送別会の挨拶で送られる側の例文。異動、転勤、退職の場合なら?
年度の変わり目が目前となる3月になってくると、人事異動で転勤や退職などで職場を離れる方もおられますよね。すると、送別会の機会も増えてくるのではないでしょうか。
送別会でご自身が送られる側になった場合、そう、送別会の主役になった場合は、挨拶は欠かせないものになるはずです。
無難に乗り切りたい送別会での挨拶、でもやっぱりこれまでお世話になった方々に、気持ちの伝わる素敵な挨拶をしたいと思いませんか?一体何を話せばいいのかお困りではありませんか?今回は、
●送別会での挨拶のポイントは?
●異動の場合の挨拶例文
●転勤の場合のあいさつ例
●退職する場合の例文
●寿退社で送別会の場合
といった内容で、会社を離れる様々なシーン別に送別会で送られる側としての挨拶例文やポイントなどをまとめてみました。挨拶の言葉にお困りの際にお役立ていただけたらと思います。
SPONSORED LINK
送別会での挨拶のポイントは?
送別会での挨拶の、基本的な流れについてまずご紹介します。ご自身の立場に合わせて、以下の内容にアレンジを加えて、自分らしい挨拶をするようにしてみてください。
まず、挨拶の冒頭で、送別会を開いてくれたことに対する感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
【挨拶例 #001】
次に、何月何日に退職・異動予定なのかを自分の口から伝えるようにし、続いて会社に在職していた年数や、その間に心に残っていることなど、仕事を通じて得られた経験や、それが自分にとって貴重な事であったなどを伝えるようにします。
その後、在職中にお世話になった方へしっかりと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
【挨拶例 #002】
今まで仕事を続けてこれましたのは、皆様の支えとご協力があってのことと、大変有り難く思っております。
※( )内は退職の場合に付け加えましょう。
続けて、退職後や異動後のことについて簡潔に伝え、最後にもう一度送別会を開いてくれたことに対して感謝の気持ちを伝えて挨拶を終えます。
【挨拶例 #003】
また、今後の皆様のご活躍(と会社のご発展)をお祈り申し上げ、私からの挨拶とさせて頂きます。
今まで、本当にどうもありがとうございました。
※( )内は退職の場合に付け加えましょう。
異動の場合の挨拶例文
異動で送別会の場合、必ずしも勤務地が変わる訳ではありませんので、これまでお世話になったことへのお礼と、今後も協力して仕事をしていきましょうというような内容を、挨拶のスピーチに盛り込むようにしましょう。
【異動の場合の挨拶例】
異動とはいえ、同じ建物の中に居りますので、何かございましたら今後も気軽にお声かけください。
SPONSORED LINK
転勤の場合のあいさつ例
転勤による送別会の場合は、現職場での年数とお世話になったことへのお礼の言葉、新任地に関する簡単なコメントに加えて、今後の豊富を伝えるようにしましょう。
また、異動といってもまた仕事を一緒にする事があるかもしれませんし、出張や研修などの際に顔を会わせる機会に恵まれることもあると思います。
そのような時のために、下記のような挨拶を一言加えてみるのもお勧めです。
【転勤の場合の挨拶例】
また皆さんにお会いできる時を楽しみにしております。
退職する場合の例文
退職による送別会の場合は、冒頭でご紹介した基本的な流れに沿ってスピーチを組み立てる事に加え、自身の今後や今後の会社への期待などを、少し多めに盛り込んでも問題ありません。
挨拶冒頭と最後に感謝とお礼をしっかりと盛り込むようにし、立つ鳥後を濁さずの精神で綺麗にスピーチをまとめるようにしましょう。今回は定年退職の場合の挨拶例をご紹介します。
【定年退職の場合の挨拶例】
本日は、私の退職にあたってこのような立派な送別会を開いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。
40年という長い年月、私のような凡庸(ぼんよう)な輩をここまで教育し、働く機会を与えてくれたこの職場に、深く感謝しています。
そして、私を導いてくれた先輩・上司の方々や、私に従い、サポートしてくれた皆様に心より感謝いたします。無事に定年の日を迎えられましたのも、すべて皆様のお蔭です。
最後になりましたが、○○会社のさらなる発展、そして、皆様のご活躍、ご健康をお祈りして、退職の挨拶に代えさせていただきます。
長い間、本当にお世話になりました。
寿退社で送別会の場合
寿退社で送られる場合、挨拶ではこれまでお世話になったことへの感謝に加えて、退職することにより同僚や仕事上関わりのあった別部署の方々にも迷惑をかけることへのお詫びを盛り込むようにしましょう。
【寿退社の場合の挨拶例】
いかがでしたでしょうか。送別会ともなるとこれが最後と思ってしまって、ついまとまりの無い長い挨拶をしてしまいがちですが、事前に話したい事をまとめておくだけで、随分と内容がすっきりとしてスマートなものになります。
【関連記事】
送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ
ポイントをおさえた、自分らしいスピーチを考えてみてくださいね!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
次のスーパームーンはいつ?2018年。現象と災害の関連性は?
『スーパームーン』なんだか名前を聞いただけでワクワク夢が広がる言葉ですね。このスーパームーンは、一体
-
-
新築祝いの相場、友人や兄弟、親戚や上司の場合の金額目安は?
最近両親が実家をかなり大規模にリフォームしたので、新築ではないけれどいくらかお祝いを包んだんですね。
-
-
五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?
もうすぐゴールデンウィークですね。この時期になると、昔は鯉のぼりが飾られているお家をちらほら見かけま
-
-
結婚式の服装で男性のおしゃれ術。友人の式で着ていくスーツ選び
友人の結婚式に呼ばれたのは良いものの、どんな服装をしていったらよいのか分からない…。
-
-
郵便局での住所変更の手続きで必要なもの。代理でもできるの?
この時期、引っ越し準備で大忙しの方も多いのではないでしょうか。引っ越しの回数とともに多くなっていく荷
-
-
羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場
最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか? 浅草寺境内で毎年行われる羽
-
-
結婚式でストールの巻き方、結び方。色と素材選び。マナーについて
20代~30代になると、友達の結婚式に招待される機会がどうしても増えてきますね。何を着ていこうか、髪
-
-
暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文
お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが
-
-
避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?
地震、台風、長雨による土砂災害など日本各地で毎年のように起きている自然災害ですが、いざ身近で起こった
-
-
靖国神社の初詣2019年の混雑予想。混み具合と回避のコツ
東京都民の方のみならず、初詣は靖国神社に行こうと計画している方も多いのではないでしょうか? &nb
Comment
60歳で定年退職を迎える訳ですが年金の関係で定年後も役職は外れますが同じ会社で勤務する事になります。このような場合の挨拶としてはどのような言葉が適当でしょうか