*

登山の服装、春夏秋冬で用意するもの。おしゃれな男女別コーデ

始めての登山で悩むのが、どのような服装をしていったら良いのか?ということですよね。今回は、初心者が用意したい季節別の服装についてまとめてみました。

 

●初心者が用意したい季節別の服装
●山ガールにおすすめのコーディネイト
●メンズのファッションコーディネイト

 

服装に悩んだら参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

初心者が用意したい季節別の服装

春と秋は登山のシーズンです。

 

とはいえ、どちらの季節も気温の変化が大きいので、行く時は暑かったけど登ってみたら寒かった!!なんてことがないように気をつけましょう。

 

春・秋の服装

・半袖Tシャツ

綿素材のものは乾きにくいので、速乾性や消臭性の機能のあるものがオススメです。

 

・長袖シャツ

半袖Tシャツの上に着ます。気温によっては半袖Tシャツを着ずに長袖のみでもOKです。素材は半袖と同様に速乾・消臭性に優れたものを選ぶようにしましょう。

 

・フリース

防寒着として一枚あると安心です。

 

・ダウンジャケット

標高が高い山に登る時は持って行くようにしましょう。

 

・ウインドブレーカー

風のある時にはとても重宝します。

 

また、フードのあるものであれば雨避け対策にもなります。ウインドブレーカーの代わりに雨具の上着を利用することで代替可能です。

 

・トレッキングパンツ

伸縮性の良いトレッキング用のものが動きやすいです。また、足の保護や虫対策を考えると長ズボンの方が良いです。

 

・帽子

日差し避け、汗対策として使うようにしましょう。帽子の代わりにバンダナを使用する人もいます。

 

・手袋

手の保護になりますので、あると安心です。ナイロン素材のものは防水性もありますので、使いやすいと思います。

 

 

夏の服装

夏の服装はほとんど春・秋の服装と同様ですが、気温が高くなりますので、ダウンジャケットやウインドブレーカーなどは不要です。

 

ただ、雨対策として雨具は持って行くようにしましょう。

 

 

 

冬の服装

 

 

・半袖Tシャツ、長袖Tシャツ

ヒートテックなどの温かい素材のものを選びましょう。

 

・フリース

防寒用に必須です。

 

・ダウンジャケット、ダウンベスト

冬山登山にはぜひ用意したいアイテムです。ウインドブレーカーの下に着れば、低山や里山くらいの登山であれば十分対応出来ます。

 

・ウインドブレーカー

風、雨対策に必ず持って行きましょう。

 

・ネックウオーマー、マフラー

首回りが温かいと体感温度が全然変わります。ネックウオーマーやマフラー、ストールなどを利用して首回りを覆うようにしましょう。

 

・アンダータイツ

伸縮性の強い、高機能のサポートタイプのものではなく、防寒用として使用します。

 

・冬用グローブ

厚手の手袋を用意します。

 

<登山・トレッキング用の服装と防寒着の選び方 登山ガイド 野中径隆>

 

山ガールにおすすめのコーディネイト

登山時の基本的な服装は前記の通りですが、今は女性用のおしゃれなデザインのものが出ていますので、インターネットやスポーツショップなのでお気に入りの登山服を探してみましょう。

 

今はカラフルな、フライヤージャケットダウンジャケットが多いです。思い切った色合いの上着を用意するとぐっとおしゃれに見えます。

 

 

ギンガムチェックのシャツやカラフルなTシャツ、またスカートコーディネートも季節に合わせて楽しんで見てくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

また、ちょっとしたアイテムを取り入れてみるのもオススメです。

 

例えば、夏の登山であれば長袖Tシャツの代わりにアームカバーを利用してみましょう。長袖では暑すぎるという気候の時でも紫外線対策がしっかり出来ますので使いやすいと思います。

 

 

また、山小屋で1泊する時などはリラックス出来る服を持って行くのを忘れずに。ただし、相部屋の場合が多いですのでパジャマは避けた方が無難です。

 

 

メンズのファッションコーディネイトは?

最近、男性の登山スタイルで多いのは、長袖Tシャツの上に半袖Tシャツを合わせるというもの。

 

色の合わせ方でぐっとおしゃれに見えますので、自分なりのカラーコーディネイトをしてみましょう。

 

また、日差し対策にサングラスを使用するのも良いですね。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

【関連記事】

高尾山でハイキング!登山の服装と持ち物は?所要時間とコース

登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合

 

冬山登山はもちろんですが、夏や春、秋の登山でも油断は禁物です。しっかりと対策をして登山を楽しんでくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

スポーツの秋といわれる理由はなぜ?由来とは。英語で言う場合

秋はスポーツの秋とも言われていますよね。私の地元の運動会も秋に毎年開催されております。  

記事を読む

箱根の紅葉2018年の見ごろ時期は?名所の混雑状況の回避方法

箱根は魅力いっぱいの誰もが知る観光スポットですね。都心からの交通の便も良く、温泉・観光地として高い人

記事を読む

初詣にお参りしたい京都の縁結び神社。恋愛力を上げるお寺は?

今年もあとわずかですね。初詣にどこへ行くかもう決まりましたか?良縁成就を祈願するなら、何と言っても京

記事を読む

明治神宮で七五三。予約受付方法と初穂料の金額。混雑状況は?

秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣を考える方もいらっしゃいますよね。  

記事を読む

北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果

みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか?   『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と

記事を読む

関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!

関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs

記事を読む

秩父長瀞の紅葉。見ごろ時期とスポットドライブ。ライトアップ2018

秩父長瀞(ちちぶながとろ)は埼玉県でも屈指の観光地で、紅葉の季節はもみじ狩りやハイキングを楽しむ為に

記事を読む

鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況

春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ

記事を読む

知恩院の除夜の鐘で並ぶ時間は?混雑と待ち時間。試し撞き2018

皆さん、京都にある知恩院ってご存知ですか?桜や紅葉の名所としても有名ですが、除夜の鐘もとても有名です

記事を読む

関門海峡花火大会2018。穴場のスポットと駐車場のおすすめは?

一晩で65万人が集うといわれる関門海峡花火大会。詳しく知りたいけれど、ネットもお友達も情報に限界があ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑