*

破魔矢の正しい処分方法は?はまやを捨てる時期と処理の仕方

初詣で授与された破魔矢が、自宅に祀ってあるという方も多い事でしょう。破魔矢は「魔除け」「その年の幸運を射止める」とされ、神様から授与された縁起物です。

 

本来、いつまで飾って置くものなのでしょうか?なんとなく捨てがたいけど、縁起物だしと、破魔矢の処分について悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、

 

●破魔矢はいつ処分すれば良いの?
●どのように処分すれば良いの?
●喪中の年はどのようにしたら良いの?
●違う神社の破魔矢をお返ししても良いの?

 

といったテーマで、破魔矢の処分や時期・方法についてまとめました。 

 

SPONSORED LINK

 

破魔矢はいつ処分すれば良いの?

破魔矢は初詣だけでなく、子供の成長を祝う贈り物の意味合いもあります。それぞれいつ処分すれば良いのでしょうか?

 

初詣で授与された破魔矢は翌年の初詣の時
子供のお宮参り
で授与された破魔矢は1歳の誕生日の時
七五三で授与された破魔矢は翌々年の初詣の時

 

それぞれの時期に、お礼参りを兼ねて奉納するのが良いとされています。

 

破魔矢の正しい処分方法を知ることは大切なことです。

 

基本的には、お守りや御札なども一年間を目安に、新しい物を授かります。ただ、「いつまでに」という特別な期限や、『こうしなければならない』という決まりはありません。

 

例えばお宮参りで頂いた「お守り」を、生まれて初めて授かったものとしてずっと大切に保管したとしても、不敬に当たることはないと言う事です。

 

 

どのように処分すれば良いの?

破魔矢に限らず、お守りや御札など、神社や寺院で授与されたものは、基本的に授与された神社や寺院にお返しします。一年経ったからといって、ゴミとして処分するのは避けましょう。

 

hamaya_002

 

神社や寺院には古神札奉納所があります。初詣の時期など、破魔矢や御札が山のように積まれているのを見た事があると思います。それが、古神札奉納所です。

 

近くに賽銭箱が置かれています。破魔矢と同程度を目安に、気持ちの金額を賽銭箱に入れて下さい。

 

SPONSORED LINK

 

また、破魔矢が特別なケースに入っている場合、破魔矢以外の物は引き受けて貰えない事が多いです。この場合、ケースなどは各自治体で粗大ゴミとして処分する事になります。

 

1月の15日前後に「どんど焼き」「お焚き上げ」が行われるので、それに合わせて奉納すると良いでしょう。

 

ただ、神社や寺院ではいつでも破魔矢や御札をお返しすることが出来ますので、その時期に行けなくても心配いりませんよ。

 

2

 

喪中の年はどのようにしたら良いの?

身内のご不幸などで、初詣などを取りやめる場合もあるでしょう。

 

破魔矢も御札も、「いつまでにお返ししなければならない」とされている訳ではありませんので、心の整理がつかず、神社に出向く事が出来ない時は、無理にする必要はありません。

 

 

よく「喪中は初詣をしてはいけない」と聞きますが、厳密には間違いです。

 

 

親族が亡くなった場合、実父母の場合で最大49日(神道で50日)間が忌中とされています。晴れがましいことや、神社にまつわる慶事は控える事とされており、神社の鳥居をくぐる事はできません。

 

しかし、その後の喪中の期間は、個人を偲ぶ期間とされており、行動の制限などはありません。従って、両親が亡くなった場合でも50日間を越えていれば、初詣に行っても問題ありません。

 

 

また、忌中でもお祓いを受ければ、参拝出来るとしている神社もありますので、気になる方はお近くの神社に相談してみましょう。

 

これはあくまでも、神社で破魔矢を授与された場合で、お寺では忌中、喪中という考え方をしませんので、どの時期であっても参拝できます。

 

hamaya_001

 

違う神社の破魔矢をお返ししても良いの?

本来は、授与された神社や寺院に返納するのが習わしです。

 

しかし、遠方で授かった場合や、贈られたものなどで、どうしても授与された場所へ持っていけない場合は、近くの神社や寺院にお返ししても問題ありません。

 

ただし、神社で授与された場合は神社に、お寺で授与された場合はお寺にお返しするようにしましょう。

 

 

いかがだったでしょうか?こうして見てみると、神様はとても寛大で身近な存在なのかもしれません。

 

一番良くないのは、不浄・不敬に扱う事です。感謝の気持を持って大切にしていれば、神経質になる事はありません。

 

【関連記事】

破魔矢の飾り方。2019年の方角は?はまやの置き場所とは

 

それでは良いお年をお迎え下さいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

寒中見舞いを出す時期はいつまでがマナー?過ぎたらどうする?

寒中見舞いは、年賀状を松の内に出しそびれてしまった場合や、喪中で年始のお祝い状をお届けできない場合に

記事を読む

文化祭の出し物。食べ物で模擬店メニュー。高校なら?チュロス他

高校の文化祭、模擬店も楽しみの一つですね。食べ物を提供することが多いですが、どんなメニューがいいので

記事を読む

幼稚園、小学校の謝恩会。挨拶で伝える言葉。スピーチの例文

3月の卒業シーズン、お子様の卒業式を無事終えた後は、謝恩会も開かれることと思います。  

記事を読む

おみくじの順番を教えて!大吉から凶の順位は?待ち人や縁談の意味

皆さんは初詣でおみくじを引きますか?私は毎年必ずおみくじを引きます。おみくじって大吉や凶の他に、小吉

記事を読む

ハロウィンのかぼちゃ販売はどこ?通販はある?由来から育て方

ハロウィンと言えば、やっぱりオレンジ色のかぼちゃが真っ先に思い浮かびますよね。そもそもハロウィンって

記事を読む

結露の対策と防止。窓の場合は?カビや臭いを防ぐグッズと方法

冬も近づきつつある時期になってきました。暖房器具をつけるようになると、問題となってくるのが結露ですね

記事を読む

大宮氷川神社の初詣2019。混雑状況と空いてる時間帯は?

初詣には行きたいけれど、何時間も並ぶのはちょっとな…そんな方のために今回は、大宮氷川神社へ初詣につい

記事を読む

夏休みのお出かけで東海なら?子供と楽しめる穴場スポットやイベント

お子様たちの、待ちに待った夏休みがきましたね。 今年の夏休みは何処へ連れて行ってあげたらいいの?な

記事を読む

地震対策グッズ。家具の転倒防止は?食器棚や冷蔵庫。水槽まで

地震大国などと言われる日本ですが、神戸や東北の大きな地震は日本の広範囲に渡って揺れました。地震の体験

記事を読む

年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?

毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑