*

幼稚園、小学校の謝恩会。挨拶で伝える言葉。スピーチの例文

3月の卒業シーズン、お子様の卒業式を無事終えた後は、謝恩会も開かれることと思います。

 

謝恩会は、お世話になった恩師に対して、教え子やその父兄が感謝の気持ちをこめて労をねぎらう会ですが、ただ集まって飲食歓談するだけでは、感謝の気持ちが充分伝わるとはいえないのではないでしょうか。

 

そこで、主催者側がそれに相応しいスピーチを行い、招かれた方も感謝の言葉を述べる方が、会の意義がはっきりとするでしょう。とはいうものの、謝恩会での挨拶って、一体どんな言葉を選んでよいのか分からなかったりして、お困りの方も多いのでは・・・?

 

そこで今回は、幼稚園や小学校の謝恩会での挨拶の言葉について

●謝恩会の挨拶・スピーチのポイントは?
●幼稚園の例文
●小学校の例文

といった内容で、ポイントや挨拶例なんかを紹介していきたいと思いますので、是非とも参考になさって、素敵な挨拶のためにお役立てくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

謝恩会の挨拶・スピーチのポイントは?

謝恩会でのスピーチの大切なポイントは3つ

1.在学中にお世話になったことへの感謝
2.固くならず、親しみのある口調でのスピーチ
3.長く話さず、シンプルに

 

卒業式ほど形式ばった式ではない謝恩会。そして卒業という大きな区切りが終わったからこそ、形式から少し外れ、解放感あふれるスピーチにしてみるのはどうでしょう。

 

幼稚園、保育園、小学校の謝恩会は父兄が挨拶を行うので、形式ばったスピーチになるのは仕方ないかもしれません。

 

 

その中で、今までの楽しかった事苦しかった事協力し合った事などの思い出を振り返って、少しスピーチの中に盛り込むのも良いかもしれません。

 

そして、最後に感謝の気持ちを述べては如何でしょうか。

 

thankyou_party_002

 

幼稚園の例文

 幼稚園の謝恩会のスピーチの構成は、

1.会の趣旨の説明、先生方に対する感謝
2.先生方とのエピソードや人柄を紹介
3.変わらぬ活躍と、健康への祈り

以上の3つの流れが一般的に行われるスピーチの流れです。

 

この3点を自分なりにアレンジして流れを作って構成していけば、スムーズに話す事が出来るのではないかな、と思います。

 

 

そして、台本を持参してもOKな場所なので、無理に挨拶を覚える事は無いので安心して気楽に構えてくださいね!

 

【例文】幼稚園(保育園)の場合

本日はお忙しい中をお集り頂きまして有難うございます。
園長先生はじめ、○○幼稚園(保育園)の先生方、この○年間、本当にお世話になりました。
 
本日はこれまでお世話になった先生方へのお礼の気持ちをこめて、ささやかな感謝の会を用意しました。
 
これまでのご恩に心からお礼を申し上げると共に、日頃の仕事から少しだけ解放されて、私たちと一緒に楽しい時間を過ごして頂ければと思います。
 
クラスごとにいくつかの余興も用意しておりますので、時間の許す限りごゆっくりおくつろぎ下さい。

 

SPONSORED LINK

 

先生からお言葉を頂戴する場合や来賓から祝辞を頂く場合に「敬語」を用いるのですが、この時「敬称」に肩書がつく場合、間違えやすいので注意が必要です。

 

間違えやすい敬称例

 

○正しい使い方
 「○○先生」
 「○○幼稚園 園長 ●●様」

 

×間違った使い方
× 「○○先生様」・・・肩書きに様をつける言い方はNG
× 「○○園長様」・・・肩書きに様をつける言い方はNG

 

肩書きがない場合には、「○○様」となります。意外かもしれませんが、敬称を重ねて使用すると失礼にあたるので、気をつけてくださいね。(*^^)v

 

party_001

 

小学校の例文

スピーチの構成としましては、幼稚園の場合と変わりありませんが、幼稚園より長い月日を過ごした分、思い出深い出来事も沢山あるかと思います。

 

そういったエピソードなどを、以下の例文に加えたりすると良いと思います。

 

【例文】小学校の場合

諸先生方、6年間のご指導、ありがとうございました。父兄を代表しまして心よりの感謝を申し上げます。
 
おかげさまで子どもたちも健やかに成長し、晴れの卒業式を迎える事ができました。
これもひとえに、諸先生方の深い愛情と熱意の賜物と感謝致しております。
 
入学式、運動会、演劇会、遠足や林間学校など、思い起こせばたくさんの思い出で胸がいっぱいになります。
 
本日は、我々父兄の感謝の気持ちとしてささやかながら粗酒を用意しましたので、おくつろぎのうえ、日ごろのお疲れをお癒しいただけたらと存じます。
 
6年間、ありがとうございました。

 

1

 

大切な日々を共に支えあい、苦楽を共にしてきた恩師との別れは、今までの思い出が浮かび、感謝の気持ちが大きいものと思います。

 

これまでの日々を振り返り、想い出話に花を咲かせるきっかけになるような素敵な挨拶の言葉で、感謝の気持ちを伝えたいものですね。

 

party_002

 

謝恩会というのは、今までの感謝を述べ、新しい門出を祝う会でもあるのではないかな、と思います。

 

是非、感謝の気持ちが伝わる素敵な言葉で挨拶をまとめ、恩師と共に過ごした日々を胸にしまい、新たな一歩を踏み出しましょう!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

清水寺の安い駐車場。拝観時間と人気のお土産。周辺ランチなら?

京都でも有名な観光名所「清水寺」には、毎年たくさんの人が訪れます。京都といえば、道が混雑するイメージ

記事を読む

若草山の山焼き2019年の日程。花火見物、撮影スポットの穴場

花火といえば夏の風物詩ですが、冬にも行われている花火大会があることをご存知でしょうか。  

記事を読む

中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは

「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか?   私は「9月」

記事を読む

琵琶湖花火大会2018の穴場。場所と交通規制は?厳選宿泊ホテル

今年で35回目をむかえる琵琶湖花火大会。京都や滋賀ではダントツに人気がある花火大会です。 &nbs

記事を読む

2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?

いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ

記事を読む

女の子の初節句。雛人形どっちの親が用意?母親のお下がりでも平気?

立春を過ぎると、もうすぐ春がくるなと思うと同時に、今年はいつ雛人形を出そうか?と悩みます。…というの

記事を読む

土浦花火大会の2018穴場スポット。桟敷席の倍率と場所取りのコツ

打ち上げ花火って、どうしてあんなにドキドキワクワクするのでしょう。見ていると飛び跳ねたくなるくらい夢

記事を読む

龍安寺の石庭の謎と意味。見所と京都駅からバスのアクセス方法

世界遺産に登録されている龍安寺、いつも多くの参拝客の方が訪れています。こちらの石庭についてご存知です

記事を読む

次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?

『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体

記事を読む

サマーランドの持ち物リスト。混雑予想と状況は?場所取り攻略法

アトラクション「デカスラ」でも話題沸騰中、日本最大級のプールをもつ東京サマーランド。「絶景」というナ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑