あじさいの名所で東京なら?関東や関西の紫陽花スポットまとめ
こんにちは♪今回は、私の大好きな関東や関西のあじさいをご紹介します♪日本の憂鬱な梅雨の時期、6月から7月を鮮やかに彩る紫陽花。雨を浴びてたくましく育つ花です。
青や白、紫の小さな花々が密集し大輪の花にも負けない見事さが私は好きです。色とりどりのあじさいが咲き誇る名所へは、多少遠くてもついつい出かけてしまいます。
●東京であじさいの名所。都内ほか紫陽花の名所は?
●神奈川のあじさい名所はどこ?鎌倉ほかスポット
●その他の関東で見に行くなら?名所と穴場情報
●関西のあじさい名所。家族や恋人と楽しむなら?
私が行ったことのあるあじさいの名所や、これから行きたいと思っている紫陽花の名所をまとめてみました♪梅雨の時期のお出かけスポットにお悩みの人は、是非チェックしてみてください。
SPONSORED LINK
東京であじさいの名所。都内ほか紫陽花の名所は?
東京であじさいの名所と言えば、私は絶対にココを押します!!
多摩川台公園(東京・大田区)
住所:東京都大田区田園調布1丁目63番1
電話:03-3721-1951
多摩川に沿って作られた細長い公園です。公園の端から端までは750メートルあり、その公園の一角にアジサイ園が出迎えてくれます。
6月から7月にかけて、約3,000株というものすごい数のアジサイが咲き誇ります。もちろん、無料で入園できますよ。東京であじさいの名所なら、ここがイチオシです!
残念ながら、公園内に駐車場はありません。近くの有料駐車場に車を停めて公園まで歩いて恋人や友人と散歩を楽しむのも良いですね。多摩川駅からも徒歩一分の場所にありますので、電車の利用もおすすめです♪
神奈川のあじさい名所はどこ?鎌倉ほかスポット
昨年のあじさいの時期は神奈川にも足を運びましたよ!神奈川のあじさいも、東京に負けず劣らず素敵でした♪
私が行ってきた、神奈川県のおすすめ紫陽花の名所はココ!!
相模原麻溝公園(神奈川県・相模原市)
住所:神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1
電話:042-777-3451(相模原麻溝公園管理事務所)
042-778-3900(ふれあい動物広場管理事務所)
たしか6月の下旬でしたが、ややピークを過ぎた頃でした。満開を楽しみたいのであれば、6月中旬頃がおすすめ♪ややピークを過ぎていても、十分に色鮮やかなあじさいを楽しむことができました。
SPONSORED LINK
公園の清掃をしていた人に聞いたところ、この公園にはなんと約230種類・8,000株ものあじさいが咲くとのこと。敷地も広いので、見ごたえ抜群です。場所は上記地図で確認してみてくださいね。
展望塔や動物とふれあえる広場もありますので、ファミリーでのお出かけにおすすめの公園ですよ♪
・JR相模線「原当麻駅」下車→徒歩約25分
鎌倉には、必ず訪れて欲しい名所のお寺があります♪
明月院(神奈川県・鎌倉市)
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
電話:0467-24-3437
鎌倉の代表的な花と言えばあじさい!!と答える人も多いほど、鎌倉の人々に愛されている花です。
こちらの明月院も、別名“あじさい寺”と呼ばれています。明月院のあじさいは、「姫アジサイ」というあじさいで青一色で統一されており、境内に咲き誇る青のあじさいの美しさを今年こそは見に行きたい!!と私も今から計画中です♪
鎌倉のあじさいの見頃は、5月下旬から7月初旬にかけて。鎌倉の紫陽花スポットとして、必ず押さえておきたい名所です。下の動画で、美しさを確認してみて下さい♪
・JR横須賀線「鎌倉駅」→徒歩約30分
・浄智寺(じょうちじ)から徒歩約7分
・円覚寺から徒歩約8分
・鶴岡八幡宮から徒歩約25分 など
【関連記事】
鎌倉明月院のあじさい見頃。2018開花状況。混雑時期とアクセス法
その他の関東で見に行くなら?名所と穴場情報
その他、関東圏内であじさいを見に行くのであれば、私の大好きな名所と穴場スポットをご紹介しますね☆
服部農園あじさい屋敷(千葉県・茂原市)
住所:千葉県茂原市三ケ谷719
電話:0475-24-8511
ココはとってもスゴイ!!あじさい好きにはたまらない名所です。毎年6月1日より約1か月間開園し、東京ドームなんと3個分のひろ~い敷地内にビッシリと咲いています。
斜面の多い地形ですが、あじさいが群生し、下から見上げるとあじさいに染め上げられた斜面がとても美しく安らぎの時間を過ごすことができます。
200種・10,000株ものあじさいが植えられていて、どこを見ても紫陽花だらけです!
入園料は中学生以上の大人が500円、小学生の子供が200円です。6月は無休で営業していますので、安心して計画が立てられますね♪
※バスが少ないので注意、茂原駅からタクシーの場合はおよそ1,400円だそうです
・圏央道茂原長南I.C.から車で20分
関西のあじさい名所。家族や恋人と楽しむなら?
関西にもおすすめのあじさいの名所がありますよ♪私も一度行ったことのある忘れられない場所!
三千院(京都市)
住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531
こちら、京都にある三千院のあじさいもとっても見事!四季折々で、さまざまな風景を見ることができますが6月のあじさいも大人気です。
大人700円、中高生400円、小学生150円の参拝料が必要ですが、あじさいの見事さに満足すること間違いなし!家族で楽しめるスポットです♪
また、毎年6月中旬頃から7月中旬頃までの美しいあじさいの見ごろの時期に、あじさい祭が開催されます。
今年2018年のあじさい祭りの開催は、
となっています。
小紫陽花や山紫陽花、珍しい星紫陽花や蔓紫陽花(かずらあじさい)など、約3,000株の美しいあじさいが楽しめる他に、京都や滋賀などの高僧・名士協賛によるチャリティー墨蹟展(ぼくせきてん)も開催され、素晴らしい墨蹟が展示・即売されたりもしますよ!
・JR「京都駅」→京都バス17系統「大原バス停」→徒歩約10分
・名神高速「京都東I.C」→「真野I.C」→「途中」方面へ。「途中」を経由して「大原」方面へ。
※車の場合は駐車場がないため注意が必要です
いかがでしたでしょうか?梅雨の憂鬱な時期も、鮮やかなあじさいを見ると心が和みます。今年はどれだけ名所を回れるか、今からワクワクしているところです。
【関連記事】
三千院の観光でアクセスと駐車場。ランチ穴場は?桜とあじさい見頃
色鮮やかな紫陽花に心癒されながら、梅雨のジメジメを吹き飛ばしましょう♪
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
靖国神社の初詣2019年の混雑予想。混み具合と回避のコツ
東京都民の方のみならず、初詣は靖国神社に行こうと計画している方も多いのではないでしょうか? &nb
-
-
七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ
世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の
-
-
門松の意味と由来。時期はいつから?飾り方と片付け方。処分の仕方
お正月飾りといえば、門松・しめ飾り・鏡餅が代表的ではないでしょうか。とはいえ、3つの中では門松を飾っ
-
-
五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?
もうすぐゴールデンウィークですね。この時期になると、昔は鯉のぼりが飾られているお家をちらほら見かけま
-
-
七五三の髪型。3歳7歳の女の子。自宅で簡単ヘアアレンジ・結い方
子どもの健やかな成長を願い祝う七五三。主に11月15日に行われる行事です。 特に女
-
-
大阪城公園の桜を見に行こう!2018開花予想。お花見イベント情報
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきました。この間散歩をしていたら、近所に梅の花が咲
-
-
日枝神社で初詣のご利益。お守りまさるの効果。混雑状況を避ける方法
江戸時代から徳川将軍家の産土神として創祀され、慶応4年(明治元年)6月11日から日枝神社の称号を用い
-
-
成人式お祝いプレゼント。男性、女性、彼氏・彼女が喜ぶ品は?
成人式のプレゼントで悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 少し
-
-
三春の滝桜2018年の見頃と開花状況は?地図住所とアクセス方法
いよいよ花見シーズンの到来ですね。春の楽しみとしては、最大のイベントといってもいいでしょう。そこで、
-
-
海にクラゲが出る時期はいつから?刺されたときの対処法と応急処置
海水浴やマリンスポーツが楽しみな夏!みなさんは今夏はどちらに遊びに行かれますか?どんなビーチに誰と、