退職願・辞表の書き方。退職届との違いは?例文と理由の具体的例も
私たちが社会人として生活していく中で、季節や状況にあった「文書」を作成することは少なくありません。
また「ビジネス文書」については書く順序、様式、慣用語句、頭語と結語、挨拶文など様々な約束事(マナー)を知っておくべきです。
そうすることによって、上司や取引先との間に信頼関係ができ、スムーズに物事を動かすことも可能になってくるのです。
●辞表と退職届、退職願の違い。会社を辞めるときは?
●理由は具体的でないとまずい?一身上の都合以外なら?
●退職願・退職届の書き方。体調不良や病気の例文
●結婚や転職の場合の例文。パワハラが理由で退社する場合は?
●退職願を出す時期。辞表を出すタイミングはいつが常識?
今回は「退職願・辞表」の書き方に重点を置いてみていきましょう。
SPONSORED LINK
辞表と退職届、退職願の違い。会社を辞めるときは?
テレビドラマなどで「辞表」と書いた封筒を提出するシーン…なんてありますが、辞表と退職届、退職願の内容に、大きな差異はありません。違いは以下の通りです。
■辞表:会社運営などにかかわる重役(お偉いさん)が会社を辞める時に作成する文書。
■退職願:会社を辞めたいのでご配慮よろしくお願いいたします。という柔らかい表現のお願い。
■退職届:会社を辞めます。という意志の強い印象を受ける届け。
会社側は社員の退職する意思を拒否できないため、退職届よりも退職願のほうが柔らかな印象が残り、妥当な選択と言えます。
理由は具体的でないとまずい?一身上の都合以外なら?
退職理由を具体的に述べる必要は全くありません。「一身上の都合」ですとか「家事都合」など、慣用的表現が一般的です。
ただし、病気や事故で退職せざるを得ないときには疾病名、傷病名を詳しく明記する必要があります。
「交通事故による右半身不随」ですとか「肺炎治療後、退院するが予後悪く体調不良」など自分の症状に適した表現で明記することが大切です。
SPONSORED LINK
退職願・退職届の書き方。体調不良や病気の例文
退職願、退職届の形式が会社によって決まっているときには、それに従えばいいですが、自己作成するときに色々と迷ってしまうかもしれません。
今回は、横書き・病気による理由の退職願を表してみましょう。
退職願
平成○年○月○日
○○会社
代表取締役 ○○○○殿(会社名よりも一文字右に)
○○部○○課
○○○○(自分の氏名右端に寄せて、印鑑を押します。シャチハタはNG)
このたび、脳梗塞による右半身不随のため、平成○年○月○日をもちまして退職いたしたく、お願い申し上げます。
(本文は中央にバランスよく、2行くらいで配置する)
なお、この後に退職後の自分の連絡先を明記することもおすすめです。会社側も安心できる配慮をあらわし、円満退職にしたいものです。
結婚や転職の場合の例文。パワハラが理由で退社する場合は?
退職理由には人生の数だけいろいろあると思います。
前述しましたが、退職理由は具体的に表す必要がありません。ただ、パワハラやセクハラで退職したくないのに退職せざるを得ない場合には、退職理由をはっきり明記しましょう。パワハラ、セクハラを受けた時期も忘れずに書きます。
会社にとっては都合の悪い理由になりますから、退職届を出したのに受理されなかったり、あるいは届いてないといわれるかもしれませんので、配達証明郵便で郵送することをお勧めします。
法律においても会社は退職届を拒否できませんから、配達証明郵便は必ず実行しましょう。コピーをとっておくことも忘れてはいけません。パワハラ、セクハラを受けたからと言って絶対に「一身上の都合」と表さないことです。
どうしても、結婚を理由に書くときには「退職理由 結婚」でいいでしょう。
転職については前向きな理由を挙げてもいいですね。会社には好印象が残ります。「全く別の分野に挑戦したい」ですとか「以前から関心のあった分野を勉強したい」など、ポジティブな言葉は円満退職につながります。
退職願を出す時期。辞表を出すタイミングはいつが常識?
民法において退職願、退職届の文書提出は、退職日の2週間以上前に提出するようになっています。が、会社にとって繁忙期の波が高い時に、一人でも戦力となる社員を失いたくはないですよね。
後任の引継ぎやデスクの片づけなどの雑用も考慮すると、1番に会社の都合を考えて感謝し、動くべきです。
したがって、1か月~2か月前には退職の意を上司に相談し、会社に迷惑のかからないタイミングを退職日とし、願い出ることが円満退職へとつながっていくのです。
今までお世話になった会社だからこそ、角を立てずにきれいに退職したいものですね。もちろん会社規定があれば、その時期に従うべきです。まずは就業規則を調べましょう。
【関連記事】
異動の挨拶メールで社内や社外の文例。送る側や返信の書き方は?
送別会の挨拶で送られる側の例文。異動、転勤、退職の場合なら?
退職というとどうしても不安や心配が先行しがちですが、新しい学びを得るため、新しい知識を得て自分をレベルアップさせるための一環であると思いましょう。
ポジティブに考えることで、会社にも良い印象が残ります。円満退職するということはなかなか難しいかもしれませんが、あなたのポジティブな姿勢が、上司や同僚の共感を得ることだってあるのです。
次のステップに向けて、笑顔でスタートを切りましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと
-
-
洗濯槽のカビ取り。重曹、酢で掃除。ドラム式は?取れないときは?
あれ? なんだか、バスタオルがカビ臭い…。なんて、思った事は無いですか? 実は、先
-
-
香典の書き方。中袋なしの時は?金額や住所。お金の入れ方のマナー
人間生きていれば、誰しもいつかは直面する知人や大切な人の死。お通夜やお葬式に出ることになる人もいらっ
-
-
月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?
夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。 &
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs
-
-
巾着の作り方。裏地付きで手縫いやミシンで簡単につくれる!
中学生や高校生になるとそうでもないかも知れませんが、小学校までのお子さんがいらっしゃると、ハンドメイ
-
-
しもやけの治し方。手や足の指に有効な治療。対処法はあるの?
今は水仕事がつらい季節ですよね。お湯を使えばいいのですが、お湯が出てくるまでに時間がかかりますし。
-
-
あせもに効く薬とは?赤ちゃんと大人の対策。原因と症状の治し方
桜の時期もすっかり終わり、青葉が揺れる良い季節になりましたね。お散歩やお出かけが楽しい陽気でもありま
-
-
勉強の集中方法。音楽でおすすめは?集中力を高める食事や場所
新年を迎えると、受験生たちの勉強も佳境にさしかかると思います。中学受験から大学受験まで、多くの受験生
-
-
年賀状の書き損じ。交換手数料と期限はいつまで?余った場合の使い道
年賀状って気を付けて書いていても「あー間違えたー。」なんてこと、よくありませんか?印刷の向きが逆だっ