖の上に長袖を重ねるなどして使いましょう。
・ズボン
伸縮性と吸湿性の良い、ハイキングやトレッキング用のパンツを用意しましょう。
・防寒着
フリースやウインドブレーカーなど。
・帽子
汗対策や日差し対策に。汗対策であればバンダナでもOKです。
・雨具
天候に関わらず必ず持参しましょう。ウインドブレーカーがあればそれで大丈夫です。
・着替え
汗だくになったり、雨で濡れた時のために持って行くようにしましょう。
・手袋
手の保護のためにあると便利です。寒い時期は厚手のものを用意しましょう。
行動用品
・ザック
20〜30Lくらいのものが使いやすいです。
・登山靴
ミドル〜ハイカットの登山靴やトレッキングシューズを。購入時の試し履きを忘れずに。
・水筒
1〜2L入るものを。ペットボトル飲料でもOKです。別に水を用意しておくと怪我の傷口洗浄にも使用することが出来ます。
・タオル
汗対策や怪我をした時など、色々なシーンで役に立ちます。
・食べ物
移動中に食べる事が出来るおやつ的なものを用意しておきましょう。
・ビニール袋
ごみを入れたり、濡れた衣類を入れたりと便利に使えます。2〜3枚あると良いと思います。
・ティッシュ(トイレットペーパー)
トイレの時や汚れた食器を拭く時などに使います。
・携帯電話
今は持っていない人はいないと思いますが、緊急時の連絡用に持って行くようにしてください。
・ヘッドライト
道に迷って下山が遅れた場合、日没後はライトがないと動けない状況になりますから、必ず持って行きましょう。防災用にも使用することが出来ます。
・地図、コンパス
霧が発生した場合、場所によっては右も左も分からないという状況にもなりますから、必ず持って行きましょう。低い山であっても油断は大敵です。
非常用
・非常食(カロリーメイトなど)
万が一の時のためにエネルギーになるものを。
・ホイッスル
滑落や遭難した際に、居場所を知らせるために使用します。
・常備薬
普段服用している薬があれば、遭難した時のために持ち歩くようにしてください。
・救急医療用具
とげ抜き、爪切り、バンドエイド、三角巾など。
・健康保険証
病院に行くような怪我をした場合に必要になりますので、持ち歩きましょう。
SPONSORED LINK
あれば便利なもの
・ストック
坂道を歩く時に便利です。
・日焼け止め
紫外線対策に。
・ビニールシート
食事の時や、雨天時の装備の雨避けにも使用出来ます。
・サングラス
日差し対策に。ストラップが付いているものが便利です。
・ウエストバック
地図やコンパス、携帯電話、デジカメ、お菓子類、ティッシュ、ホイッスルなど、よく出し入れするものを入れるのに便利です。
・ライター
いざと言う時に火が起こせます。合わせて携帯用コンロがあると更に便利です。
<登山 装備 パッキング 日帰り~山小屋泊 編>
一泊二日で山小屋泊まりなら?
基本は前記の持ち物ですが、一泊二日の山小屋泊まりの場合、ザックは30〜45L程度のものを用意するようにしましょう。
あと、食料は日帰りの時よりも少し多めに。また、山小屋ではお弁当を作ってくれますので是非利用してみてくださいね。
その他、山小屋泊まりの山歩きであれば長時間の山登りになることが多いです。
運動不足の方や体力不足が気になる方は、ぜひストック(トレッキングポール)を持って行くようにしましょう。また、膝サポーターなどもあると負担を軽減してくれますので、必要な方は持って行くようにしてください。
冬山・雪山で必要な装備とは?
基本的な装備は上記のものと同様ですが、服装は保温性・通気性・速乾性・防臭性の高いものを選ぶようにしましょう。また、帽子や手袋も冬用のものを用意するようにしてください。
加えて、ネックウオーマーやマフラーなど、首回りを覆い隠すものがあると保温性が更に良くなります。
靴は保温性が高く、雪の入りにくいハイカットのトレッキングブーツを。合わせてスパッツ(ゲイター)や、女性であれば山スカートにタイツをはいてレッグウォーマーを合わせるのも良いかもしれません。
この他にあると便利なものとして、まずはホッカイロ。
それから携帯用座布団、保温水筒、バーナーやガス缶、コッヘル、トレッキングポール、軽アイゼンなどがあると、雪がそれなりに積もっていても対応することが出来ますので参考にしてみて下さい。
いかがでしたでしょうか?
【関連記事】
しっかりと準備をして登山を楽しんできてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
クリスマスローズの育て方。植え替えや株分け時期のコツ。花言葉も
春から秋にかけては、様々な種類の花が咲き誇りますが、冬から春にかけて咲く花は数が少なく、育て方も難し
-
-
河口湖の紅葉まつり2018。もみじ回廊の見頃は?混雑と渋滞情報
富士五湖の一つとして有名な河口湖は、紅葉の絶景スポットとしても人気の高い場所です。ゆっくりと時間を過
-
-
彼氏への手作りプレゼントランキング!誕生日やクリスマスなら?
彼氏と過ごす誕生日やクリスマス、できれば楽しくて素敵な思い出にしたいですよね。どんなデートにしようか
-
-
大宮氷川神社の初詣2019。混雑状況と空いてる時間帯は?
初詣には行きたいけれど、何時間も並ぶのはちょっとな…そんな方のために今回は、大宮氷川神社へ初詣につい
-
-
バレンタインデートスポット東京。彼を誘うならどこ?告白におすすめ
2月14日のバレンタインデーが近づいてきましたね。街はバレンタイン仕様になってきており、あちこちでチ
-
-
初詣で行きたい東京の神社。デートプランとおすすめコース
初詣にデートの約束をしているけれど、東京でどこの神社に行くべきか悩んでいるという方もいらっしゃるので
-
-
夏フェスの服装。男女ファッションコーデ!おすすめ靴と屋外の格好
いよいよ夏本番ですね。海やプールもいいけど、夏といえば夏フェスだ!というあなたに、夏フェスのファッシ
-
-
東京大神宮の初詣2019年。混雑状況と待ち時間は?
縁結びで有名な東京大神宮。2019年は絶対に相手を見つけたい、または今のお相手との縁をもっともっと深
-
-
浴衣の着付け男性編。帯の結び方。兵児帯のアレンジを簡単に!
最近は少しずつですが、浴衣姿の男性を見かけることも多くなってきましたね。いろんなブランドが季節になる
-
-
大阪のクリスマスデートスポット!昼間からディナーのおすすめプラン
クリスマスに恋人とデートなんて、とても素敵でロマンチックですね。大阪ではたくさんの場所でのイルミネー